検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 6年生
内科的な指導がメインであり、あまり今の希望とは合わないところでしたが、地域に根差した医療を学ぶこともできる場だと感じました。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 倉敷成人病センター
  3. [初期研修プログラム] 倉敷成人病センター卒後研修プログラムver.5
市中病院 初期研修

一般財団法人倉敷成人病センター 倉敷成人病センター

岡山県倉敷市白楽町250

倉敷成人病センター卒後研修プログラムver.5

定員
2
研修医数
4
指導医数
46
当直回数/月
3
月収(卒後1年次)
355,700
年収(卒後1年次)
5,400,000

概要

医学生へのメッセージ
当院のモットーは「患者ひとりひとりにやさしく最良の医療を提供する病院」ですが、「研修医ひとりひとりにやさしく最良の研修を提供する病院」でもあります。研修医は各学年2人と少人数だからこそ、ひとりひとりに合った研修を選択可能です。「やさしい」は「易しい」ではなく「優しい」です。従来より研修医の希望に耳を傾け、可能な限り柔軟にプログラム運営しております。
指導体制
マンツーマン
最先端の医療技術を、それに対応するスキルを持った指導医から学べます。
また、指導医だけでなくコメディカルから検査やエコーの技術を学べる環境があります。
協力型臨床研修病院(精神科病院、三次救急医療機関、療養型病院等)および臨床研修協力施設(診療所、コミュニティケアセンター、健診実施機関、保健所等)と連携して、質の高い研修環境・指導体制を提供します。
選択期間
8ヶ月
選択期間中に回れる診療科
泌尿器科、眼科、放射線科、皮膚科、整形外科、放射線治療科、乳腺科、乳腺外科、呼吸器外科および必修科目

年間スケジュール

学べること・キャリア

一般外来について
令和2年度から、当院に岡山大学医学部総合内科くらしき総合診療医学教育講座を併設し、研修医の基本的診療業務の一環である『一般外来診療』の一部を担当いただき、当院内にあって大学レベルの臨床教育を提供していただいております。
カンファレンス・勉強会
・研修医セミナーを実施(院内外の講師を招聘)
・各科カンファレンス、多職種カンファレンスは適宜実施
・CPC臨床病理検討会 年数回 実施
・学会、勉強会には参加可能(補助有)で、先輩研修医(複数名)は
 研修医奨励賞を受賞しています
研修医のフォロー体制
メンター制を導入し、仕事上の悩みから私的な事までいつでも気軽に相談できる環境を作り、コメディカルスタッフと協力し、社会人としても必要な知識を身に付けられるようプログラムを実施しています。
一昨年まで初期研修医OB・OG・初期研修医・指導医との交流を1年に1回図っておりました。現在、各医療機関で医師として活躍している初期研修医OB・OGの生の声を研修医に聴いてもらい、進路選択のアドバイスをお願いしています。
研修終了後の主なキャリア
研修修了後の進路は全く自由である。当院で引き続き勤務可能。
当院は産婦人科専攻医基幹施設である。

募集要項

選考基準
面接、小論文(テーマは専用書式へ記載有り)
応募期間
例年7月1日~9月初旬
給与(1年次)
約5400,000 円/年
355700 円/月
(月額に下記手当含む)
医師手当・評価手当・研修手当
住宅手当:上限32,500円
当直手当:10,000円/回(別途回数による)

賞与(年2回)別途有り
給与(2年次)
約6000,000 円/年
396600 円/月
(月額に下記手当含む)
医師手当・評価手当・研修手当
住宅手当:上限32,500円
当直手当:10,000円/回(別途回数による)

賞与(年2回) 別途有り
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
医師賠償責任保険
あり
個別加入(病院負担)
休日・休暇
週休二日制(土・日・※祝日休み)
年末年始(12月30日~1月3日)
有給休暇︓1年次10日 2年次11日、特別休暇(慶弔)
当直
あり
3 回/月
指導医(上級医)がマンツーマンで指導
住宅補助・寮
あり
住宅手当:上限32,500円
院内保育/託児所
あり
職員の子どもを対象として院内保育園を完備。子どもが病気のときには、育児支援もあります。
担当者部署
卒後研修センター
担当者名前
古村美幸

病院見学について

見学日は決めていませんので、事前に連絡をいただければいつでも見学できます
(ただし、休診日は除く)。
コースとしては、1日コースと2日コースを設けており、どちらのコースもできる限
り要望に応えたいと考えています。

希望の見学日時と診療科を伝えて頂ければ、その日時に提供できる内容をお知らせいたします。ご希望に添ったスケジュールをプランいたします。

なお、宿泊費と交通費は当院の規定に従い、全額もしくは一部を補助します。

倉敷成人病センターの関連コンテンツ