検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 5年生
海外留学やUSMLEの話など、国際的な視野を待った人が多いのだろうなと感じた。大変そうだがやりがいもありそうだし、設備が非常に整っていた。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 国立国際医療研究センター病院
  3. [初期研修プログラム] 内科系プログラム
市中病院 初期研修

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院

東京都新宿区戸山1-21-1

6件の初期研修プログラムが登録されています

内科系プログラム

定員
10
研修医数
--
指導医数
--
当直回数/月
--
月収(卒後1年次)
300,000
年収(卒後1年次)
--

概要

医学生へのメッセージ
当院は診療科が充実しており新内科専門医制度にも対応した内科研修が受けることができ、更に産 ・小科、外科、救急科等の研修が組み込まれているため幅広い研修を受けることができます。担当医制を採用しており、一人一人、責任をもって診療し急変時の初期対応を学ぶことができます。優秀な若手医師や指導力のある医長が数多く在籍し、研修生活の中で多くのことを学べます。市中病院の中では最大規模の研修医数であり全国から個性あふれる志高い同期が集まるため、切磋琢磨しあいながら充実した日々を過ごせます。全寮制であり辛い時も楽しい時も多くの時間を共有できる仲間に巡り合えるのも魅力です。ぜひ一度お越しいただき当院の雰囲気を味わってみてください!お待ちしております。(内科系プログラム研修医より)
指導体制
屋根瓦式

年間スケジュール

学べること・キャリア

カンファレンス・勉強会
CPC(Clinico-Pathological Conference)
CC(Clinical Conference)
ICLS
感染症ワークショップ
CVCセミナー
PICC (グローションカテーテル)
ハンズオンセミナー
エコーハンズオンセミナー
研修終了後の主なキャリア
2年間の臨床研修後に、引き続き当院の専門研修に進む者の割合は、毎年概ね50%程度です。他は、大学病院に戻るもの、他の市中病院に就職する者、研究者の道に進む者、厚労省の医系技官など医療行政に進む者など、進路は様々です。当院では、研修医のみなさまの進路選択について、各診療科の医師や医療教育部門のプログラム責任者が気軽に相談できる体制を取っています。

募集要項

選考基準
1.面接・口述試験
2.英語試験
応募者多数の場合、提出書類を用いて一次選考を行う
応募期間
6月下旬から募集開始予定(当院ホームページにて発表予定)

申込み締切
 ・事前エントリー:2023年7月14日(金)午前8時30分
 ・提出書類:2023年7月14日(金)必着(郵送のみ)

試験日:2023年8月12日(土)・8月13日(日)のいずれか1日
給与(1年次)
約30万 円/月
別途時間外手当あり
給与(2年次)
約30万 円/月
別途時間外手当あり
社会保険
社会保険(健康保険、厚生年金)、雇用保険の適用あり
医師賠償責任保険
個人で加入(紹介制度あり)
休日・休暇
土・日・祝日(救急外来研修によるシフト制勤務の場合あり)
当直
研修医当直は、2018年度4月より廃止となった。
別途、救急外来研修がシフト制勤務にて行われる。
住宅補助・寮
あり
教育研修棟(個室、冷暖完備)に入居することを推奨する。
月額使用料:共益費、光熱費、諸雑費を含め、2~3万円程度
担当者部署
医療教育部門

病院見学について

随時実施中(年末年始、4月を除く)

以下URLに募集要項・申込書様式を掲載しています

http://www.hosp.ncgm.go.jp/dce/200/7_tours.html