オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
人気病院なのでとても緊張しましたが、初期研修医の方、上級医の方双方に質問をすることができ、初期研修医に求める素養について理解を深めることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
まず参加者が多く、人気があるのだと再認識しました。書類審査について、倍率が3倍以上あると行われることや、外国人患者が大変多いなど有益な情報を得ることができたと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
国際という名前がついているように、外国人の方も入院など診療をする機会が多いのだと感じました。同期もすごく大人数いるので、仲間と相談しながら、上級医の先生方に教わることができそうに感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
国立国際医療研究センターにおける研究機会や初期研修して初めて気づいた点など質問させていただいたが、暖かくご回答頂けてよかった。非常に参考になりました。研修医の先生のキャラクターや、病院特有の事情など伺うことができて非常に有意義でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
とても詳しく説明していただき、色々な情報を得ることができました。今後見学に行きたいと思いました。ありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
非常に特徴のある研修プログラムが用意されていることが分かり、病院見学を検討する上で有益な情報が得られました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
短い時間で研修の特徴や先生方の雰囲気を知ることができ、有意義な説明会でした。ぜひ見学に行って詳しく知りたいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
国際色や社会的背景が豊かな患者さんがいらっしゃるとのことで、とても力が付きそうだと思いました。後期研修の先生が多くいらっしゃるということで、相談しやすいということも聞けてよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
初期研修の先生方が質疑応答にしっかりと回答してくれたため、初期研修先を選ぶ上で参考になる情報が得られた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
質疑応答を通して、求める人物像やマッチングするために必要な事を深く聞くことが出来て、とても参考になった。是非あと1年間で、マッチングに相応しい人物になれる様努力していきたい。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
見学をしたいと思っていた病院だったので、見学前に情報を知ることが出来てよかった。国立国際医療研究センター病院での研修の特徴や研修医の先生方のモチベーションの高さを知ることができて非常に有意義な時間だった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
以前から興味のある病院で見学に行きたいと考えていたので今回のフェアで少しお話を伺うことで見学に行った際にどのような目線で病院を見学するかや質問するか等の参考になりました。質問にも丁寧に詳しく答えていただき、研修医の先生方と指導医の先生方の雰囲気も和やかでとても好印象でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
自分の希望病院であるが、コロナ禍や実習の都合でなかなか説明会に参加できなかったが、今日の説明会で有益な情報が得られた。実際に見学に行きたいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
イメージ通り、やはり研究や国際志向の先生方は多いように見え、多くのことを勉強できそうな病院に感じた。当直をシフト制などで代えているらしく、その辺りのシステムをもう少し伺いたかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
大学病院と市中病院が組み合わさったようなイメージの病院だなと思いました。研修自体の考え方的なお話も伺えて勉強になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
こちらの病院は研修先として考えている一つなので、非常に有意義な時間でした。こちらで得られる経験や具体的な研修制度を説明していただくことができてよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
かなり意識が高い病院だと感じた。他の参加者も同様で、勉強熱心な印象を受けた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
情報を的確に淡々と説明して頂けたので分かりやすかったです。他の研修病院とは違った雰囲気を感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
アカデミックな大学病院としての側面と、全人的な総合医療の提供を担う市中病院としての役割という両面を体言されている病院だと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
まず紹介動画の時点でこちらが質問したいような内容を的確に記載してくださっており、病院の特徴をよくつかむことができた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
ご質問にご丁寧に答えて頂き、大変有意義でした。研修医の先生も大変優秀だと思いますので是非一度見学にお伺いしたいと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修医の先生方とお話することができて非常に貴重な機会となりました。最初の病院のプログラム紹介のスライドをもっとゆっくり見てみたかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
指導医の先生と研修医の2名の先生方にご登壇いただき、とても皆様のお人柄が優しく話しやすい方であることがよく伝わりました。説明や質疑応答を通じて、非常に個性豊かな先生方が活躍されており、多様な施設を、お持ちであることを再確認しました。より貴院で研修を行いたいと思える説明会でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の態度や発言からレベルの高さがうかがえたし、病院が人気の理由もなんとなくわかった気がする。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
病院の設備や初期研修プログラムの特徴、研修終了後の具体的な進路についてまでお話しいただけて、大変有益な時間でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
説明会での研修医の先生方の、落ち着きやお話の上手さが印象に残った。幅広い医学的知識はもちろん、優れた人間性を持ち、高い向上心を持った方が集まる病院だと感じ、ぜひ見学に行って、研修の様子を見学したいと思った。また、説明の内容からも、実践だけでなく教育も充実しており、さらには基礎医学の研究も可能という点が非常に魅力に感じられた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修のスケジュールなども詳しく教えていただけて良かったです。質問がたくさん出たので、そこから有益な情報を得られました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
志の高い研修医が集まっているのだなと感じた。そのような中で自分も切磋琢磨したいと思った。市中病院だが科が充実していて学びが多そうだと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
元々志望していた病院の雰囲気を聞くことができてよかった。研修医にとって、入ってよかったと思えた出来事や、日本語が母国語でない人とコミュニケーションを取ることを恐れない姿勢を学べるということを聞けて益々行きたいという気持ちが湧いた。気になっていた卒後の進路についても聞けてよかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修医宿舎の様子など、研修医の先生方の話が非常に参考になった。また、国際協力局があることや外国人の患者さんが多いことなど、自分が将来考えている働き方の参考になるような環境があるため、病院見学に行こうと思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修医宿舎の様子など、研修医の先生方の話が非常に参考になった。また、国際協力局があることや外国人の患者さんが多いことなど、自分が将来考えている働き方の参考になるような環境があるため、病院見学に行こうと思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
元々志望していた病院の雰囲気を聞くことができてよかった。研修医にとって、入ってよかったと思えた出来事や、日本語が母国語でない人とコミュニケーションを取ることを恐れない姿勢を学べるということを聞けて益々行きたいという気持ちが湧いた。気になっていた卒後の進路についても聞けてよかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
まず参加者が多く、人気があるのだと再認識しました。書類審査について、倍率が3倍以上あると行われることや、外国人患者が大変多いなど有益な情報を得ることができたと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
国際という名前がついているように、外国人の方も入院など診療をする機会が多いのだと感じました。同期もすごく大人数いるので、仲間と相談しながら、上級医の先生方に教わることができそうに感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
国立国際医療研究センターにおける研究機会や初期研修して初めて気づいた点など質問させていただいたが、暖かくご回答頂けてよかった。非常に参考になりました。研修医の先生のキャラクターや、病院特有の事情など伺うことができて非常に有意義でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
とても詳しく説明していただき、色々な情報を得ることができました。今後見学に行きたいと思いました。ありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
非常に特徴のある研修プログラムが用意されていることが分かり、病院見学を検討する上で有益な情報が得られました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
短い時間で研修の特徴や先生方の雰囲気を知ることができ、有意義な説明会でした。ぜひ見学に行って詳しく知りたいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
国際色や社会的背景が豊かな患者さんがいらっしゃるとのことで、とても力が付きそうだと思いました。後期研修の先生が多くいらっしゃるということで、相談しやすいということも聞けてよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
初期研修の先生方が質疑応答にしっかりと回答してくれたため、初期研修先を選ぶ上で参考になる情報が得られた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
質疑応答を通して、求める人物像やマッチングするために必要な事を深く聞くことが出来て、とても参考になった。是非あと1年間で、マッチングに相応しい人物になれる様努力していきたい。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
見学をしたいと思っていた病院だったので、見学前に情報を知ることが出来てよかった。国立国際医療研究センター病院での研修の特徴や研修医の先生方のモチベーションの高さを知ることができて非常に有意義な時間だった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
以前から興味のある病院で見学に行きたいと考えていたので今回のフェアで少しお話を伺うことで見学に行った際にどのような目線で病院を見学するかや質問するか等の参考になりました。質問にも丁寧に詳しく答えていただき、研修医の先生方と指導医の先生方の雰囲気も和やかでとても好印象でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
自分の希望病院であるが、コロナ禍や実習の都合でなかなか説明会に参加できなかったが、今日の説明会で有益な情報が得られた。実際に見学に行きたいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
イメージ通り、やはり研究や国際志向の先生方は多いように見え、多くのことを勉強できそうな病院に感じた。当直をシフト制などで代えているらしく、その辺りのシステムをもう少し伺いたかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
大学病院と市中病院が組み合わさったようなイメージの病院だなと思いました。研修自体の考え方的なお話も伺えて勉強になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
こちらの病院は研修先として考えている一つなので、非常に有意義な時間でした。こちらで得られる経験や具体的な研修制度を説明していただくことができてよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
人気病院なのでとても緊張しましたが、初期研修医の方、上級医の方双方に質問をすることができ、初期研修医に求める素養について理解を深めることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
かなり意識が高い病院だと感じた。他の参加者も同様で、勉強熱心な印象を受けた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
情報を的確に淡々と説明して頂けたので分かりやすかったです。他の研修病院とは違った雰囲気を感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
アカデミックな大学病院としての側面と、全人的な総合医療の提供を担う市中病院としての役割という両面を体言されている病院だと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
まず紹介動画の時点でこちらが質問したいような内容を的確に記載してくださっており、病院の特徴をよくつかむことができた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
ご質問にご丁寧に答えて頂き、大変有意義でした。研修医の先生も大変優秀だと思いますので是非一度見学にお伺いしたいと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修医の先生方とお話することができて非常に貴重な機会となりました。最初の病院のプログラム紹介のスライドをもっとゆっくり見てみたかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
指導医の先生と研修医の2名の先生方にご登壇いただき、とても皆様のお人柄が優しく話しやすい方であることがよく伝わりました。説明や質疑応答を通じて、非常に個性豊かな先生方が活躍されており、多様な施設を、お持ちであることを再確認しました。より貴院で研修を行いたいと思える説明会でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の態度や発言からレベルの高さがうかがえたし、病院が人気の理由もなんとなくわかった気がする。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
病院の設備や初期研修プログラムの特徴、研修終了後の具体的な進路についてまでお話しいただけて、大変有益な時間でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
説明会での研修医の先生方の、落ち着きやお話の上手さが印象に残った。幅広い医学的知識はもちろん、優れた人間性を持ち、高い向上心を持った方が集まる病院だと感じ、ぜひ見学に行って、研修の様子を見学したいと思った。また、説明の内容からも、実践だけでなく教育も充実しており、さらには基礎医学の研究も可能という点が非常に魅力に感じられた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修のスケジュールなども詳しく教えていただけて良かったです。質問がたくさん出たので、そこから有益な情報を得られました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
志の高い研修医が集まっているのだなと感じた。そのような中で自分も切磋琢磨したいと思った。市中病院だが科が充実していて学びが多そうだと感じた。
オンライン説明会 研修医・指導医の雰囲気 2022年 5年生
実際に研修医の先生方からお話を頂けたことが良かった。 特に、勉強の仕方や課外活動など、学生の時にどの様な努力をされていたかを教えて頂けたことは、自身の残りの学生生活を考える上でも大変参考になった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
内科外科プログラムに分かれていて研修内容も大きく変わるのではないかと思っていましたが、1日の業務内容はそれほど変わらず回る診療科が違うだけだという事を知ることができました。

国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院

東京都新宿区戸山1-21-1

初期研修
市中病院
1次救急
2次救急
3次救急
救急車10000件~
募集10人〜
屋根瓦式
住宅補助・寮

病院データ

基本データ

病床数
749
救急車台数/年
11,109
救急外来数/年
24,707
一般外来数/日
1,827
16件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
国立研究開発法人 国立国際医療研究センター病院
所在地
〒162-8655 東京都新宿区戸山1-21-1
アクセス
都営大江戸線「若松河田駅」下車 徒歩5分
東京メトロ東西線「早稲田駅」、東京メトロ副都心線「東新宿」下車 徒歩15分
病院の紹介
国立国際医療研究センターは、国の重要な医療政策の課題を担うナショナルセンターと呼ばれる6つの国立高度専門医療研究センターの中で唯一、総合病院を持ち臨床研修医を受け入れている施設です。
当院は、明治時代の東京陸軍病院、第二次世界大戦後の国立東京第一病院などを経て発展を続けてきた長い伝統を有する国立の総合病院ですが、同時に、我が国の代表的な卒後研修施設であり、全国に先駆けてローテーション研修を導入し、全国から数多くの有能な若手医師を受け入れてきました。

平成16年に必修化された新医師臨床研修制度の導入後も、特徴ある6つの臨床研修プログラムを開発して、引き続き全国から多くの臨床研修医を受け入れており、臨床研修医マッチングでも常に安定した人気を保っています。

当院は、救命救急センターや総合診療科における豊富な未診断common disease症例および多様な入院症例をかけがえのない研修資源とし、熱心な指導医、ローテート研修と専門領域のストレート研修とを融合させた研修プログラムなど、新人医師としての第1歩を踏み出すのに最適な研修環境を提供しています。

他院にない特徴として、日本の国際保健医療のメッカである国際医療協力局、感染症危機管理など高水準の感染症臨床を誇る国際感染症センター、症例集積的研究を行う臨床研究センター、先端的な基礎研究を行う研究所など、組織としても多様性と多彩なキャリアパスの選択肢を備えています。診療科間の垣根が低く、研修の大半をセンター病院のみで完結できることも当院の特徴です。

臨床研修医として、当院の診療チームに是非加わっていただき、恵まれた研修環境の中で、知識や技術のみならず、医師としての「人間性」や「英知」を研いて頂ければと思います。
詳細データ
入院患者数
683.0件/日
在院日数
12.7日
院長名
杉山 温人 (出身大学: 東京大学)
診療科目
総合診療科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、腎臓内科、糖尿病内分泌代謝科、膠原病科、血液内科、神経内科、心療内科、臨床ゲノム診療科、精神科、緩和ケア科、小児科、リハビリテーション科、放射線診断科、放射線治療科、放射線核医学科、外科、呼吸器外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、産婦人科、泌尿器科、形成外科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、歯科・口腔外科、麻酔科
救急指定
1次救急 2次救急 3次救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
内科、小児科、皮膚科、外科、産婦人科、脳神経外科、放射線科、麻酔科、病理診断科、救急科