- トップ
- 大阪市立総合医療センター
- [専門研修プログラム] 外科専門研修プログラム
地方独立行政法人 大阪市民病院機構 大阪市立総合医療センター
大阪府大阪市都島区都島本通2丁目13番22号
13件の専門研修プログラムが登録されています
外科専門研修プログラム
4名
8名
24名
3回
320,000円
3,840,000円
プログラム概要
科目
外科
当直
あり
基幹施設/連携施設
連携機関病院数
連携機関病院名
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター、大阪市立十三市民病院、公立豊岡病院組合立豊岡病院、隠岐広域連合立隠岐病院、淀川キリスト教病院
当科病床数
当科医師数
関連大学医局
研修の特徴
当院を基幹施設とした3年間の専門研修期間中、連携施設において最低6カ月以上の研修を行います。
1年目では、基本的診療能力および外科基本的知識と技能の習得します。
2年目では、基本的診療能力の向上に加えて、外科基本的知識・技 能を実際の診断・治療へ応用する力量を養います。学会・研究会への参加などを通して専門知識・技能の習得を図り、連携病院での研修もこの時期に行います。
3年目では、チーム医療において責任を持って診療にあたり、後進の指導にも参画し、リーダーシップを発揮して、外科の実践的知識・技能の習得により様々な外科疾患へ対応する力量を養い、サブスペシャルティ領域専門医取得に向けた技能研修へ進みます。
★プログラム詳細はこちら★
https://www.osakacity-hp.or.jp/byouin/resident/late/senkoui_kikan-2/
★見学はこちら★
https://www.osakacity-hp.or.jp/byouin/resident/practice/kobetsu/
1年目では、基本的診療能力および外科基本的知識と技能の習得します。
2年目では、基本的診療能力の向上に加えて、外科基本的知識・技 能を実際の診断・治療へ応用する力量を養います。学会・研究会への参加などを通して専門知識・技能の習得を図り、連携病院での研修もこの時期に行います。
3年目では、チーム医療において責任を持って診療にあたり、後進の指導にも参画し、リーダーシップを発揮して、外科の実践的知識・技能の習得により様々な外科疾患へ対応する力量を養い、サブスペシャルティ領域専門医取得に向けた技能研修へ進みます。
★プログラム詳細はこちら★
https://www.osakacity-hp.or.jp/byouin/resident/late/senkoui_kikan-2/
★見学はこちら★
https://www.osakacity-hp.or.jp/byouin/resident/practice/kobetsu/
研修内容
カンファレンス・勉強会
外来医療
病棟医療
在宅医療
手術治療
臨床研究
その他研修
プログラム責任者
市立総合医療センター副院長 清水 貞利
責任者の出身大学
プログラム責任者経歴
指導医名・専門
給与・待遇
給与
【基本月額】
1年目:320,000円
2年目:340,000円
3年目:360,000円
その他:通勤手当、宿日直手当、時間外勤務手当あり
1年目:320,000円
2年目:340,000円
3年目:360,000円
その他:通勤手当、宿日直手当、時間外勤務手当あり
休日・休暇
年次有給休暇20日、夏季休暇5日、子の看護休暇、産前産後休暇、育児休暇など
社会保険
大阪市職員共済組合、厚生年金保険、雇用保険、地方公務員災害補償
医師賠償責任保険
あり
病院:加入 個人:任意
病院:加入 個人:任意
住宅補助・寮
あり
住居手当あり
大阪市内:月額30,500円まで
大阪市外:月額28,000円まで
住居手当あり
大阪市内:月額30,500円まで
大阪市外:月額28,000円まで
院内保育/託児所
あり
院内保育所あり(有料)
院内保育所あり(有料)
海外留学制度
復職支援制度
採用について
選考基準
書類提出 → 書類審査、面接試験 → 合否
詳細は、当院ホームページよりご確認ください。
https://www.osakacity-hp.or.jp/byouin/resident/late/
詳細は、当院ホームページよりご確認ください。
https://www.osakacity-hp.or.jp/byouin/resident/late/
応募期間
随時
担当者部署
総務課人事担当
担当者役職
担当者名前