検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年
新別府病院の説明会では担当の先生がフレンドリーな感じで親身に話してをしてくれたのがとても嬉しかったです。研修医同士もアットホームな雰囲気で印象が良かったです。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 新別府病院
  3. [初期研修プログラム] 新別府病院基幹型臨床研修プログラム
市中病院 初期研修

国家公務員共済組合連合会 新別府病院

大分県別府市大字鶴見3898番地

新別府病院基幹型臨床研修プログラム

定員
4
研修医数
9
指導医数
16
当直回数/月
3
月収(卒後1年次)
445,000
年収(卒後1年次)
5,340,000

概要

医学生へのメッセージ
医学生のみなさんへ 

・当院の研修医には、上級医に横についてもらいながら、自分でやってみる経験を少しでも多く積み、次のステップを見据えた研修をしてほしいと考えています。

・良い研修医になることを最終目的とするのではなく、良い専攻医、良い医師になることが目標と考えています。

・現在の初期研修では、EPOC2の入力や評価といった複雑なこともありますが、そこはできるだけ合理的にこなして、医療経験の機会をできるだけ多くしていただける研修を提供したいと考えています。
指導体制
屋根瓦式
・研修医全員にメンターがつきますが、各課の垣根がほとんどなく、メンター以外の医師でも、診療の事、進路の事、私生活の事など研修医の相談を聞いている光景をよく目にします。とてもいい雰囲気があると思います。
・学会活動も研修医のうちから積極的に参加できます。
選択期間
8ヶ月
選択的研修分野(脳神経外科、整形外科、放射線科、他必修・救急分野からも選択可):8カ月
選択期間中に回れる診療科
選択的研修分野(脳神経外科、整形外科、放射線科、他必修・救急分野からも選択可):8カ月

年間スケジュール

1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科
外科
麻酔科
救急分野
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
小児科
産婦人科
精神科
地域医療
選択的研修分野

学べること・キャリア

一般外来について
外来研修は並行研修になります。2年間の研修中に20日分(0.5日×40回)を研修いていただきます。
カンファレンス・勉強会
【勉強会の種類】
毎朝:ICUカンファレンス、ERカンファレンス
毎週火曜日:内科カンファレンス
毎週水曜日:内科症例検討会
月1回:顧問の先生による講義(通称:津田塾)
外傷セミナー
院内学術発表会 など
研修医のフォロー体制
・研修スケジュールは希望に合わせて随時変更可能
・当直等は希望の日を医局カレンダーに書き込むようになっています
研修終了後の主なキャリア
大分大学、福岡大学、久留米大学、熊本大学 等

募集要項

選考基準
面接:有
筆記試験:無
小論:有
応募期間
6月1日から
給与(1年次)
5,340,000 円/年
445,000 円/月
※上記の金額は基本給+当直手当3回分のみで算出しております。

基本給:400,000円
当直手当:有
時間外手当て:無
休日手当て:無
出張費・学会参加費等:有
住宅手当:有
給与(2年次)
6,150,000 円/年
513,000 円/月
※上記の金額は基本給+当直手当3回分のみで算出しております。

基本給:450,000円
当直手当:有
時間外手当て:無
休日手当て:無
出張費・学会参加費等:有
住宅手当:有
社会保険
公的医療保険:政府管掌保険
公的年金保険:厚生年金保険
労働者災害補償保険法の適用:有
国家・地方公務員災害補償法の適用:無
雇用保険:有
医師賠償責任保険
あり
病院において加入
休日・休暇
有給休暇(1年次):15日
有給休暇(2年次):15日
夏期休暇:有
年末年始:有
その他休暇:開院記念日
当直
あり
3~4 回/月
はじめは見学のようになりますが、慣れてくればファーストタッチ・情報収集などを行い、診療に積極的に参加するようになります。
住宅補助・寮
あり
寮:無
住宅手当(30000円)
院内保育/託児所
あり
院内に職員用の保育園があります。
担当者部署
総務課
担当者名前
甲斐 大起

病院見学について

連絡をいただければ随時対応致します。

新別府病院の関連コンテンツ