検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2025年 5年生
研修医含めて踏み込んだ質問にも答えてくださり、マッチングや将来を考えるにあたり参考になりました。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 東京都立駒込病院
  3. [専門研修プログラム] 麻酔科専門研修プログラム
市中病院 初期研修 専門研修

独立行政法人東京都立病院機構 東京都立駒込病院

東京都文京区本駒込3-18-22

12件の専門研修プログラムが登録されています

麻酔科専門研修プログラム

定員
専攻医数
--
指導医数
5
当直回数/月
--
月収(卒後3年次)
--
年収(卒後3年次)
--

プログラム概要

科目
麻酔科
当直
基幹施設/連携施設
連携機関病院数
13
連携機関病院名
当科病床数
当科医師数
関連大学医局
研修の特徴
当院はがん専門病院であるため、基本的にはがん患者の手術における術前評価および術中術後周術期管理が研修の
中心となります。
外科系各科の高度専門手術や緊急手術に対して、安全な麻酔管理を提供できる能力を育成します。
当院に診療科のない心臓血管外科、産科、小児外科などの麻酔管理は、専門研修連携施設での研修を加えて、より専門的な知識と経験を得られるようにしています。その上で麻酔科専門医取得を最優先に考えています。また、麻酔科の別側面であるペインクリニック研修や、他科研修(緩和ケア診療など)を行える環境を整えています。サブスペシャリティ―研修など、可能な限り希望に沿った環境を整えたいと考えています。そのため、都立・公社病院の総病床数 7,200床のスケールメリットを最大限に生かした病院間連携を行って研修を行います。当院では、通常の全身麻酔・硬膜外麻酔・脊髄くも膜下麻酔・各種神経ブロックに加えて、以下の特殊麻酔を担当医として経験できます。

①胸部外科手術の麻酔:分離肺換気を要する呼吸器外科手術、食道外科手術など、
②脳神経外科手術の麻酔:覚醒下脳腫瘍摘出術など、
③整形外科手術の麻酔:脊椎手術、術中照射の麻酔など、
④泌尿器科手術の麻酔:ミニマム創内視鏡手術、ロボット支援手術(ダヴィンチ手術)など

研修内容

カンファレンス・勉強会
外来医療
病棟医療
在宅医療
手術治療
臨床研究
その他研修
プログラム責任者
佐藤 洋
責任者の出身大学
プログラム責任者経歴
指導医名・専門
佐藤 洋 (麻酔, ペインクリニック) 鈴木 尚生子(麻酔,ペインクリニック) 佐藤 和恵 (麻酔) 霜鳥 久 (麻酔) 田島 明子 (麻酔)

給与・待遇

給与
休日・休暇
社会保険
医師賠償責任保険
住宅補助・寮
あり
院内保育/託児所
あり
海外留学制度
あり
復職支援制度

採用について

選考基準
専攻医に応募する者は、日本専門医機構に定められた方法により、期限までに志望の研修プログラムに応募する。
応募期間
担当者部署
麻酔科
担当者役職
部長
担当者名前
佐藤 洋

東京都立駒込病院の関連コンテンツ