検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 選択してください
大学病院は診療科も揃っており、欠点がないので何を質問したらいいかわかりませんでした。司会者の方が多く話してくださり、自分では気づかないことも知ることができ、非常に良かったです。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 近畿大学病院
  3. [専門研修プログラム] 近畿大学病院泌尿器科専門研修プログラム
大学病院 初期研修 専門研修

近畿大学病院

大阪府大阪狭山市大野東377−2

18件の専門研修プログラムが登録されています

近畿大学病院泌尿器科専門研修プログラム

定員
5
専攻医数
6
指導医数
13
当直回数/月
3
月収(卒後3年次)
310,000
年収(卒後3年次)
5,200,000

プログラム概要

科目
泌尿器科
当直
あり
夜間当直回数2回/月
休日当直回数1回/月
連携機関病院数
8
連携機関病院名
泉大津市立病院 和泉市立総合医療センター 独立行政法人国立病院機構 大阪南医療センター 近畿大学奈良病院 市立貝塚病院 大阪府済生会 富田林病院 社会医療法人同仁会 耳原総合病院 NTT西日本大阪病院
研修の特徴
"近畿大学病院を基幹施設とし、8つの連携施設から構成されている。ほとんどの施設が症例の多い拠点病院であり、これらの施設で質、量ともに十分な研修が受けられる。ロボット支援手術や腹腔鏡手術などの最先端医療、小児泌尿器科、女性泌尿器科、透析医療、移植医療、下部尿路機能障害に関する排尿管理、性機能障害などの幅広い領域の研修が可能で、サブスペシャルティ領域の研修も十分に経験できる。さらに、基幹施設である近畿大学病院では、臨床研究や基礎研究を行うことができる。

研修内容

カンファレンス・勉強会
診療科における週2回カンファレンスを通して病態と診断過程を深く理解し、治療計画作成の理論を学ぶ。カンファレンスにおいて、入院および外来患者で検討が必要な症例に関して症例提示を行い、全員で討論して治療方針を決定する。この際にCT、MRIなど画像診断を行い、読影技術を習得する。手術症例に関しては術前の評価および術式に関して検討を行う。
外来医療
地域の拠点病院として種々の疾患の臨床研修が可能です。
病棟医療
ロボット支援手術や腹腔鏡手術等の手術療法のみでなく、悪性腫瘍に対する薬物療法、移植医療、透析医療、尿路結石医療、下部尿路機能障害に関する排尿管理などの幅広い領域の研修が可能。
その他研修
優れた泌尿器科専門医育成のためには、幅広い知識や情報の収集が必要である。このために、日本泌尿器科学会の学術集会や関連学会・各種研修セミナーなどに参加して、臨床現場を離れた学習を行う。
プログラム責任者
植村天受
プログラム責任者経歴
昭和58年3月 奈良県立医科大学卒業
平成元年1月 奈良県立医科大学 助手(泌尿器科)
平成3年7月 オランダナイメヘン大学医学部研究員(文部省在外研究員)
平成6年11月 PhD オランダナイメヘン大学
平成7年11月 博士(医学)奈良県立医科大学
平成9年3月 奈良県立医科大学 講師(泌尿器科)
平成15年7月 同上    助教授(泌尿器科)
平成16年4月 近畿大学医学部 主任教授(泌尿器科)
平成22年10月 近畿大学医学部附属病院副病院長
平成28年10月 近畿大学医学部附属病院臨床研究センター長

給与・待遇

給与
月額310,000円+諸手当(通勤手当、緊急呼出手当、休日・深夜分娩手当、専攻医手当[学外兼職せず研修に専念する場合に100,000円支給])
休日・休暇
週休1日
有給休暇付与-卒後3年目12日、4,5年目20日
夏季休暇-卒後3年目5日、4、5年目7日
年末年始-6日(12/29~1/3)
社会保険
加入有(健康保険、公的医療保険、公的年金保険、雇用保険)
医師賠償責任保険
あり
住宅補助・寮
あり
要相談
院内保育/託児所
あり
要相談
海外留学制度
あり
2015年~2017年までピッツバーグ大学に排尿障害の研究で医師が出向していたのでそのコネクションはある。
復職支援制度
あり
リハビリ勤務

採用について

選考基準
面接・書類選考
応募期間
第1回目随時 第2回目未定
担当者部署
泌尿器科学教室
担当者役職
講師
担当者名前
南 高文

近畿大学病院の関連コンテンツ