・目指してもらいたい目標
<医師として働く人間としての目標>
将来、産婦人科を選択する医師として、産婦人科医療の進歩に応じ、広い知識、錬磨された技能、高い倫理性を備えた医師としての知識、技術を習得する。
ハイリスク妊娠を含む妊娠の母体・胎児の管理とその分娩の管理に関して、また、婦人科疾患の診断・治療に関して、理解し、基礎的な技術習得を目的とする。
・研修医に求める心構え
当院は、病院スタッフが一丸となって研修医ならびにすべての職種の新人スタッフを育てるとともに、指導する側も進歩成長をめざす活気ある病院です。
当院で現在勤務、研修されている方、また、今後卒業されて当院で研修を始められる方が、医療人として、また人間として大きく成長されますことを全病院体制で応援いたしますとともに、愛媛のみならず、日本ならびに世界の医療・医学に貢献できる人が育つことを願っています。
各領域の基礎知識を学び、専門的治療が直ちに必要な状態か否かを判断できるようになることが重要です。
専門的治療は後期研修に委ねています。
愛媛県立中央病院
愛媛県松山市春日町83番地
3件の初期研修プログラムが登録されています
愛媛県立中央病院産婦人科臨床研修プログラム
2名
41名
108名
4回
275,872円
5,740,000円
概要
医学生へのメッセージ
指導体制
屋根瓦式
多数の学会認定指導医・専門医・認定医在籍
屋根瓦式のサポート体制、メンター制度、プログラム責任者・指導医等による熱心な研修指導
充実した勉強会
多数の学会認定指導医・専門医・認定医在籍
屋根瓦式のサポート体制、メンター制度、プログラム責任者・指導医等による熱心な研修指導
充実した勉強会
選択期間
9ヶ月
年間スケジュール
1年目(週単位)
24週
12週
12週
4週
内科
救急科
産婦人科
精神科
2年目(週単位)
4週
4週
4週
4週
36週
外科
産婦人科
地域医療
一般外来
選択科
学べること・キャリア
カンファレンス・勉強会
愛媛県立中央病院臨床研修プログラムに同じ
研修医のフォロー体制
愛媛県立中央病院臨床研修プログラムに同じ
研修終了後の主なキャリア
愛媛県立中央病院臨床研修プログラムに同じ
募集要項
選考基準
面接:有
筆記試験:有
小論文:有
筆記試験:有
小論文:有
応募期間
令和4年7月29日必着
給与(1年次)
5,780,000 円/年
275,872 円/月
※給与年額は令和2年度実績
実績手当として、超過勤務手当、宿日直手当、航空手当等支給
賞与(年2回)、通勤手当支給
275,872 円/月
※給与年額は令和2年度実績
実績手当として、超過勤務手当、宿日直手当、航空手当等支給
賞与(年2回)、通勤手当支給
給与(2年次)
5,93,000 円/年
291,751 円/月
※給与年額は令和2年度実績
実績手当として、超過勤務手当、宿日直手当、航空手当等支給
賞与(年2回)、通勤手当支給
291,751 円/月
※給与年額は令和2年度実績
実績手当として、超過勤務手当、宿日直手当、航空手当等支給
賞与(年2回)、通勤手当支給
社会保険
1年次:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
2年次:地方公務員共済組合、地方公務員災害補償基金
2年次:地方公務員共済組合、地方公務員災害補償基金
医師賠償責任保険
個人加入:強制
休日・休暇
有給休暇:有(20日/年)
夏期休暇:有
年末年始:有
夏期休暇:有
年末年始:有
当直
あり
4 回/月
4 回/月
住宅補助・寮
あり
敷地内医師公舎あり
単身用60戸/ 世帯用15戸
敷地内医師公舎あり
単身用60戸/ 世帯用15戸
院内保育/託児所
あり
院内保育所あり
院内保育所あり
担当者部署
総務医事課
担当者名前
兵頭 宏治
病院見学について
随時
見学希望の方は、HPの病院見学申込書に記入のうえ、担当までE-mailでご送付ください。
https://www.eph.pref.ehime.jp/epch/medical/recruit/education/
見学希望の方は、HPの病院見学申込書に記入のうえ、担当までE-mailでご送付ください。
https://www.eph.pref.ehime.jp/epch/medical/recruit/education/