オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
2年という限られた研修期間を効率よく使えるような工夫をすごく感じた。時間を延ばすことではなく、内容自体を充実させる仕組みが素晴らしいと思いました。
ログインして非公開口コミを見る

長野医療生活協同組合 長野中央病院

長野県長野市西鶴賀町1570

初期研修
専門(後期)研修
市中病院
2次救急
救急車~3000件
募集5〜9人
マンツーマン
保育・託児所
見学補助あり
海外留学
住宅補助・寮

初期研修 長野中央病院群 初期研修プログラム

定員
5
研修医数
9
指導医数
--
月収(卒後1年次)
450,000
年収(卒後1年次)
7,209,000
当直回数/月
4

基本データ

病床数
322
救急車台数/年
3,000
救急外来数/年
7,483
一般外来数/日
100
9件のプログラムが登録されています

概要

医学生へのメッセージ
≪目指してもらいたい目標≫

<医師として働く人間としての目標>

将来、何科を選択しても役に立つ力を備えた臨床医

<技術的な目標>

症状や社会的背景から幅広く診断でき、自分で出来る事の多い臨床医

≪研修医に求めるもの≫

将来、自分がどんな分野で活躍できそうかじっくり2年間で興味や得意意識を磨いてください。

内科研修では入院受け持ちを豊富に行う中で、患者だけでなく家族、他職種と対等に議論する主治医としての役割を学ばせます。専門的治療が必要な場合も、受持医としての関わりを継続します。

その他の科では、外科系においては手術を含む専門的治療の経験を、内科系においては外来、救急疾患の初期対応を学ばせます。

内科:ジェネラルマインドのある高度専門医

外科:麻酔科、整形外科、産婦人科と連携した研修

長野中央病院が育む「医師力とは、地域に役立つ高度な技術と優しい心。単なる「家庭医」でもなく単なる「専門医」でもない。私たちはそんな医師を育てる医師研修を行っています。

地域の第一線病院で役立つためには、日常よくある疾患についての基礎的・系統的な知識、診断・治療の能力を身につけ、そのうえに確かな専門的力量が求められます。単なる家庭医でもなく、専門医だからといって総合性を放棄しない、そんな医師力を育む研修が長野中央病院の医師研修です。

具体的には、腹部エコー・上部内視鏡の研修を継続的に行い、基本的な診断能力における技術の獲得に取り組んでいます。また、シニアレジデント(初期研修修了後3年目~5年目)と指導医による「屋根瓦方式」の指導体制を導入しています。

・指導医の質向上について
皆勉強好きで、学術活動を活発にしています。研修医との議論も活発に行い研修医から学ぶ事もあります。各種講習会によく行かせています。

・臨床以外の研修医との交流機会
飲み会も重視しています。
指導体制
屋根瓦式
(1)総合診療病棟兼、研修医病棟
多くの病院では、ローテート科ごとに病棟が変わるため、病棟のルールやスタッフなどの環境が一新することになり、研修医にとっては医学とは別の部分で負担になるが、当院では内科ローテート中はどの専門科の所属でも担当患者は常に同じ病棟で診ることになるため医学に集中しやすくまた看護師などのスタッフも研修医の特徴を理解してくれる。

内科は基盤・根幹となる診療科と捉え、24 ヵ月の研修期間中11 ヵ月を内科所属として研修する。

(2)マンツーマンでの研修
症例については総合診療科、内科、各専門科の上級医とマンツーマンで組み担当する。
総診、循環器、消化器、腎糖尿病、呼吸器でそれぞれ週1 回以上のカンファレンスを行い、他科の専門医から指導を受けつつ、研修医同士での症例の共有を行える。
選択期間
5ヶ月

年間スケジュール

1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
オリエンテーション・副主治医研修
導入期研修(内科)
救急集中
内科(循環器)
麻酔科
整形外科
小児科
内科(選択:糖・腎透析)
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
外科
小児科
内科(消化器)
産婦人科
精神科
心臓血管外科(自由選択)
内科(自由選択:呼吸器)
地域医療
※1:選択必修(内科またはリハビリ) *必修科目は内科6 ヵ月、外科3 ヵ月、救急部門3 ヵ月、麻酔科1 ヵ月、小児科2 ヵ月、 整形外科1 ヵ月、精神科1 ヵ月、地域医療1 ヵ月 *選択必修は内科またはリハビリテーション科のどちらかを選択 *内科研修は1 年次、2 年次必ず分散する *内科研修内訳:総合診療3 ヵ月、消化器内科3 ヵ月 *選択期間は各0.5 ヵ月単位で自由に組み合わせ可能 *基幹型病院での研修期間を8 ヵ月以上とする *年間スケジュールは一例であり、研修医によって回る科の順序は違います。

学べること・キャリア

カンファレンス・勉強会
【勉強会の種類】
1)救急カンファレンスで初診から入院までの振り返り
2)軽症帰宅患者もきちんと振り返るカンファレンス
3)毎朝の輪読回
4)多職種カンファレンス
5)週1回の抄読会

【カンファレンスの内容】
受持ちになっている患者については入院から退院まで、研修医だけでなく上級医の患者も含めたカンファレンスを毎週行っており、自分の患者のプレゼンテーションを毎回行うと共に、他の医師の退院までのカンファレンスにすべて参加します。
研修医のフォロー体制
月に一度の研修委員会を開き、研修への要望や改善点を出し合っています。意見はその後の指導医会議で共有され改善が検討されます。
研修終了後の主なキャリア
・当院で引き続き後期研修
・大学での後期研修 
・全国の市中病院での後期研修

募集要項

選考基準
面接:有
筆記試験:無
応募期間
募集時期: 07月 01日から
選考時期: 07月 01日から
給与(1年次)
7,209,000 円/年
450,000 円/月
賞与: 1,089,000円/年
※税込

交通費手当 有
住宅手当 有
当直手当 有

年額は上記を含む概算
給与(2年次)
8,533,800 円/年
496,000 円/月
賞与: 1,141,800円/年
※税込

交通費手当 有
住宅手当 有
当直手当 有

年額は上記を含む概算
社会保険
公的医療保険:日生協健康保険組合
公的年金保険:厚生年金
労働者災害補償保険法の適用:有
国家・地方公務員災害補償法の適用:無
雇用保険:有
健康診断: 年2回
医師賠償責任保険
あり
病院において加入:する  個人加入:任意
休日・休暇
有給休暇(1年次):10日
有給休暇(2年次):10日
夏期休暇:有
年末年始:有
その他休暇:結婚、忌引き、介
当直
あり
4 回/月
4回/月
住宅補助・寮
あり
単身用10戸
院内保育/託児所
あり
海外留学制度
あり
担当者部署
医局事務課 
担当者名前
丸橋 郁弥

病院見学について

【対象学年】 1~6年生
【受入時期】 病院の診療日(平日)
※土、日曜祝祭日、5/1、盆休み(8/14~16)、年末年始(12/29~1/3)は休診
【受入期間】 1日~2週間 ※ご希望に応じて
【見学内容】 学年や希望に合わせてスケジュールを調整します。
【費   用】 交通費…院内規程により補助があります。
        宿泊費…当院負担にて近隣ホテル(朝食付)をご用意します。
        食  事…昼食は当院にてご用意します。
   ご都合に合わせて医師との懇親会あり。
*申込方法: メールまたは病院ホームページの見学申込フォームからお申込みください。

Related

関連コンテンツ