検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 6年生
諸事情により3枠目と連続しての説明会参加となりましたが、先生方の雰囲気がかなり良く、また、積極的に研修に励んでいる姿勢がとても素敵であるように感じました。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 広島市立広島市民病院
  3. [専門研修プログラム] 広島市民病院小児科専門研修プログラム
市中病院 初期研修 専門研修

地方独立行政法人広島市立病院機構 広島市立広島市民病院

広島県広島市中区基町7番33号

9件の専門研修プログラムが登録されています

広島市民病院小児科専門研修プログラム

定員
--
専攻医数
--
指導医数
--
当直回数/月
3
月収(卒後3年次)
483,900
年収(卒後3年次)
--

プログラム概要

科目
小児科、循環器小児科、総合周産期母子医療センター、神経小児科
当直
あり
連携機関病院数
6
連携機関病院名
岡山大学病院、広島逓信病院、三原赤十字病院、福山市民病院、興生総合病院、広島市立舟入市民病院
研修の特徴
豊富な症例を,偏りなく経験できる.(血液・腫瘍は,岡山大学病院や広島大学病院と提携して研修可能.)
希望に応じ,循環器小児科(心エコー,心臓カテーテル検査/治療)や新生児科(新生児搬送,NICU診療)で,より専門性の高い診療を経験することもできる.
連携施設(広島逓信病院・三原赤十字病院・興生総合病院・福山市民病院)等で地域医療の研修を行うことができる.(新型コロナウイルス感染の状況などで変更する場合があります.)
希望に応じ,小児外科医療の研修もできる.
約20名の小児科専門医(多くがサブスペシャリティの専門医も取得)により,丁寧な指導・教育が受けられる.
院内のカンファレンス,抄読会のほか,学術集会や研究会での発表,論文の執筆を通じて,学術的なスキルを身につけることができる.

研修内容

プログラム責任者
小児科主任部長 片岡 功一

給与・待遇

給与
【月額】
・卒後3年目:月額483,900円
・卒後4年目:月額502,600円
・卒後5年目:月額522,400円
 注)令和3年度適用

【賞与】
・卒後3~5年目:年間2.38月分(6月:1.10月分、12月:1.28月分) 
 注)令和3年度適用
休日・休暇
【休日】
・週休日(日曜日及び土曜日)※交代勤務(救急科)の場合は4週間を通じ8日
・国民の休日、年末年始(12月29日~翌年1月3日まで)
・8月6日

【休暇】
・年次有給休暇:年20日(4月採用の場合)
・特別休暇:夏期休暇(5日)、結婚休暇(週休日・休日を含め連続8日)、産前産後休暇、忌引き等
社会保険
全国健康保健協会(協会けんぽ)※、厚生年金保険※、雇用保険、広島市職員互助会、労働者災害保険

※勤続2年目以降は広島市職員共済組合
医師賠償責任保険
個人加入を強く推奨する。
院内保育/託児所
あり

採用について

応募期間
令和4年9月20日 募集開始※

※応募期間は一般社団法人日本専門医機構の方針によります。
 なお受験申込書の送付については随時受け付けております。
 詳しくはホームページをご覧ください。
担当者部署
事務室総務課人事係(研修管理委員会)
担当者名前
中島、有馬、長谷川、児玉

広島市立広島市民病院の関連コンテンツ