≪目指してもらいたい目標≫
<医師として働く人間としての目標>
相手を思いやる気持ちを忘れず、向上心を持ち続ける姿勢を身につけた医師。
<技術的な目標>
どの診療分野においても必要とされる基本的臨床能力を身につける。
自分の能力を知り、チーム医療に実践できる能力を身につける。
救急部門:現場で幅広い初期対応能力(救急搬送およびウォ-クイン救急患者)が修得できます。
産業医学(選択科):臨床現場で役立つ産業医学の知識を体験型で研修できます。希望があれば、全国的に人気の高い『産業医学基礎研修会夏期集中講座』を受講することができます。本講座を修了すると、日本医師会認定産業医資格を申請するための単位を取得することができます。
選択科(分野)では、個人の希望に合わせて、全ての診療科(分野)を選択することが可能です。
豊富な救急受診症例(救急搬送およびウォークイン)を通じて、全領域の初期診療を行う能力を身につけることをめざしています。
地域医療では、診療所での診療、高齢者医療、在宅医療(往診)、介護施設での診療も体験することができます。
選択科の中には、当院の特長である「産業保健」(企業における事業場研修も含む)の研修も体験できます。
選択科の期間に、北九州市内の地域中核病院(臨床研修病院)での研修も可能です(個人の希望に合わせて研修先を選択できます)。
本院は、日本医療機能評価機能認定病院に認定されています。
当院は2015年4月25日付で公益財団法人日本医療機能評価機構が行う医療機関第三者評価『病院機能評価』において、機構が定める認定基準を達成していると評価され、認定病院として認定されました。
学校法人産業医科大学 産業医科大学病院
福岡県北九州市八幡西区医生ヶ丘1番1号
産業医科大学病院臨床研修プログラム
14名
20名
140名
5回
275,000円
330,000円
概要
医学生へのメッセージ
指導体制
屋根瓦式
選択期間
10ヶ月
選択期間中に回れる診療科
内科系;膠原病リウマチ内科 内分泌代謝糖尿病内科、循環器内科 腎臓内科、消化管内科 肝胆膵内科、神経内科 心療内科、呼吸器内科、血液内科、皮膚科、神経・精神科、小児科
外科系;消化器・内分泌外科、呼吸器・胸部外科、心臓血管外科、整形外科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、脳神経外科、泌尿器科、産婦人科、形成外科、小児外科
その他;リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、救急科、集中治療部、病理診断科、地域医療、産業保健
外科系;消化器・内分泌外科、呼吸器・胸部外科、心臓血管外科、整形外科、眼科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、脳神経外科、泌尿器科、産婦人科、形成外科、小児外科
その他;リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、救急科、集中治療部、病理診断科、地域医療、産業保健
年間スケジュール
1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科
救急部門
小児科
産婦人科
神経・精神科
外科
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
選択科
地域医療
一般外来
産業保健
学べること・キャリア
一般外来について
カンファレンス・勉強会
内科合同カンファレンス:月1回
剖検検討会(CPC):週1回~月数回
研修医のための救急関連セミナー:年10回程度
医療安全に関わる講習会:年数回
保険診療に関わる講習会:年数回
各科ローテート中は週1回の回診および症例カンファレンスがあり、外科系診療科では術前カンファレンスにも出席します。自分の受け持ち症例については、プレゼンテーションを行う機会があります。
剖検検討会(CPC):週1回~月数回
研修医のための救急関連セミナー:年10回程度
医療安全に関わる講習会:年数回
保険診療に関わる講習会:年数回
各科ローテート中は週1回の回診および症例カンファレンスがあり、外科系診療科では術前カンファレンスにも出席します。自分の受け持ち症例については、プレゼンテーションを行う機会があります。
研修医のフォロー体制
臨床研修医の指導を統括する産業医臨床研修等指導教員が配置されており、研修医一人ひとりにメンターの立場で個別対応しています(臨床研修全般にわたる相談に、随時対応しています)。臨床研修専従の事務職員もおり、色々な相談にきめ細かく対応しております。
また、年度末にアンケート調査を実施して意見を汲み上げると共に、研修医と教員の交流会を開催して親睦を図っています。
また、年度末にアンケート調査を実施して意見を汲み上げると共に、研修医と教員の交流会を開催して親睦を図っています。
研修終了後の主なキャリア
臨床研修終了後は、当院の希望診療科で専修医として臨床修練(診療)を続けることができます。(本学出身者以外の医師には、産業医業務に就く義務はありません)
3年目以降も、是非当院で一緒に働いてくれることを臨んでいます。
3年目以降も、是非当院で一緒に働いてくれることを臨んでいます。
募集要項
応募期間
一次試験の応募締切、令和6年7が多雨16日
マッチング等の結果により、二次募集の可能性あり。こちらは随時
マッチング等の結果により、二次募集の可能性あり。こちらは随時
給与(1年次)
3300000 円/年
275000 円/月
宿日直手当:10,000円/回
275000 円/月
宿日直手当:10,000円/回
給与(2年次)
3300000 円/年
275000 円/月
宿日直手当:10,000円/回
275000 円/月
宿日直手当:10,000円/回
社会保険
公的医療保険:日本私立学校振興・共済事業団
公的年金保険:日本私立学校振興・共済事業団
労働者災害補償保険法の適用:有
国家・地方公務員災害補償法の適用:無
雇用保険:有
公的年金保険:日本私立学校振興・共済事業団
労働者災害補償保険法の適用:有
国家・地方公務員災害補償法の適用:無
雇用保険:有
医師賠償責任保険
あり
病院において加入:する 個人加入:任意
病院において加入:する 個人加入:任意
休日・休暇
有給休暇(1年次):10日 (採用から半年後に付与)
有給休暇(2年次):11日
年末年始:有
その他休暇:リフレッシュ特別休暇(3日)、特別有給休暇、介護休暇、病気休暇
有給休暇(2年次):11日
年末年始:有
その他休暇:リフレッシュ特別休暇(3日)、特別有給休暇、介護休暇、病気休暇
当直
あり
5 回/月
副直体制、常に、指導医、または上級医とペアで当直
特に、必修の救急部門当直については、1年次最初の3か月間、2年次とのペアで当直にあたる
5 回/月
副直体制、常に、指導医、または上級医とペアで当直
特に、必修の救急部門当直については、1年次最初の3か月間、2年次とのペアで当直にあたる
住宅補助・寮
あり
要相談
賃貸に限り、5,600円/月 補助有
要相談
賃貸に限り、5,600円/月 補助有
院内保育/託児所
あり
ラマティ保育園、病児保育室
ラマティ保育園、病児保育室
担当者部署
病院事務部 病院管理課
担当者名前
廣橋 雅美
病院見学について
病院見学可、オンラインによるプログラム説明可。
詳細はホームページを確認ください。
詳細はホームページを確認ください。
産業医科大学病院の関連コンテンツ
初期研修インタビュー
産業医科大学病院(福岡県) 指導医(初期研修) 阿部慎太郎先生 (2022年)
2022-09-01

初期研修インタビュー
産業医科大学病院(福岡県) 初期研修医 田中宏明先生・渕野仁志先生 (2022年)
2022-09-01

インタビュー動画
産業医科大学病院(福岡県) 指導医 阿部慎太郎先生 インタビュー動画 (2018年)
2021-03-15

インタビュー動画
産業医科大学病院(福岡県) インタビュー動画 (2018年)
2021-03-15

インタビュー動画
産業医科大学病院(福岡県) インタビュー動画 (2019年)
2021-03-15

インタビュー動画
産業医科大学病院(福岡県) 指導医 阿部慎太郎先生 インタビュー動画 (2019年)
2021-03-15
