検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
????????? ?????? ????年
?????????? ?????????? ??????????? ???????? ?????????? ?????????????? ??????????????? ?????? ????????????? ????????????? ??????? ?????????? ?????????????????????? ???? ???
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 明和病院
  3. [専門研修プログラム] 明和病院内科専門研修プログラム
市中病院 初期研修 専門研修

医療法人 明和病院

兵庫県西宮市上鳴尾町4-31

明和病院内科専門研修プログラム

定員
6
専攻医数
8
指導医数
18
当直回数/月
4
月収(卒後3年次)
410,000
年収(卒後3年次)
10,000,000

プログラム概要

科目
内科
当直
あり
ER(救急)において、2次救急までの疾患に対して初期研修医と共に診療にあたる
連携機関病院数
6
連携機関病院名
兵庫医科大学病院
大阪医科薬科大学病院
神鋼記念病院
西宮協立脳神経外科病院
西宮渡辺心臓脳・血管センター
日生病院
研修の特徴
1)兵庫県阪神南医療圏の急性期病院である明和病院を基幹施設として,兵庫県阪神南医療圏,近隣医療圏にある連携施設とで内科専門研修を経て超高齢社会を迎えた我が国の医療事情を理解し,必要に応じた可塑性のある,地域の実情に合わせた実践的な医療も行えるように訓練されます.研修期間は3年間(基幹施設1年以上+連携施設1年以上)になります.

2)症例をある時点で経験するということだけではなく,主担当医として入院から退院〈初診・入院~退院・通院〉まで可能な範囲で経時的に,診断・治療の流れを通じて,一人一人の患者の全身状態,社会的背景・療養環境調整をも包括する全人的医療を実践します.そして,個々の患者に最適な医療を提供する計画を立て実行する能力の修得をもって目標への到達とします.

3)明和病院は,兵庫県阪神南医療圏の急性期病院であるとともに地域の病診・病病連携の中核であります.一方で地域に根ざす第一線の病院でもあり,コモンディジーズの経験はもちろん,超高齢社会を反映し複数の病態を持った患者の診療経験もでき,高次病院や地域病院との病病連携や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との病診連携も経験できます.

4)基幹施設である明和病院で1年以上と連携施設で1年以上の計3 年間の内科専門研修で「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70疾患群のうち,少なくとも通算で56疾患群,160症例以上(200症例以上を目標)経験し,日本内科学会専攻医登録評価システム(J-OSLER)に登録できます.そして,専攻医2年修了時点で,指導医による形成的な指導を通じて,内科専門医ボードによる評価に合格できる29症例の病歴要約を作成できます

研修内容

カンファレンス・勉強会
1)定期的(毎週1回程度)に開催する各診療科での抄読会
2)医療倫理・医療安全・感染防御に関する講習会(内科専攻医は年に2回以上受講します)
3)CPC
4)研修施設群合同カンファレンス
5)地域参加型のカンファレンス(基幹施設:シングルトピックセミナー,明和病院ERオープンカンファレンス,西宮消化管カンファレンス,鳴尾消化器疾患検討会,PB club(胆膵関連),肝胆膵エコーハンズオンセミナー)
6)JMECC受講(内科専攻医は必ず専門研修1年もしくは2年までに1回受講します)
7)内科系学術集会
など
外来医療
1)総合内科外来(初診を含む)とSubspecialty診療科外来(初診を含む)を少なくても週1回,1年以上担当医として経験を積みます.
2)ERで救急診療の経験を積みます.
病棟医療
1)担当指導医もしくはSubspecialtyの上級医の指導の下,主担当医として入院症例と外来症例の診療を通じて,内科専門医を目指して常に研鑽します.主担当医として,入院から退院〈初診・入院~退院・通院〉まで可能な範囲で経時的に,診断・治療の流れを通じて,一人一人の患者の全身状態,社会的背景・療養環境調整をも包括する全人的医療を実践します.
2)定期的(毎週1回)に開催する各診療科あるいは内科合同カンファレンスを通じて,担当症例の病態や診断過程の理解を深め,多面的な見方や最新の情報を得ます.また,プレゼンターとして情報検索およびコミュニケーション能力を高めます.
3)当直医として病棟急変などの経験を積みます.
4)必要に応じて,Subspecialty診療科検査を担当します.
その他研修
明和病院内科専門研修施設群は基幹病院,連携病院のいずれにおいても,
1)内科系の学術集会や企画に年2回以上参加します(必須)
2)経験症例についての文献検索を行い,症例報告を行います.
3)臨床的疑問を抽出して臨床研究を行います.
4)内科学に通じる基礎研究を行います.
上記を通じて,科学的根拠に基づいた思考を全人的に活かせるようにします.
内科専攻医は学会発表あるいは論文発表は筆頭者2件以上行います.
なお,専攻医が,社会人大学院などを希望する場合でも,明和病院内科専門研修プログラムの 修了認定基準を満たせるようにバランスを持った研修を推奨します.
プログラム責任者
大﨑 往夫
プログラム責任者経歴
1979年6月 大阪赤十字病院 研修医
1982年4月 大阪赤十字病院 内科 医員
1993年4月 大阪赤十字病院 内科 副部長
2003年7月 大阪赤十字病院 内科 部長
2004年1月 大阪赤十字病院 消化器科 部長
2011年4月 大阪赤十字病院 消化器科 統括部長
2013年1月 大阪赤十字病院 消化器内科 統括部長
2018年4月 明和病院 特任院長 兼 内科系診療部長

給与・待遇

給与
[1年目]410,000円 (年収:10,000,000)
[2年目]440,000円 (年収:11,000,000)
[3年目]470,000円 (年収:12,000,000)
※年収には給料、賞与、当直手当、時間外手当を含む
休日・休暇
【休日】
 日曜日、法令に規定された休日及び月3回の土曜日(4周7休制)
 年末年始

【休暇】
 1年次休暇(有給)10日を付与
 2年次休暇(有給)11日を付与
 3年次休暇(有給)12日を付与

 四季休暇6日(通年取得可能)
 メモリアル休暇1日(通年取得可能)
 慶弔休暇
社会保険
健康保険(組合管掌健康保険)
厚生年金保険
労働者災害補償保険法の適用:有
雇用保険:有
医師賠償責任保険
個人負担(奨励金として1万円を支給)
住宅補助・寮
あり
病院から自転車で10分弱の位置に職員専用(単身者用)の寮あり
1R(15,000円)
院内保育/託児所
あり

採用について

選考基準
応募書類審査のうえ、面接および小論文による選考を行う
応募期間
日本専門医機構「専攻医一次登録 締切」の14日前
※募集定員に達した場合は締切前であっても受付を終了します。
担当者部署
臨床研修センター
担当者役職
課長代理
担当者名前
中安 岳

明和病院の関連コンテンツ