- トップ
- 和歌山県立医科大学附属病院
- [専門研修プログラム] 和歌山県立医科大学内科専門医研修プログラム(呼吸器内科・腫瘍内科)
公立大学法人 和歌山県立医科大学 和歌山県立医科大学附属病院
和歌山県和歌山市紀三井寺811-1
22件の専門研修プログラムが登録されています
和歌山県立医科大学内科専門医研修プログラム(呼吸器内科・腫瘍内科)
--名
--名
--名
--回
--円
--円
プログラム概要
科目
内科
研修の特徴
当科には内科学会、呼吸器学会、臨床腫瘍学会、呼吸器内視鏡学会、アレルギー学会の専門医・指導医が在籍しており、指導体制が整っています。呼吸器疾患全般にわたる最新の診断や治療を行うとともに、これら呼吸器領域の専門医育成や基礎研究・臨床研究に力を注いでいます。また肺癌の治験や研究にも積極的に関わっており、地域診療への貢献と世界に向けたメッセージの発信を行い続けています。
卒後1、2年目の臨床研修(初期研修)修了後、3年目から5年目までは原則、新専門医制度に準拠した「和歌山県立医科大学内科専門医研修プログラム」に従って研修を行います。
地域中核病院での研修に関しては、公立那賀病院、海南医療センター、国立病院機構和歌山病院、国立病院機構南和歌山医療センター、橋本市民病院、済生会和歌山病院を中心に専門的な臨床研修を予定しています。
基本領域の専門医取得後は呼吸器専門医、がん薬物療法専門医、気管支鏡専門医、アレルギー学会専門医を目指して研修を続けていきます。
なお、学位取得希望者には大学院に入学して、基本的には9年の義務年限中に学位取得が可能です。
卒後1、2年目の臨床研修(初期研修)修了後、3年目から5年目までは原則、新専門医制度に準拠した「和歌山県立医科大学内科専門医研修プログラム」に従って研修を行います。
地域中核病院での研修に関しては、公立那賀病院、海南医療センター、国立病院機構和歌山病院、国立病院機構南和歌山医療センター、橋本市民病院、済生会和歌山病院を中心に専門的な臨床研修を予定しています。
基本領域の専門医取得後は呼吸器専門医、がん薬物療法専門医、気管支鏡専門医、アレルギー学会専門医を目指して研修を続けていきます。
なお、学位取得希望者には大学院に入学して、基本的には9年の義務年限中に学位取得が可能です。
研修内容
プログラム責任者
山本 信之
和歌山県立医科大学附属病院の関連コンテンツ
専門研修インタビュー
和歌山県立医科大学附属病院(和歌山県) 指導医(専門研修) 岩橋尚幸先生 (2023年)
2023-07-01

専門研修インタビュー
和歌山県立医科大学附属病院(和歌山県) 専攻医 高橋京香先生(産科・婦人科) (2023年)
2023-07-01

初期研修インタビュー
和歌山県立医科大学附属病院(和歌山県) 初期研修医 小山史恭先生・中井真衣先生 (2022年)
2022-01-01

初期研修インタビュー
和歌山県立医科大学附属病院(和歌山県) 指導医(初期研修) 宮本恭兵先生 (2022年)
2022-01-01

専門研修インタビュー
和歌山県立医科大学附属病院(和歌山県) 専攻医 秦薰先生(腎臓内科) (2021年)
2021-12-01

専門研修インタビュー
和歌山県立医科大学附属病院(和歌山県) 指導医(専門研修) 山本脩人先生 (2021年)
2021-12-01
