検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 6年生
研修医の先生2人と指導医の先生がお話しして下さりました。大学病院1年、たすき先の市中病院1年のプログラムで、大学病院の中だと全国で6番目に人気ということが印象的でした。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 和歌山県立医科大学附属病院
  3. [初期研修プログラム] 和歌山県立医科大学附属病院卒後臨床研修プログラム
大学病院 初期研修

公立大学法人 和歌山県立医科大学 和歌山県立医科大学附属病院

和歌山県和歌山市紀三井寺811-1

和歌山県立医科大学附属病院卒後臨床研修プログラム

定員
74
研修医数
134
指導医数
197
当直回数/月
2
月収(卒後1年次)
300,000
年収(卒後1年次)
3,600,000

概要

医学生へのメッセージ
≪目指してもらいたい目標≫

<医師として働く人間としての目標>
病気を治すだけでなく患者さんを診ることを大切にする医師。

<技術的な目標>
プライマリ・ケアに必要な技術を身につけた医師。

≪研修医に求めるもの≫
医療人としての形成、積極的な研修態度、および総合診療・救急診療に対応できる能力。
指導体制
屋根瓦式
先進医療としての標準治療が行える診療体制を整え、各診療科の協力のもとに患者本位の指導体制をひく。全国屈指の救命救急センターを要し初期診療を数多く経験することにより、冷静な対応をできるような研修医を育てていく点が特徴。
全ての診療科において指導医、上級医、研修医というユニットで構成し、屋根瓦方式を採用している。
選択期間
9ヶ月
3か月ごとに研修医会議でローテート科を決定、変更可能。(研修中の変化に柔軟に対応)
選択科目を1年目に研修することが可能。
内科・外科・産婦人科・小児科・精神科 研修は希望に合わせて院外研修が可能。
選択期間中に回れる診療科

年間スケジュール

1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
興味のある科(院内内科等)
内科
外科
小児科
救急科
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
地域医療
精神科
産婦人科
将来進みたい科

学べること・キャリア

一般外来について
カンファレンス・勉強会
【勉強会の種類】
研修医同士によるモーニングカンファレンス、各科指導医やコメディカルによるお昼の勉強会、県内の研修医によるケースカンファレンスと外部の先生を招聘して講演会を行う紀州レジデントセミナー(月1回)、CPC(臨床病理検討会)

【カンファレンスの内容】
・症例検討
・研究発表
研修医のフォロー体制
研修医会議を設置している。
研修終了後の主なキャリア
本学にて後期研修、大学院へ進学、関連病院勤務など。

募集要項

選考基準
面接
応募期間
6月上旬~8月上旬
給与(1年次)
3,600,000 円/年
300,000 円/月
当直料:1回19,000円
当直回数にもよりますが、当直料込みで平均約400万~450万/年
給与(2年次)
3,600,000 円/年
300,000 円/月
当直料:1回19,000円
当直回数にもよりますが、当直料込みで平均約4,500,000円/年
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険に加入
労災保険適用
医師賠償責任保険
あり
休日・休暇
有給休暇(1年次):10日
有給休暇(2年次):11日
夏期休暇:有
年末年始:有
その他休暇:慶弔休暇、結婚休暇等
当直
あり
2 回/月
救急DUTY中はICU,HCUでの当直回数が増えます。
院内保育/託児所
あり
https://www.wakayama-med.ac.jp/shisetsu/iryojinshien/index.html#skip04
担当者部署
卒後臨床研修センター

病院見学について

一年を通して随時見学を受け付けています。
希望診療科との調整をさせていただきますので、約2週間前にお申し込みください。

和歌山県立医科大学附属病院の関連コンテンツ