オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
1人の医師として以前に、1人の人間として成長するために何が必要かをご講義下さり、総合診療医に関する情報も含めとても有意義なものを得られた。今後の進路に関しても、新しい角度から考えるきっかけになった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
こども病院併設病院であることの魅力をたくさん教えていただき、非常に貴重な機会となりました。また、とてもフランクな雰囲気を作ってくださり質問しやすい空気でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
総合診療に興味があるので、それについてとても興味深いお話をたくさんしていただいて良かったです。研修でどのような経験をしておいた方が良いのかを知ることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修担当の先生が総合診療医の育成に力を入れている人で、医師としてまた人として成長できる環境を作っていると思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
空港、沖縄中心地への近さ、小児から高齢者までの救急含む疾患を学べることなどがわかった。お給料の話もあったが、忙しさに見合ったものだと実感した。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
大人の症例だけでなく、こどもの病院も兼ね揃えた総合病院ということで、これまで研修先に考えていた病院とは異なる面を多く知ることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修医担当の先生の話を聞いていると、この病院なら医師としてだけでなく、人としてしっかり成長できる環境だと思いました。利根川先生と是非直接いろんな事をお話ししたいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
雰囲気がすごく良さそうだった。手当等もしっかり出るのは良いと思った。沖縄での研修はあまり考えていなかったが行きたいとも思い始めた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
子供と大人の垣根なく、みることができるのがとても魅力的だと思いました。オンオフがしっかりしていて、充実した初期研修を送ることができると思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修担当の先生が総合診療医の育成に力を入れている人で、医師としてまた人として成長できる環境を作っていると思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
子供と大人の垣根なく、みることができるのがとても魅力的だと思いました。オンオフがしっかりしていて、充実した初期研修を送ることができると思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
雰囲気がすごく良さそうだった。手当等もしっかり出るのは良いと思った。沖縄での研修はあまり考えていなかったが行きたいとも思い始めた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修医担当の先生の話を聞いていると、この病院なら医師としてだけでなく、人としてしっかり成長できる環境だと思いました。利根川先生と是非直接いろんな事をお話ししたいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
大人の症例だけでなく、こどもの病院も兼ね揃えた総合病院ということで、これまで研修先に考えていた病院とは異なる面を多く知ることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
空港、沖縄中心地への近さ、小児から高齢者までの救急含む疾患を学べることなどがわかった。お給料の話もあったが、忙しさに見合ったものだと実感した。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
総合診療に興味があるので、それについてとても興味深いお話をたくさんしていただいて良かったです。研修でどのような経験をしておいた方が良いのかを知ることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
こども病院併設病院であることの魅力をたくさん教えていただき、非常に貴重な機会となりました。また、とてもフランクな雰囲気を作ってくださり質問しやすい空気でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
1人の医師として以前に、1人の人間として成長するために何が必要かをご講義下さり、総合診療医に関する情報も含めとても有意義なものを得られた。今後の進路に関しても、新しい角度から考えるきっかけになった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
こども病院があるということは、救急でも0歳から100歳まで幅広く見ることができることを知った。沖縄県外からの研修医も多いことは意外であり、県外の人にとっては応募しやすいと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
こども病院併設のため、こども?大人まで・急性期?慢性期まで、すべてステージにおける総合診療を経験できる病院ということでした。コモンな疾患をこども大人問わず診れるようになりたい人には良い選択肢だと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
利根川先生のどういう医師と共に働きたいかというお話がとても勉強になりました。初期研修の説明だけでなく、将来どんな医師になりたいのか考える良い機会となりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
資料を取り寄せていて、とても魅力的に感じたので、今回参加させていただくことにした。利根川先生が非常に熱意があり、かつ親身になってくれてとても優しい先生だと感じた。今後、web講習会等に参加させていただこうと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
朝6時からの採血業務は大変そうだと感じたが、沖縄という環境ならがんばれるかもしれないと思った。先生方の明るい表情が印象的だった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修センター長自らパワーポイントで説明くださり、とてもわかりやすかった。また初期研修医2名も参加していて、仲がいい様子が伺えた。質問対応もとても丁寧で良かった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
忙しい病院は症例を捌いて学ぶというイメージだったのですが、説明を聞く中でしっかりした指導体制が整っている病院なのを感じました。レジの先生のお話や病院選びのこともお聞きできて良かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
採用担当の先生の熱意が伝わる、とても熱い説明会だったと思います。沖縄の見学にも一度行ってみたいなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
沖縄の病院のお話を初めて聞きました。こども病院ということでしたが、老若男女見られるというのが魅力的でした。指導医の先生も教育熱心なところが伝わりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
沖縄という魅力的な土地での研修にとても惹かれました。土地だけでなく、病院自体も非常に魅力的で、興味を持ちました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
沖縄はあまり考えていなかったのですが、九州出身の先生が多くいる点や、教育がしっかりしている点に魅力を感じました。こどもから大人まで満遍なく見れることで、医者の基盤をしっかり作ることができそうだと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
オンラインで講習会なども開いているとのことで、熱心な方が臨床研修長なのだと思った。リゾート地、沖縄の病院の魅力がしっかり伝わる内容でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
成人から子供まで、軽症から重症までさまざまな患者さんを経験できる病院だと感じました。またセンター長の先生が非常に教育熱心な方だということが伝わってきました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
利根川先生の講演が素晴らしかった。学生や研修医に対するサポートの手厚さを感じたので、個別に話を聞いてみたい。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
利根川先生の初期研修に対する強い熱意を感じました。終始和やかに進めていただき質問もしやすかったと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
やはり大病院ということもあり、複数の科で充実した研修体制が用意されていると感じた。研修医の先生との質疑応答でも学びが多かったと思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
沖縄県南部医療センターはAIマッチングから選択した病院だったと思いますが、小児科に興味があるので参加させていただきました。様々な地域から研修に来ると言う点も魅力的だと思いますし、総合診療が揃っているという点で研修先として魅力的だと感じました。web講習会にも是非参加させていただきたいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
まず沖縄以外の出身の方が80%ほどいるという事を知りとても驚きました。また数多くの症例に出会う事ができとても魅力的だと思いました。さらに雰囲気もとても楽しそうで、見学に参加させて頂きたいなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
まず、ディレクターの先生の教育に対する思い入れの熱さに感銘を受けました。研修先選びで考えるべき事など、参考にしていきたいと思います。沖縄は、距離の関係で依然として敷居は高いが、もう少し検討したいと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
普通は伺いづらい病院のウリなども具体的にお話ししてくださり、元々AI診断で割り当てられた病院ではありましたが、一回でも病院見学に行ってみたいと思うようになりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
正直、沖縄での初期研修は考えていませんでしたが、今日の説明会に参加することで医師としての人間力に対してとても熱意のある先生に出会うことができたので良かったです。先生が開催されている相談会なども機会があれば参加してみたいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
先生や研修医の方がフレンドリーで和やかな雰囲気で話を聞くことができてよかった。研修の内容や生活が魅力的で興味を持てた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
新たな病院候補として、沖縄の病院の説明会に初めて参加させていただいた。こどもから大人まで幅広く見れるプログラムは非常に魅力的であった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
名前から推察するに小児や周産期を重視する病院なのかと思っていたが、そのほかの救急なども重視していて研修内容も良い物だと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
AIでマッチした病院ということで説明会に参加させて頂きました。利根川先生の「人間を知る」とのお話大変感銘を受けました。教育理念web 講習会や病院見学に伺えたらと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
研修プログラムの責任者による動画にてリゾートホテルの写真がのっていたので、余暇の充実さがイメージできた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
病院の具体的な情報があまりなかったので質疑応答から情報を集めなくてはならなかった。当直の状況や出身校の状況などもっと具体的な研修内容が知りたかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
20分程度動画がありましたが、病院についての採用情報などはありませんでした。先生方の雰囲気は良さそうで楽しく研修できるだろうなと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
こどもも多く診れる総合病院というのが珍しく救急においてもいい経験、貴重な経験ができそうだと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
成人と違い、より繊細な医療が必要になるので、小児の症例を多く扱え、勉強できるということに惹かれました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
小児医療と北米型ERで有名な病院だが、それ以外の科も充実しているのだろうと感じた。また、研修医どうしやコメディカルとの仲もよいと聞き、研修環境としての質の高さを感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
総合診療が教育の場として良いという点に深く共感いたしました。初期研修だからこそ、0歳から100歳まで、さまざまなバックグラウンドをもつ患者さんを診ることの重要性がわかりました。お忙しい中研修医の先生が質疑応答してくださり、大変貴重なお話が聞けました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
小児科医を目指す自分に取ってはとても魅力的な病院に思えた。初めはあまり沖縄という土地から敬遠していたが、見学してみたいという気持ちになれた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
こども病院とのことなので、小児科の先生とかがとても多いかと思っていたんですけど、そんな事も無くまんべんなく勉強できそうで良いなと思いました。

沖縄県立南部医療センター・こども医療センター

沖縄県島尻郡南風原町字新川118-1

初期研修
専門(後期)研修
市中病院
1次救急
2次救急
3次救急
救急車5000~7000件
募集10人〜
屋根瓦式
保育・託児所
住宅補助・寮
ER型救急

病院データ

基本データ

病床数
434
救急車台数/年
3,932
救急外来数/年
22,672
一般外来数/日
525
18件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
所在地
〒901-1193 沖縄県島尻郡南風原町字新川118-1
アクセス
【那覇空港】
  ↓
沖縄空港駅(モノレール27分)
  ↓
首里駅(徒歩1分)
  ↓
首里駅前バス停(1番 首里牧志線 那覇バス)
  ↓
沖縄県立南部医療センター・こども医療センター
病院の紹介
全国でも数少ない、こども病院を併設した大人とこどものための総合医療センターとして2006年4月に開院し、県立中部病院とともに沖縄県の基幹病院として機能している。30床のNICU、6床のMFICUからなる総合周産期母子医療センターとして沖縄県全域をカバーするほか、救命救急センターは1~3次救急医療を中心に那覇・南部医療圏の救急医療を担っている。精神身体合併症の受け入れ、身体障がい児の歯科治療など多岐にわたる機能を備えている。
詳細データ
入院患者数
344.7件/日
在院日数
12.6日
院長名
和氣 亨 (出身大学: 筑波大学)
診療科目
内科・精神科・神経内科・呼吸器内科・消化器内科・循環器内科・成人先天性心疾患外来・リウマチ科・小児科・外科・整形外科・形成外科・脳神経外科・心臓血管外科・小児外科・皮膚科・泌尿器科・産科・婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・リハビリテーション科・放射線科・歯科口腔外科・麻酔科・救急科・感染症内科・血液腫瘍内科・糖尿病代謝内科・小児精神科・小児神経科・小児循環器科・小児整形外科・小児形成外科・小児脳神経外科・小児心臓血管外科・小児泌尿器科・小児眼科・小児耳鼻咽喉科・小児放射線科・小児麻酔科・小児腎臓科・小児集中治療科・小児血液腫瘍科・新生児内科・病理診断科
救急指定
1次救急 2次救急 3次救急 ER型救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
内科、総合診療科、小児科、外科、救急科、形成外科