検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 6年生
研修医の先生が和気あいあいと質疑応答をして頂いて和みました。機会があればぜひ病院見学に伺いたいと思います。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 国保旭中央病院
  3. [初期研修プログラム] 総合プログラム
市中病院 初期研修 専門研修

地方独立行政法人総合病院 国保旭中央病院

千葉県旭市イ-1326番地

4件の初期研修プログラムが登録されています

総合プログラム

定員
26
研修医数
--
指導医数
--
当直回数/月
3
月収(卒後1年次)
--
年収(卒後1年次)
5,414,554

概要

医学生へのメッセージ
・目指してもらいたい目標

<医師として働く人間としての目標>
良心に従った医療人になってもらいたいと思います。

<技術的な目標>
将来何科にすすむにしても、ベースとしてGeneral Mindを持った医師になってもらいたいと思います。

・研修医に求めるもの
まずは社会性を身につけてもらいたいと考えています。

基本的には厚生労働省の到達目標が達成できるよう指導しています。
当院では多数の症例が経験できるため、2年の研修修了までに到達目標が十分クリアできます。


総合プログラムは2年間のスーパーローテート方式にて、広い基本的医療技術や知識を習得する基本のプログラムです。
内科系でも、外科系でも、将来どの科を専攻するにも柔軟に対応することができます。

内科総合病棟は、大規模総合病院での総合内科病棟研修成功例として、全国的にも注目を集めています。百聞は一見にしかず、是非実際に見に来て下さい!

1981年より研修指定病院としてスーパーローテートの研修を行っており、
教え好きのスタッフが研修医一人一人のキャリアプランに合わせたローテートの中で、
熱心な指導を行っています。


・指導医の質向上について
ブレインストーミングや指導医ワークショップを定期的に行っており、指導する側の質の向上を目指しています。

・臨床以外の研修医との交流機会
年に数回学年全員が参加するリトリートの日がもうけられています。
この時は全員デューティーフリーでBBQやホテルでのビュッフェパーティー、レストランでの会食を楽しみます。
また、月に4~5回各科で懇親会が行われています。
指導体制
屋根瓦式
チーム制で屋根瓦式

研修医が主体的に行動できるような指導をしています。初期研修は学生実習と同じであってはいけないと思います。研修医チームにシニアレジデントがつき、その上に指導医がつく体制です。いわゆる屋根瓦式です。
選択期間中に回れる診療科
内科総合病棟、消化器内科、循環器内科、アレルギー・膠原病内科、血液内科、外科、整形外科、脳神経外科、麻酔科、小児科、産婦人科、精神科、皮膚科、耳鼻咽喉科、眼科、泌尿器科、感染症科、緩和ケア科、臨床病理科、心臓血管外科、形成外科、放射線科(志望者のみ)、リハビリテーション科

年間スケジュール

1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科総合
麻酔科
小児科
精神科
アレルギー・膠原病内科
外科
救急部
脳神経外科
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
消化器内科/循環器内科
地域医療
産婦人科
皮膚科
内科総合
救急部
耳鼻科
整形外科

学べること・キャリア

カンファレンス・勉強会
【勉強会の種類】
Intern Report、Resident Report、Essential Lecture、PBI、救急セミナー、Grand Round、救急症例検討会、M&Mなど、多数の勉強会があります。詳しくは当院の研修パンフレットをご覧下さい。

【カンファレンスの内容】
各診療科で毎日様々なカンファレンスが行われています。
研修医のフォロー体制
・日々行われる各種カンファレンスまたは、回診時などのon the jobトレーニングで、臨床の振り返りや指導医/上級医による確認が行われます。
・2ヶ月に1度行われる臨床教育センター長との個別振り返り面談にて、研修の到達度、今後の目標、また精神状態の確認を行っています。
・1年に1度のAGH Residency Board Examinationでローテート済科での到達度の確認と各科の重要ポイントの確認を行っています。
研修終了後の主なキャリア
全体の約三分の一は引き続き当院に残り、各科で専門研修を行います。

募集要項

選考基準
当院HPをご覧ください。
応募期間
当院HPをご覧ください。
給与(1年次)
5,414,554 円/年
当直料別途支給
1年次 平日21,000円/回 休日42,000円/回
給与(2年次)
5,855,042 円/年
当直料別途支給
2年次 平日32,000円/回 休日64,000円/回
社会保険
各種保険あり
医師賠償責任保険
あり
個人加入の必要なし
休日・休暇
週末は各科の規定にしたがって休日をとる。
年次休暇あり。
当直
あり
3~5 回/月
1年次6月から見習い、8月から副当直 2年次から正当直
当直明けは各科規定による休みが確保されている。
住宅補助・寮
あり
単身用171戸/ 世帯用112戸 住宅手当(0円)
院内保育/託児所
あり
敷地内に院内保育所、病院建物内に病児保育施設
海外留学制度
あり
当院基幹の専門研修プログラムに所属する専攻医で院内の英語面接試験をパスし、海外研修を希望する場合は、費用を病院負担で、1ヶ月の海外研修をすることができる。
担当者部署
臨床教育センター
担当者名前
高木貴代

病院見学について

当院HPをご覧ください。

国保旭中央病院の関連コンテンツ