初期研修インタビュー

2023-07-01

地方独立行政法人 長野市民病院(長野県) 初期研修医 鶴岡ひかる先生 (2023年)

地方独立行政法人 長野市民病院(長野県)の初期研修医、鶴岡ひかる先生に、病院の特徴や研修プログラムについてなど、様々なエピソードをお伺いしました。この内容は2023年に収録したものです。

地方独立行政法人 長野市民病院

〒381-8551
長野県長野市富竹1333-1
TEL:026-295-1199
FAX:026-295-1148
病院URL:https://www.hospital.nagano.nagano.jp/

鶴岡先生の近影

名前 鶴岡(つるおか) ひかる
出身地・出身大学 / 医師免許取得年度 千葉県茂原市・東邦大学 / 2022年

医師を目指したきっかけをお聞かせください。

 私は医療関係者がいない家庭で育ちましたが、人の命に関わる仕事に興味がありました。高校生の時に自宅で曽祖母を看取ったことで生死についてより考えるようになり、医師を目指すことにしました。
さらに女性として自分の力で生きていけるようにするためにも、資格のある職業に就きたいと考えていました。

学生生活ではどんなことが思い出に残っていますか。

 運動経験がなかった私は、体力をつけようと思い自転車部に入りました。
自転車部では、ロードバイクやマウンテンバイクに乗って、様々な場所を訪れました。
自転車の魅力にかなりハマって、6年間は自転車を漕いでばかりでした。
日本の全国各地を旅しただけでなく、自転車を海外に持って行って、台湾を一周するなどしました。

大学卒業後、研修先を長野市民病院に決めた理由をお聞かせください。

 大学が東京でしたので、いったん東京から出てみたいと思いました。
自転車をずっとやっていたこともあって長野県が好きだったので、初期研修2年間は自分が住んでみたいところに行こうと、長野市を選択しました。
病院は、長野市民病院が研修規模もちょうどよくて雰囲気も良かったので決めました。

鶴岡先生の写真

長野市民病院の見学での印象はいかがでしたか。

 救急科の見学をしたとき、研修医の先輩方が結構忙しそうで、上級医へ相談しているところを見たりして、充実していそうだと思いました。他の職種の方も含めて会話が活発で、そういうところに雰囲気の良さも感じました。

長野市民病院での初期研修はイメージ通りですか。

 はい。居心地がいいです。

プログラムの特徴はどんな点でしょうか。

 一番の特徴は、選択の期間が長い点です。
大学病院や長野市内の他の病院の見学にも行きましたが、長野市民病院では1年目から選択の期間が多く、必修以外の科もたくさん回れます。これはとても魅力的だと思います。

長野市民病院のプログラムでは院外での研修はどのようなところに行けるのですか。

 精神科と産科、そして地域研修は院外になります。精神科は鶴賀病院で4週間、産科は篠ノ井総合病院で2週間です。地域研修は候補の病院や診療所から3ヶ所を希望で選び、それぞれ1週間から2週間ずつ回ります。合計で4週間です。

プログラムの自由度は高いですか。

 かなり高いと思います。

初期研修に取り組む姿勢は、1年が経過してどう変化してきましたか。

 3年目の専門研修が近づくに連れて、3年目以降を意識して特に救急の場ではより主体的に診断や治療方針などを考えなければいけないと感じ日々試行錯誤しています。

指導医の先生のご指導はいかがでしょうか。

 先生方は教育熱心で、質問にも丁寧に答えてくださいます。
多くの人にとって最適な環境だと思います。

長野市民病院での初期研修で勉強になっていることはどんなことでしょう。

 去年の冬に2回学会発表を行いました。
そのときには、指導医の先生方に大変お世話になりました。
また、発表の準備をする中で、正しく情報収集することの大切さを学びました。

何か失敗談はありますか。

 そうですね、色々ありますが最近一つ反省がありました。
発熱と行動異常のため来院した高齢者の方の対応で、感染症とそれに伴う意識障害と考えて検査を進めました。
結果感染症で、内科の先生に入院をお願いしましたが後に脳梗塞の併発が見つかり、感染症の影響で意識障害の説明は可能でしたが、身体所見が取りにくい中、神経症状を見落としていたなど、もっと広く可能性を考えるべきだったと反省しました。

当直の体制について、お聞かせください。

 当直は2交代制で分けられています。
夕方5時半から夜11時までが準夜帯(残り番)、夜11時から翌朝8時半までが当直帯です。
それぞれの時間帯には、研修医と上級医が1人ずつ入っています。
上級医は救急車で運ばれてくる患者さんの対応をし、研修医は walk inの患者さんの診察を主に担当しています。

当直では、どんなことが勉強になっていますか。

 夜間にwalk inで来る患者さんは、比較的軽症の方が多いです。
しかし、重症の方が紛れ込んでいることもあるため、そういう方を見逃さないように注意が必要です。

鶴岡先生の写真

カンファレンスの雰囲気はいかがですか。

 ローテーションの診療科ごとにカンファレンスはいろいろあります。例えば、今内科を周っている私は、自分が経験した症例を発表する機会があります。その他抄読会があります。
だいたいのカンファレンスでは、基本的に見学がメインです。上級医の医師らが、難しい症例など科内で相談し合って治療方針を決めていきます。その過程を見ることは貴重な機会だと感じます。カンファレンスで情報共有された治療方針は参考になります。

コメディカルの方たちとのコミュニケーションはいかがですか。

 挨拶をしたり、声をかけたりしてくださる方が多いと思います。
日頃から挨拶をしたり喋ったりする機会があれば、仕事がスムーズに進んだり困ったときに助けてもらいやすくなると思います。日々の小さなことではありますがコミュニケーションを疎かにしないことは職場の人間関係を良くするために大切だと感じています。

研修医同士のコミュニケーションは活発ですか。

 仲はいいです。
日中はそれぞれのローテートに集中していますが、医局に戻った時に話したり困ったことを相談したりしています。
コロナが落ち着いてきたので外でご飯を食べたりもします。
去年は同期でスノーボードに行ったりもしました。長野に来て良かったと思ってます。

お住まいの環境はどうですか?

 みんな好きなところに住んでいます。
寮もありますが、私達のときは空きがありませんでした。

今後のご予定をお聞かせください。

 最初は考えてなかった消化器内科に進みたいです。
今の時期はちょうど大学医局の見学に行っている所です。
専門性を身につけてステップアップできたらと思います。

ご趣味など、プライベートの過ごし方について教えてください。

 5月に入ってから、グリーンシーズンになった長野では、マウンテンバイクでダウンヒルを楽しんでいます。
立地が良くてコースが充実しているので、週末は友達と一緒にゲレンデに行きます。
ダウンヒルはスピード感と爽快感がたまりません。
また、山が近いので、ロードバイクもよく漕ぎます。
長野市は自然豊かで、景色を眺めながらサイクリングするのが好きです。
”遊んでばっかり!”って思われそうですが笑

現在の臨床研修制度に関して、ご意見をお願いします。

 初期研修で2年間色々な科を回れるのは、自分の進む道以外のことも学べるという意味でいいと思います。
ただ、多くの科目を回ると、一つの診療科に滞在する期間が短くなってしまうので、深く見られるかは難しいです。
そのあたりは兼ね合いだと思いますが、多くの科を見て回れるのはいいことだと思います。

最後に、これから初期臨床研修病院を選ぶ医学生に向けて、メッセージをお願いします。

 病院を選ぶ際には、規模や診療科などの条件だけでなく、病院全体の雰囲気や先輩研修医の様子も大切だと思います。
見学に行って自分に合うかどうかを感じてみてください。
研修内容は上級医の先生方が適切に調整してくださると思います。
当院はローテートも上級医もフレキシブルで、個人個人に合った研修を提供していると思います。個人の裁量を重視したい方にはおすすめです。
ぜひ一度見学に来てください。

鶴岡先生の写真

Related

関連コンテンツ