検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
????????? ?????? ????年
?????????? ?????????? ??????????? ???????? ?????????? ?????????????? ??????????????? ?????? ????????????? ????????????? ??????? ?????????? ?????????????????????? ???? ???
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 諏訪中央病院
  3. [専門研修プログラム] 諏訪中央病院 内科専門研修プログラム
市中病院 初期研修 専門研修

諏訪中央病院

長野県茅野市玉川4300

2件の専門研修プログラムが登録されています

諏訪中央病院 内科専門研修プログラム

定員
6
専攻医数
9
指導医数
17
当直回数/月
3
月収(卒後3年次)
481,500
年収(卒後3年次)
6,861,375

プログラム概要

科目
内科
当直
あり
平日当直1回/月  休日日直1回/月
連携機関病院数
17
連携機関病院名
諏訪赤十字病院、国保旭中央病院、信州大学医学部附属病院、聖路加国際病院、東海大学医学部付属病院、山梨県立中央病院、山梨大学医学部附属病院、東京女子医科大学病院、千葉大学医学部附属病院、佐久総合病院、佐久総合病院佐久医療センター、松本協立病院、ひたちなか総合病院、藤田医科大学病院、飯塚病院、北野病院
研修の特徴
「八ヶ岳の裾野のように幅広い臨床力をもつ医師を育てる」。これが当院の研修理念です。
八ヶ岳の峰々は広く美しい裾野に支えられています。いくつかの峰々がSubspecialty領域を表すとすれば、広く美しい裾野は内科専門研修により達成すべき幅広い臨床能力を意味しています。
初期臨床研修を修了した内科専攻医は、本プログラム研修施設群での3年間(基幹施設2年間+連携施設1年間)に、内科専門医制度研修カリキュラムに定められた内科領域全般にわたる研修を通じて、臨床経験豊かな指導医による指導のもと、全人的な内科的医療に必要な知識と技能とを修得します。
具体的には、患者のどのような訴えにもしっかりと耳を傾け、その原因となる疾患を明らかにし、専門治療が必要な場合には迅速に専門医に紹介する能力を身につけることです。将来どのSubspecialtyに進もうとも、その臨床能力の習得は多くの患者の命を救います。当院は地方都市の中核病院として急性期医療だけではなく、回復期リハビリ病棟でのケアや慢性疾患に対する外来診療、通院ができない場合には訪問での医療を行っています。まさにシームレスで患者やその家族の生活に寄り添う医療です。

研修内容

カンファレンス・勉強会
1)内科領域の救急対応、2)最新のエビデンスや病態理解・治療法の理解、3)標準的な医療安全や感染対策に関する事項、4)医療倫理、医療安全、感染防御、臨床研究や利益相反に関する事項、5)専攻医の指導・評価方法に関する事項、などについて、以下のような座学を行っています。これら座学および上述の実学での研鑽を通じ、内科の広範な分野を横断的に研修することを目指します。
①医療倫理・医療安全・感染防御に関する講習会(各年2回程度開催)
②CPC(年5回程度開催)
③JMECC(年2回程度開催)
④地域参加型カンファレンス
・病院・開業医合同勉強会『二水医会』(地域開業医との合同勉強会。年数回開催)
・地域合同カンファレンス(長野県内の他病院と合同で行うカンファレンス。年数回開催)
⑤研修施設群合同カンファレンス
・内科ケースカンファレンス(研修施設群で行うケースカンファレンス。年数回開催)
⑥他科合同カンファレンス
・内科外科カンファレンス(内科・外科合同で行うカンファレンス。週1回開催)
・救急勉強会(診療部全体での勉強会。週1回開催)
⑦内科合同カンファレンス
・内科/総合診療科カンファレンス(内科各診療科合同で行うカンファレンス。週1回開催)
・昼カンファレンス(内科各診療科合同で行うカンファレンス。毎日開催)
⑧各診療科カンファレンス
・抄読会(週1回程度)
・内科検査検討会(週2~3回程度)
・入院症例カンファレンス(各診療科により週数回程度)
⑨その他
・院外講師招聘カンファレンス(総合診療、膠原病、感染症等、の専門医を必要に応じて招聘して行うカンファレンス。年数回開催)
⑩院外研修会
・内科系学術集会(下記「7.学術活動に関する研修計画」参照)
・各種指導医講習会/JMECC指導者講習会
プログラム責任者
若林 禎正
プログラム責任者経歴
富山大学附属病院および相澤病院にて臨床研修。平成20年4月より現職。

給与・待遇

給与
(月額) 3年次 481,500円
     4年次 522,600円
     5年次 563,600円

(賞与) 2.25月分

令和4年度見込み
休日・休暇
年間20日
社会保険
全国健康保険協会健康保険、労災保険加入
医師賠償責任保険
あり
病院で加入
住宅補助・寮
あり
法人契約にてアパート手配。
(家賃一部自己負担、光熱水費、共益費等は自己負担)
引越し費用にかかわる補助あり
院内保育/託児所
あり
病院敷地内に託児室あり

採用について

応募期間
当院ホームページをご参照ください。(内容は随時更新される場合があります)
担当者部署
臨床研修・研究センター
担当者役職
主事
担当者名前
五味雄山  e-mail: kensyu@suwachuo.jp TEL: 0266-72-1000