オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
普段の生活で中々市立病院のお話を聞くことが出来ないので本当に貴重な経験だった。出来ればもう少し質疑応答の時間より、病院のアピールポイントを聞きたかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
質疑応答の時間には研修医の先生も参加してくださり、とても穏やかで良好な関係が築かれているように見えて好印象だった。参加人数も少なく十分に質問に答えていただけてよかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
とてもアットホームな雰囲気で、部長クラスの方々でも、学士編入の先輩方がいて、とても安心できました。また、コメディカルとも仲良さそうでよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
初期研修にちょうど良い病院とおっしゃっていて、勤務体制や勉強会についてもお伺いできたので、大変参考になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
多様性や自主性を重視した雰囲気の良い病院だと感じた。研修医の先生方も特に困っていることは無さそうで、充実した研修が送れそうなプログラムだと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
担当の上級医の先生が大変細やかに説明してくださったのがとてもありがたく、勉強になりました。同時に、今回は不勉強のまま軽い気持ちで伺ってしまったので、前席に偉い先生で研修医の先生方は後ろに控えておられる形が、個人的には少々恐れ多く、質疑の時間は少し萎縮してしまいました。もっと既に真剣度の高い状態であれば本当に有難い形式だろうと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
自分と近い経歴の先生方が勤務していらっしゃることが分かって参考になった。この説明会前は存じ上げない病院だったが、興味が湧いた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
こちらも参加者が1人だったので、病院を独り占めさせて頂くことができた。世間話のようなものから始まり、終始楽しい雰囲気で話すことが出来た。研修医の方のお話も聞くことが出来たし、指導医となる内科部長の先生からもお話が聞けてとても有意義な時間だった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
質疑応答前の説明では診療科や、カンファレンス、病棟担当薬剤師についての説明を丁寧にしてくださり、初期研修や病院の様子が伝わってきて大変ありがたかった。質疑応答では丁寧に対応していただき気になるところが全てわかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
初期研修のシステムの話よりもどのような病院であるかという話が多かったので、病院の実態を少しでも知ることができたと思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
先生と研修医の先生の丁寧なお話で、初めて説明を聞く病院でしたがとても興味を持ちました。一度病院見学にきてほしいとおっしゃっていたので検討しようと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
穏やかそうな雰囲気で良かった。立地もちょうど良さそうだった。当直の日程が話し合いで決定なところ、産育休が取りやすそうなところが良かった。
オンライン説明会 研修医・指導医の雰囲気 2021年 卒後1年
指導医の先生が多摩南部地域病院様で求める医師像や研修において経験していくべきと考えられる内容などを具体的にお話頂けたので非常に勉強になりました。研修の内容、特徴など非常に魅力的でぜひ出願させて頂ければと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
研修先の候補の病院であるので、改めて多摩南部病院で研修をしたい気持ちが強くなりました。後期研修先や出身大学もバラバラで全国各地に集まるほどの良い病院であることを感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
他の科との合同カンファレンスがあったり他職種とのカンファレンスがあったり医師の目線だけどなく広く患者さんを見れるところが良いと思った。
オンライン説明会 周辺環境 2021年 6年生
地域の中核病院として、救急で色々な疾患を経験することができそうだなと感じた。また、東京の少し離れのほうにあるので、あまりゴミゴミしすぎず、かといって田舎すぎない立地も魅力的だった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
院内の特徴、研修の特徴についてなど具体的にお話頂けてとてもよかったです。自身が東京出身ではないため、土地勘などもないですが、病院様のあります環境などもお話頂けてそういった面でも大変貴重な1時間とさせて頂きました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
以前に一度病院見学に伺ったことがあり、今回のイーレジフェアへの参加についても教えていただき、研修内容にとても興味があったため今回の説明会にも参加させていただきましたが、質疑応答の時間に色々なお話が聞けてとても有意義な時間となりました。研修内容や初期研修後のことについても更に惹かれましたので、また6年生時にも病院見学に伺いたいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
多くの症例やcommon diseasesを経験できることや中規模な病院ならではのプライマリケヤの能力が身に付きやすいことが非常に良い点であると感じましたq
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
本日はお忙しい中、このような貴重なお話を伺う機会をくださり、ありがとうございました。症例検討などもあり大変勉強になりました。質問にも丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。研修医にも症例発表の機会がある点についても魅力的だと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
当直の仕組みがとても魅力的でした。出身大学やその後の進路についても明確に教えて下さりよかったです。研修医の先生の声も聞いてみたかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
300床規模の病院でありながら、様々な学会の認定施設となっていることで、多くのことを学べる環境であり、3年目以降も踏まえて研修できると感じました。また当直でも上級医の先生が見守ってくださるということで、安心して働けると思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
元々HP等を拝見し興味のある病院でした。説明会の中で質問させていただくことで知りたいことを研修担当の先生から直接伺うことができて良かったです。大変有意義な時間を過ごさせていただきました。
オンライン説明会 研修医・指導医の雰囲気 2021年 卒後1年
非常に指導熱心で面倒見の良い病院だという印象を受けました。また本城先生による症例レクチャーも大変勉強になりました。お忙しい中このような機会をいただきありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
手技実践の機会の多さ、学会発表の機会等、初期臨床研修に関する情報を多く知ることができ、満足のいく説明会でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
研修について、細部にわたるまでとても丁寧にご説明いただき、ありがとうございました。特に、細かい情報についてチャットを併用してお答えいただいたため、理解しやすかったです。また、脾破裂の症例についてご紹介いただき、救急での現場をより身近に知ることが出来ました。ご多忙の中説明会を開いていただき、本当にありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
東京ではあるが、都心と離れた地域での医療を行う病院であり、想像していた東京の病院のイメージと違い、地方の市中病院と同じような機能を担う病院であると感じた。
オンライン説明会 研修医・指導医の雰囲気 2021年 卒後1年
今度見学に行こうと思う。診療科が多いわけではないが、内科の先生が全てではないとはいえ揃っていることや合同カンファで様々な視点の話を聞くことができるのは大きなメリットだと感じる。自分は初期研修を通してその後の医師人生の土台となる能力を身に付けたいので、都市部の中でも風通しが良く、研修医5人で指導が行き届いた病院に魅力を感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
一度見学に行ったことがあったが、今回はオンラインで他の人の質問などが聞けたことで様々な視点から臨床研修プログラムについて知ることができてよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年
説明だけでなく症例についても学ぶ機会があり、大変実りある時間でした。質問時間も長く設けて頂き、また質問一つ一つにも大変丁寧にお答え頂いたことで多くの疑問を解決することができました。本日は誠にありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
東京の中でも地方よりで、救急の受け持つ範囲が広くて、研修医のためになる病院だと思いました。都心に近いのも良い点だと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
実際に一度見学をさせていただいた病院であったが、改めて研修医が成長できる環境であると感じた。機会があればまた一度見学にうかがいたい。
オンライン説明会 研修医・指導医の雰囲気 2021年 卒後1年
参加させていただき誠にありがとうございました。前回の病院見学にて本城先生のお噂は存じ上げておりましたが、本日本城先生のお話を直接拝聴でき、大変貴重な機会となりました。また科を超えての合同カンファ、多職種カンファ、学術活動など盛んであると伺いました。また本城先生による実際の症例のお話は、勉強になることが大いにあり、貴院の研修での勉強する環境や指導体制が充実していると改めて感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
特別養護老人施設やデイケアセンターとも連携した、地域一体型の医療を提供している病院だということがわかりました。

地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立多摩南部地域病院

東京都多摩市中沢2-1-2

初期研修
専門(後期)研修
市中病院
2次救急
救急車~3000件
募集5〜9人
屋根瓦式

病院データ

基本データ

病床数
287
救急車台数/年
2,584
救急外来数/年
7,666
一般外来数/日
365
2件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
地方独立行政法人東京都立病院機構 東京都立多摩南部地域病院
所在地
〒206-0036 東京都多摩市中沢2-1-2
アクセス
小田急線     多摩センター(新宿まで約30分)
京王線      多摩センター(新宿まで約30分)
多摩モノレール  多摩センター
病院の周辺環境
新宿まで約30分と都心部へのアクセスが良く、東京の郊外に立地しているので、住む、働く、勉強するにおいて落ち着いた環境です。
最寄りの多摩センター駅は、飲食店が多く、買い物にも困りません。近隣に複数の大学が立地しており、若い方で賑わっています。
最近では、インターネットでの買い物や、食事の配達サービスも充実していますので、快適に過ごすことができます。
多摩センターは、全国的には「サンリオピューロランド」で知られておりますが、少し足をのばすとアウトレットパーク南大沢、多摩動物公園、極楽湯などがあり、病院の近場でも十分リフレッシュできる環境にあります。
病院の紹介
都立・公社で病院ですので、安定し、落ち着いた環境で研修できます。
開業以来「地域医療支援病院」の指定を受けており、まさに「地域医療」「地域貢献」と南多摩地域に根差した医療を行っております。
ここ数年、若い医師の獲得に成功しており、院内の雰囲気は、「活力」と「指導熱意」にあふれております。
「中規模」「市中病院」ですので、研修医の「顔」や「個性と」「進路希望」が、把握された環境で研修します。
また、患者さんに近い距離で研修しますので、日常的に「主治医とは」を意識した研修となります。
詳細データ
入院患者数
165件/日
在院日数
8.0日
院長名
大貫 明 (出身大学: 聖マリアンナ医科大学)
診療科目
内科・循環器内科・外科・脳神経外科・整形外科・小児科・産婦人科・眼科・耳鼻咽喉科・泌尿器科・皮膚科・放射線科・麻酔科・救命救急医・精神科・地域医療・その他
最新設備機器
多々ありますが、血管造影装置、放射線治療器などの大型の機器も入れ替えております。
救急指定
2次救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
内科