- トップ
- 済生会横浜市南部病院
- [専門研修プログラム] 済生会横浜市南部病院内科専門研修プログラム・外科専門研修プログラム・総合診療専門研修プログラム
社会福祉法人恩賜財団 済生会横浜市南部病院
神奈川県横浜市港南区港南台3-2-10
3件の専門研修プログラムが登録されています
済生会横浜市南部病院内科専門研修プログラム・外科専門研修プログラム・総合診療専門研修プログラム
1名
--名
--名
--回
--円
--円
プログラム概要
科目
外科
基幹施設/連携施設
基幹施設
当科病床数
500
関連大学医局
東邦大学, 横浜市立大学
研修の特徴
首都圏の地域中核病院の中で鼠径ヘルニアや虫垂炎など common disease から鏡視下手術、肝胆膵高難易度手術を研修することが可能です。横浜市立大学治療外科学、消化器腫瘍外科学から派遣されている指導医による常に up date された外科学を研修することが可能です。
年間の NCD 総数は 1300 以上あり、豊富な症例で研修が可能です。研修は横浜市立大学付属病院の研修のプログラムで研修を行っている専攻医とともに行っているため自己の研修の達成度と比較することが可能です。研修後は大学院進学や、さらなるサブスペシャル領域の研修に進むことも可能です。他職種との連携が取れた環境での研修が可能です。内科との連携がよくとれています。LECS(腹腔鏡・内視鏡合同手術)など消化器内科医の高度な内視鏡手術の技術と腹腔鏡手術の高度な技術の両方があって初めて可能な手術を積極的に行っています。循環器内科、呼吸器内科も横浜市立大学から派遣されており十分な連携が取れています。外科手術の質は内科医の能力の高さで左右されます。
年間の NCD 総数は 1300 以上あり、豊富な症例で研修が可能です。研修は横浜市立大学付属病院の研修のプログラムで研修を行っている専攻医とともに行っているため自己の研修の達成度と比較することが可能です。研修後は大学院進学や、さらなるサブスペシャル領域の研修に進むことも可能です。他職種との連携が取れた環境での研修が可能です。内科との連携がよくとれています。LECS(腹腔鏡・内視鏡合同手術)など消化器内科医の高度な内視鏡手術の技術と腹腔鏡手術の高度な技術の両方があって初めて可能な手術を積極的に行っています。循環器内科、呼吸器内科も横浜市立大学から派遣されており十分な連携が取れています。外科手術の質は内科医の能力の高さで左右されます。
研修内容
その他研修
済生会横浜市南部病院外科研修プログラムでの 3 年間の施設群ローテートにおける研
修 内容と予想される経験症例数を下記に示します。どのコースであっても内容 と経験症
例数に偏り、不公平がないように十分配慮します。
済生会横浜市南部病院外科研修プログラムの研修期間は3年間としていますが、習得が不
十分な場合は習得できるまで期間を延長することになります(未修了)。一 方で、カリキュラムの技能を習得したと認められた専攻医には、積極的にサ ブスペシャルティ領域専門医取得に向けた技能教育を開始し、また大学院進 学希望者には、研修終了後大学院に進学し研究を開始することができます。
・専門研修1年目
基幹病院に所属し研修を行います。 一般外科/麻酔/救急/病理/消化器/心・血管/呼吸器/
小児/乳腺・内分泌救急科には 1 カ月専従で研修を行います。
経験症例 200 例以上 (術者30 例以上)
・専門研修2年目
連携施設病院のうちいずれかに所属し研修を行います。 一般外科/麻酔/救急/病理/消化
器/心・血管/呼吸器/小児/乳腺・内分泌 地域医療経験症例 350 例以上/2 年 (術者120 例以上/2年)
・専門研修3年目
原則として済生会横浜市南部病院で研修を行います。不足症例に関して各領域をローテ
ートします。
(サブスペシャルティ領域などの専門医連動コース)
サブスペシャルティ領域(消化器外科,心臓・血管外科,呼吸器外科、小児外科、乳腺、
内分必外科)またはそれに準じた外科関連領域の専門研修を行い、それぞれの領域の専門
医取得へと連動していきます。
修 内容と予想される経験症例数を下記に示します。どのコースであっても内容 と経験症
例数に偏り、不公平がないように十分配慮します。
済生会横浜市南部病院外科研修プログラムの研修期間は3年間としていますが、習得が不
十分な場合は習得できるまで期間を延長することになります(未修了)。一 方で、カリキュラムの技能を習得したと認められた専攻医には、積極的にサ ブスペシャルティ領域専門医取得に向けた技能教育を開始し、また大学院進 学希望者には、研修終了後大学院に進学し研究を開始することができます。
・専門研修1年目
基幹病院に所属し研修を行います。 一般外科/麻酔/救急/病理/消化器/心・血管/呼吸器/
小児/乳腺・内分泌救急科には 1 カ月専従で研修を行います。
経験症例 200 例以上 (術者30 例以上)
・専門研修2年目
連携施設病院のうちいずれかに所属し研修を行います。 一般外科/麻酔/救急/病理/消化
器/心・血管/呼吸器/小児/乳腺・内分泌 地域医療経験症例 350 例以上/2 年 (術者120 例以上/2年)
・専門研修3年目
原則として済生会横浜市南部病院で研修を行います。不足症例に関して各領域をローテ
ートします。
(サブスペシャルティ領域などの専門医連動コース)
サブスペシャルティ領域(消化器外科,心臓・血管外科,呼吸器外科、小児外科、乳腺、
内分必外科)またはそれに準じた外科関連領域の専門研修を行い、それぞれの領域の専門
医取得へと連動していきます。
責任者の出身大学
横浜市立大学