検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
????????? ?????? ????年
?????????? ?????????? ??????????? ???????? ?????????? ?????????????? ??????????????? ?????? ????????????? ????????????? ??????? ?????????? ?????????????????????? ???? ???
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. JR東京総合病院
  3. [初期研修プログラム] JR東京総合病院プログラム
初期研修

JR東京総合病院

東京都渋谷区代々木2-1-3

JR東京総合病院プログラム

定員
--
研修医数
--
指導医数
--
当直回数/月
--
月収(卒後1年次)
273,000
年収(卒後1年次)
3,276,000

学べること・キャリア

研修終了後の主なキャリア
専門診療科を目指す卒後3年以降の後期臨床修練プログラム(専攻医)への参加者募集は本研修プログラムとは別に行う。

募集要項

給与(1年次)
3,276,000 円/年
273,000 円/月
研修開始時から最初の4週間は志望診療科に基づき内科必修科目から委員会が指定し、病棟業務など研修開始にあたり最低限必要な知識等を身につける。5週目以降は内科24週、外科12週、救急部門12週(救急科8週、麻酔科4週)のすべて必修科目から構成される。
内科は、脳神経内科、糖尿病・内分泌内科/リウマチ・膠原病科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、血液・腫瘍内科の6部門を24週でローテートする。
外科は、消化器外科、呼吸器外科/乳腺外科、整形外科の3部門を約4週毎に12週でローテートする。
給与(2年次)
3,338,400 円/年
278,200 円/月
臨床研修制度で定められた精神科、産婦人科、小児科、地域医療研修を4週ずつ研修する。地域医療研修は渋谷区医師会プログラム、JR仙台病院(2名まで)、いずれか1箇所を選択する。精神科研修は東京都立松沢病院で行う。頻度の高い慢性疾患の継続診療を研修するため、総合診療科を4週研修する。一般外来研修については、総合診療科、小児科、地域医療研修において並行研修として行う。また、2次救急対応・プライマリケアにおける十分な知識と技術を習得するために、救急科、麻酔科を4週ずつ研修する。
また2年次に内科系(循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、神経内科、糖尿病・内分泌内科、血液・腫瘍内科、リウマチ・膠原病科)を1診療科最大12週まで計16週選択し研修を行うこととする。ただし、糖尿病・内分泌内科およびリウマチ・膠原病科は外来が主体の科であるため、併せて8週までとする。
社会保険
社会保険制度完備
医師賠償責任保険
病院で加入※個人契約は任意
住宅補助・寮
あり住宅補助0円/月宿舎30,000円/月寮:通勤時間(1時間半以上)等一定条件を満たしている場合に入寮できることがある。