検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
????????? ?????? ????年
?????????? ?????????? ??????????? ???????? ?????????? ?????????????? ??????????????? ?????? ????????????? ????????????? ??????? ?????????? ?????????????????????? ???? ???
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 別府医療センター
初期研修

独立行政法人 国立病院機構 別府医療センター

大分県別府市大字内竈1473番地

所在地(Googlemap) 詳細を見る ▶︎
病院種別
市中病院
救急指定
2
初期研修
プログラム
1
専門研修
プログラム
--
病床数
492
救急車台数/年
2,932
救急外来数/年
6,147
一般外来数/日
537

概要と所在地

病院名
独立行政法人 国立病院機構 別府医療センター
所在地
〒874-0011 大分県別府市大字内竈1473番地
アクセス
・JR亀川駅より亀の井バス別府医療センター行き6・23・26番系統に乗車、別府医療センター前で下車(駅よりバスで8分、徒歩で12分)
・JR別府駅東口より亀の井バス23・26番系統に乗車、別府医療センター前で下車(駅より25分)
・JR別府駅西口より亀の井バス6番系統に乗車、別府医療センター前で下車(駅より25分)
・大分自動車道別府インターチェンジより自動車で10分
病院の紹介
別府医療センターは、1925年に亀川海軍病院として創設され、戦後は国立別府病院として70年以上、大分県の中核病院の役割を担ってきました。2004年の独立行政法人化に伴い、現在の名称に改称されました。

老朽化していた施設は2008年から2015年にかけて段階的に整備され、病棟や外来、精神科棟などが一新されました。旧外来棟跡地には駐車場とドクターヘリ用ヘリポートが整備され、最新医療機器も導入。患者中心の理念に基づく、快適で質の高い療養環境が整えられました。

診療体制では、2011年に電子カルテ、2012年にフィルムレス化を導入し、業務効率と診療の迅速化を実現。2016年にはHCU(ハイケアユニット)も設置され、重症患者対応力を強化。救急センターやヘリポートとあわせて、県北部の急性期・救急医療を支えています。

33診療科・100名以上の医師が在籍し、「地域がん診療連携拠点病院」など県の医療計画に基づく中核的な役割を果たしています。2017年には日本医療評価機構の病院機能評価を受け、認定を取得しました。

また、がんの臨床研究を担う「臨床研究部」、地域の医療向上に寄与する「地域医療研修センター」、初期研修医約20名を受け入れる臨床研修病院としての役割も果たしています。さらに附属の「大分中央看護学校」では、地域に貢献できる看護師の育成にも取り組んでいます。

詳細データ

在院日数
13.2日
院長名
矢野 篤次郎 (出身大学: 九州大学)
診療科目
呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病・内分泌内科、腎臓内科、脳神経内科、呼吸器外科、心臓外科、血管外科、形成外科、消化器外科、乳腺外科、整形外科、脳神経外科、食道外科、精神科、リウマチ科、小児科、皮膚科・皮膚腫瘍科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、病理診断科、臨床検査科、救急科、総合診療科、血液内科、麻酔科、歯科、歯科口腔外科
救急指定
2次救急