オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
病院の特色がよく分かりました。参加者が自分も含めて3人だったので、質問もたくさん出来て良かったと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修の先生方が2名で病院紹介とその後の質疑応答に対応してくださっており、学生からも質問がしやすいよう非常にリラックスした雰囲気を作り出してくださっていた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
沖縄の離島医療の中核を担っているため、研修医に求められる診療能力が高いと思った。家庭医として大きく成長できる環境であった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
沖縄の魅力が伝わってきました。学生が聞きたいことを丁寧に説明してくださいました。仲の良さそうな雰囲気が伝わってきました。有益な情報を得ることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
沖縄の魅力が伝わってきました。学生が聞きたいことを丁寧に説明してくださいました。仲の良さそうな雰囲気が伝わってきました。有益な情報を得ることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
沖縄の離島医療の中核を担っているため、研修医に求められる診療能力が高いと思った。家庭医として大きく成長できる環境であった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修の先生方が2名で病院紹介とその後の質疑応答に対応してくださっており、学生からも質問がしやすいよう非常にリラックスした雰囲気を作り出してくださっていた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
病院の特色がよく分かりました。参加者が自分も含めて3人だったので、質問もたくさん出来て良かったと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
島でジェネラリストになるための研修を積めることが非常に良いと思った。島であるということもあり、非常に先生方のおおらかな感じも伝わった。
病院見学 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
宿舎に泊まらせて頂いた。(アメニティ、タオルなし。冷蔵庫、テレビ、物干し、机あり)スクラブも可。 研修医、指導医の先生から学生にも分かりやすく、患者さんの病態を解説して頂いた。研修のカリキュラムも融通をきかせてくれるとのこと。教育熱心な指導の先生、研修医の先生も情熱がありとても良い職場だと感じた。救急は1次から3次まで幅広く受けた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
AIでマッチした病院ということで説明会に参加させて頂きました。宮古島の最後の砦として命と向き合っていて、大変魅力的な病院に感じました。研修医の人数が少ないのが気になりましたが、プライマリケアを学ぶには充実した環境に思えました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
総合診療や地域診療に力を入れており、生活習慣病から指定難病まで多くの疾患に対応できる病院だと感じた。募集人数が2人と少ない分、丁寧に色々教えていただける環境だと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
最も興味を持ちました。マッチングも病院見学の際に同時に行っていただけるとのことで遠方からでもマッチングにエントリーしやすいように考慮されていました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
指導医の先生のお話から、初期研修のイメージをより詳しくイメージできて有意義な時間となりました。研修医の先生とも直接お話できればなおよかったと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
幅広い症例を経験することができ、総合診療医の育成プログラムも整っていることから、将来的に総合診療医を目指す身として大変魅力を感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
宮古島というと、観光で行くイメージしかなかったのだが、思ったより救急車も来るし、高度医療に近いこともやっていると聞き、イメージと違いすごいと思った。また、初期研修が終了したあとのキャリアに関してもみんなまちまちでその人の望む道を中心に色々と考えてくださるようで好感が持てた。あと、やっぱ海とかすごい綺麗でいいよなあと単純に宮古島に行きたくなった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
先生がいろいろなことを話してくださったので、研修制度についてとても理解が深まりました。研修制度のみではなく、先生方の生活についてもお話しいただいたので、研修中の生活についてもイメージすることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
宮古島なので、全体的にゆっくりとした雰囲気で、労働条件はとても良好な物だと思いました。研修医の方にお話が聞けなかったのは残念ですが、研修医の宮古島の方々の健康を第一に考える覚悟を求められている感じがしました。また、島完結型なので、症例数は思ってた以上にありそうでした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
地域での特殊な風習などここでしか聞けないような情報を聞けたのが良かった。病院のいいところや悪いところを明確に聞くことができたため、非常に印象が良かった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
学生たちが気になっている点について詳しく説明をしていただけたのでとても参考になりました。また、学生の進路について親身になって一緒に考えていただける病院という印象を受けたので非常に興味深かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
宮古島には行ったことありませんが、島でありながら医療が充実した地域と聞いて驚きました。温暖で湿潤な気候と様々な症例を触れることの出来そうな点が魅力的だなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
今日の説明会を聞いてとても初期研修に力を入れているのが分かった。興味がでてきたのでまた話を聞いてみたいと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
離島での医療ということで、のんびりした研修なのかと思いきや、かなりハイパーな感じに驚きました。しかし当直が22時までなのは働きやすいと思いました。
オンライン説明会 研修医・指導医の雰囲気 2021年 6年生
宮古島に行ったこともなく、研修を宮古島でするということは考えたこともなかったですが離島でも都会型の医療を学べ、症例数にも困らず、研修医に対する指導医の数が多いことは魅力的でした
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
沖縄の宮古島についての説明もあってわかりやすかった。宿舎や生活についての説明があってわかりやすかった。沖縄については何も知らなかったのでいい機会になった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
宮古島には行ったことがありませんので、実際の生活環境など教えてくださり、大変参考になりました。また、少人数の研修だと学べることが多いことがメリットだと知り、今後の病院選びの参考になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
離島の病院でありながら島内完結型の医療体制をとっているため一次救急から三次救急まで幅広い症例が見られるという点が意外だった。また、日中の通常業務形態を維持するために当直は準夜勤という形になっていることが特徴的だと感じた。
オンライン説明会 研修医・指導医の雰囲気 2021年 6年生
総合診療や在宅医療にはとても興味があったため、少しこの病院について気になりはじめた。少人数体制できっちり指導を受けられそうで素晴らしいなと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
沖縄県ならではの病気を診ていくことについて知ることができました。普段考えることがなかったので、地域の特性について考えるきっかけになりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
初めて見る病院紹介でしたが、とても先生が親しみやすく、病院での研修の雰囲気、先生たちのフォローの様子、島での生活環境が大体わかりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
参加した3病院のうち最も研修医の募集人数が少ない病院だった。その分いろいろな先生に名前を覚えてもらって良くしていただけそうな雰囲気だった。、
オンライン説明会 研修医・指導医の雰囲気 2021年 卒後1年
当直が準夜勤というシステムが特徴的であり、また研修医がかなり少なく指導が手厚くなるとのことで魅力に感じました。寮の家賃がかからないのも助かります。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
病院の特色や研修内容だけで無く、家庭医や地域医療に関すること等、様々なお話を聴かせて頂き、大変勉強になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
この病院だけ事務の方などおらず、先生だけで逆に授業のような感じでしっくりと説明が聞けた。想像してたよりしっかり研修ができそうだとは思った。

沖縄県立宮古病院

沖縄県宮古島市平良下里427-1

初期研修
市中病院
1次救急
2次救急
募集1〜4人
住宅補助・寮
ER型救急

病院データ

基本データ

病床数
272
救急車台数/年
2,196
救急外来数/年
15,250
一般外来数/日
467
1件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
沖縄県立宮古病院
所在地
〒906-8550 沖縄県宮古島市平良下里427-1
アクセス
■宮古島空港から
 ・車で約10分(タクシー料金 約1500円)

■定期バス
 ・宮古病院前下車
病院の周辺環境
車・バイクは必須のツールですが、近くの市街地にはコンビニ、スーパー、家電量販店、ファーストフード店などあり、日常生活で困ることはほぼありません。
病院の紹介
宮古病院は、救急医療、結核・感染症、災害拠点、各科基本専門家医療の提供、精神科医療、さらには周産期医療など地域支援病院としての性格を強く備え、離島宮古群島における医療の中心的役割を担っています。
また、当地域には附属の診療所である多良間診療所もあり、宮古島のみならず圏域の離島住民一人ひとりのいのちの大切さを噛みしめ、日々努力しています。
詳細データ
入院患者数
191件/日
在院日数
11日
院長名
岸本 信三 (出身大学: 自治医科大学)
診療科目
内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、神経内科、外科、消化器外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、精神科、小児科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、救急科、歯科口腔外科、麻酔科、腎臓内科

総合診療科、地域診療科(在宅医療)
救急指定
1次救急 2次救急 ER型救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
総合診療科