オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 4年生
3次救急であれだけ症例が自分で経験できるのはとても魅力的でかつ高橋先生が心臓血管外科ということもあり大変興味が惹かれました
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
プログラム責任者の先生が少し近寄り難い印象を受けたが、お話ししてみると大変誠実そうな先生で、病院として大変信頼できると感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
病院見学に行こうか検討している病院だったのでお話が聞けてよかった。特に研修担当の先生が参加してくださったことで研修医の先生がわからなそうなところもお聞きできてよかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 4年生
救命救急で有名な病院ですが、その他にも色々な実践を積めるところに興味を持ちました。研修医の方々も楽しそうに働いており、魅力的であった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
病院の魅力がとても良く伝わってきました。質問にも丁寧に回答して下さり有り難かったです。救急だけでなく、小児科にもかなり強いという事を知り、私にとってもとても魅力的な病院だと感じました。また、病院見学についても具体的にお話しして頂けたので参考になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
福島に縁は無かったのですが、研修プログラムが魅力的であり、研修は福島でしてもいいかなと思いました。研修医の先輩方も真面目な雰囲気が良いと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 4年生
質疑応答の際に、こちらが緊張してたどたどしくても、丁寧に答えてくださったのが印象的でした。また、リンクスタッフの方が質問者を選んでふってくださったため、質問がとてもしやすかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
メンター制度など研修医のサポート体制がしっかりしているのだと分かった。研修医の方がこちらの質問の意図を汲み取ってくださって大変助かった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
ビデオを用いて研修医の先生方の年間のイベント、勉強会や過ごし方を見させていただき非常に参考になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
実際に研修医の先生の体験談を伺うことが出来、非常に参考になりました。学生の質問にも丁寧に答えて下さってありがたかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
やる気のある人は色々なことを上級医や先輩に聞いて能動的に学び取っていけそうな病院だと思った。自発的に動ける人にはとても有意義な研修が送れそうで、説明して下さった研修医の方々からも向上心を感じ、とても良い研修先だと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
無理のない範囲でしっかり鍛えられそうに感じた。地域の中核として幅広い症例を見られるのは勉強になりそうだった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
1000床以上を有し、さらに三次救急の病院であるため、高度な症例を多く経験できるのだろうと感じた。また、今回説明していただいた先生方はたすきがけプログラムで働かれているだったが、大学と市中それぞれのメリットなども知ることができた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
若い女性の先生がお二人で説明・質疑応答をしてくださいました。お二人とも県外から福島にということで、地元を出るデメリットに悩んでいたので参考になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年
福島県の中で、県内の医療を支える軸となる医療を展開されている様子や研修医が病院を選ばれた理由がよく分かりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
病院自体の説明がすごく早かったので質問をうまく考えられなかったが、研修医さんたちの経験の話はものすごく役に立った。

一般財団法人 太田綜合病院附属 太田西ノ内病院

福島県郡山市西ノ内2-5-20

初期研修
専門(後期)研修
市中病院
救急車3000~5000件
募集10人〜
マンツーマン
保育・託児所
見学補助あり
住宅補助・寮

病院データ

基本データ

病床数
1,086
救急車台数/年
3,480
救急外来数/年
9,646
一般外来数/日
1,106
2件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
一般財団法人 太田綜合病院附属 太田西ノ内病院
所在地
〒963-8558 福島県郡山市西ノ内2-5-20
アクセス
JR郡山駅西口より 福島交通バス「太田西の内病院前」下車。
JR郡山駅西口・郡山ビューホテルアネックス前より無料シャトルバスあり。
病院の周辺環境
大型ショッピング施設、飲食店あり。
病院の紹介
当院は、当財団法人が附属病院間のネットワークシステムによって推進している地域における予防・診断・治療・リハビリテーションから健康増進までを含めた包括医療供給体制の中で、急性期疾患と高度医療を担当し、救命救急センターを有する高次機能総合病院としてその一翼を担っている。
詳細データ
入院患者数
379.0件/日
在院日数
14.6日
院長名
新保 卓郎 (出身大学: 慶應義塾大学)
診療科目
内科、糖尿病内科、腎臓内科、人工透析内科、血液内科、心療内科、呼吸器内科、消化器内科、脳神経内科、循環器内科、アレルギー科、リウマチ科、小児科、外科、整形外科、形成外科、美容外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、小児外科、皮膚科、泌尿器科、肛門外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、気管食道・耳鼻咽喉科、精神科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、病理診断科、歯科、矯正歯科、小児歯科、歯科口腔外科
最新設備機器
○ヘリカルCT 3台(64スライス 1台 / 16スライス 1台 / 4スライス 1台)○放射線治療システム(CTシミュレーター / X線シミュレーター / リニアック)○心臓血管撮影装置2台○血管造影装置(DSA)○術中アンギオ造影装置(DSA)○ガンマーカウンタ○ガンマーカメラ○MRI装置(2台)○超音波内視鏡○電子内視鏡○毒劇物解析装置○末梢血幹細胞移植システム○乳房X線撮影装置
救急指定
3次救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
内科、外科、整形外科、麻酔科