検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
????????? ?????? ????年
?????????? ?????????? ??????????? ???????? ?????????? ?????????????? ??????????????? ?????? ????????????? ????????????? ??????? ?????????? ?????????????????????? ???? ???
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 滋賀医科大学医学部附属病院
  3. [専門研修プログラム] 精神科プログラム
専門研修

滋賀医科大学医学部附属病院

滋賀県大津市瀬田月輪町

24件の専門研修プログラムが登録されています

精神科プログラム

定員
--
専攻医数
--
指導医数
--
当直回数/月
--
月収(卒後3年次)
--
年収(卒後3年次)
--

プログラム概要

科目
精神科
連携機関病院名
賀県立精神医療センター、琵琶湖病院、滋賀里病院、瀬田川病院、水口病院、八幡青樹会病院、豊郷病院、長浜青樹会病院、長浜赤十字病院(以上、滋賀)、西濃病院(岐阜)、西山病院(京都)、北津島病院(愛知)、藍陵園病院(大阪)など。
研修の特徴
研修目標:
●精神保健指定医取得
後期研修については、研修目標を「精神保健指定医取得のために必要な臨床経験を積むこと」と考えており、スーパーローテートを2年終えた後の2年間を後期研修期間と位置づけている。精神障害および精神障害者福祉に関する法律における精神保健指定医の役割は重要であり、同法の遵守と患者の人権に対する配慮と、全ての精神障害に対する基本的な診療能力の習得は臨床医としての最低限の到達目標である。
●症例をまとめ、科学的に分析し、発表する力
2年間の研修のうち、近畿精神神経学会などの学会発表(臨床研究または症例発表)や論文発表を指導している。
●司法精神医学領域での研修
上級医が行っている精神鑑定(起訴前鑑定または正式鑑定)に、鑑定助手として参加し、司法と精神医学の連携や鑑定書作成のための手順等について学ぶ。
●保険診療について
精神科特殊医療が現行の保険制度の中でどのように認められ、医療で注意すべきことは何か、医師として行った行為に責任を持つことを指導する。

研修スケジュール:
Aコース(2年間の前期研修において、6ヶ月(最低でも3ヶ月以上)精神科を選択して研修を行った場合)
研修1年目:大学病院において、一般病院で経験しにくい症例(児童思春期精神障害、症候性精神障害)を経験し、精神障害者の身体的合併症の管理、リエゾン精神医学などについて研修を行えば、関連病院での研修が可能となる。
研修2年目から:関連病院において、指定医申請に必要な症例、特に統合失調症の措置入院症例、認知症、中毒性精神障害を経験するとともに、精神科救急(措置鑑定)、精神科リハビリテーション、地域精神保健など、大学で経験できない一般精神医療について研修を積む。その間、研究生(社会人大学院生を含む)として、大学での研究活動やカンファレンスに参加する。
Bコース(それ以外)
研修1年目:大学病院において、精神科基礎教育を受けつつ、一般病院で経験しにくい症例(児童思春期精神障害、症候性精神障害)を経験し、精神障害者の身体的合併症の管理、リエゾン精神医学などについて研修する。
研修2年目から:関連病院において、指定医申請に不足している症例(特に統合失調症の措置入院症例、痴呆性疾患、中毒性精神障害)を経験するとともに、精神科救急(措置鑑定)、精神科リハビリテーション、地域精神保健を学ぶ。
(注)ただし、大学院進学や大学での特殊診療(睡眠障害など)を志すなど、研修医からの希望があれば、研修内容を調整する。
いずれのコースでも、精神保健指定医の最短の申請は、3年間の後期研修終了の翌年度の7月頃となる見込み。その場合、実際に認定されるのはその年の12月頃である。

研修内容

カンファレンス・勉強会
毎週月曜日:入退院患者および在院患者のケースカンファレンス
隔週月曜日:症例検討会。学外研修期間中の研修医も参加を奨励する。

外部講師による月一回の滋賀医大精神医学セミナーを行っている。公開型でホームページで開催を確認できる。
また、クローズドの学内抄読会は、定期的なものは研究グループ単位で行い、医局全体での輪読会等は不定期的である。
プログラム責任者
山田 尚登

給与・待遇

休日・休暇
年次休暇、病気休暇、忌引、産前・産後休暇、夏季休暇等
社会保険
康保険・厚生年金保険、雇用保険、労働保険に加入
医師賠償責任保険
個人で任意加入

採用について

担当者名前
金井 裕彦