オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
今回の説明会で初めて知った病院でした。オンとオフがはっきりしている病院であり、自主性が求められるとのことで、自分次第で大きく成長できる病院だと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
こちらの病院は手技を実際に研修医ができるという話は先輩から聞いていました。実際に研修医の方々のお話からそのようなお話を聞けてよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
救急車の搬送台数も多く救急科での研修は忙しくも充実した研修をすることができるにもかかわらず、しっかりと休みを取ることもできるという点に大変魅力を感じました。また、説明してくださっていた研修医の先生方の雰囲気もとても良く是非病院見学に参加させていただきたいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
実際にどのような働き方をなさっているのか知れてよかったです。また、病院の特徴を詳しく知ることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修医の方にご登壇頂き、研修の様子について教えていただきました。実際にどういった方たちが研修をされているのかを丁寧に教えて頂けて有り難かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 選択してください
大きな病院であることを売りにしていた。横須賀という異国感溢れる土地かつ横浜、東京に近い場所での研修は楽しそう。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
知らない病院だったが、救急搬送件数が多い良い病院であることが説明からわかった。立地だけ残念に感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
とても魅力的な研修内容だった。研修医の先生方のお話のがとてもわかりやすかった。関連病院や医局ことなども詳しく話して下さった。先生方の学生時代の成績などもざっくばらんに教えてくれた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
私は救急科志望であるため、救急に力を入れていらっしゃる横須賀共済病院はとても魅力的に感じました。ぜひ病院見学に伺いたいと考えております。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
日本で3番目の救急車受け入れ数を誇りながら、土日は基本的に休みという条件に大きな魅力を感じました。ありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
今まで自分で調べたことなく、名前だけ伺っていた病院なので、説明会で詳しく説明していただき、病院のイメージを持つことができました。先生方もハキハキとした先生が多く、ここで働けば充実したメリハリのある研修が受けられるのだなと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修医が全員男性で、女性の話が1人でも聞けたら良かったと思った。病院を選んだ理由を詳細に教えていただけて、魅力が伝わった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
分かりやすい説明会を開いて頂きありがとうございました。研修医の先生に3人も参加して頂いて、様々な質問をすることが出来て病院に関する理解が深まりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修医一人の即戦力と捉えられているという話があり、日々の診療を行いつつ、自発的に学んでいく姿勢が求められているということを感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
救急などきちんとハイパーで学ぶことができた上で、休みはきちんとあるということを知り、ハイパーはどこも休めないと思っていたので、新たな将来の選択肢の病院を知ることができてよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
初めて説明会に参加したが、メリハリがあるところがいいなと思った。研修医の先生方が学年は違うが、仲の良い様子が印象的だった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
複数の研修医の先生方から実際働いてみてのご感想やリアルな研修体制をお聞きでき、とても有益な説明会でした。ありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
1、2年目の先生方がフレンドリーに答えて下さったので、質問もしやすく、病院やマッチングのよりリアルな姿を捉えることができました。また、雰囲気の良い病院である事が伝わりとても魅力的に感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
最初はあまり興味がなかったが、救急外来のファーストタッチが出来る症例数の多さ、外科系が強く手技は様々行えること、休日がしっかり確保されていることなど、魅力に感じる点は多かった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
AIマッチングの結果で選ばれた病院だったのですが、自分の進路に役立ちそうなお話を聞けてありがたかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
初めて名前を聞く病院でしたが、救急に強い病院とのことでした。先生方の雰囲気も和気藹々としていて研修が楽しそうだなと感じました。ありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
他の病院とはまた違った国際色の高い病院であるのが伝わってきました。日本で三番目の救急車台数というのも、救急志望の私からするととても魅力的でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
馴染みのない地域の病院だったが、強い点と弱い点を予めしっかり提示してくださった点がわかりやすく、好感を持てた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
Navy English LECTUREが月1であるとしって興味が出た。400字30分の小論分の試験があるが、しっかりと自分の意見を述べることができるかが重要だと知れた。筆記試験は、QBの範囲を超えた問題が多く、対策が必要であるとわかった。留学に積極的な人が多いというわけではないと分かった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
「どんな人が向いているか」について詳しくお話しいただけたのが非常に参考になりました。筆記試験のことも含め、マッチングに向けて大事なことを沢山教えていただけたので参加してよかったと感じています。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
説明を伺い、救急に力を入れていること、オンオフははっきりしていて休みも取れること、体育会系とは言いつつ女性もいらっしゃること、大変魅力に感じました。是非見学に伺いたく思っております。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修医の先生方の雰囲気が和気あいあいとしていて、とても良い印象を受けました。産婦人科志望なので、救急や周産期に強いということで、魅力を感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
習うより慣れる、という体制で研修ができるお話がたくさん聞けて、大変参考になりました。救急車の台数も大変多く、しっかり学べる環境が整っていることがよくわかりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
1枠目と同じでとても雰囲気の良い研修医の方に説明して頂きました。すごく大変そうな病院であるが、オンとオフがはっきりしているところに惹かれました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
1番興味持てました。研修医の方たちの生のお話も聞けて、病院見学にいってさらに雰囲気を感じ取りたいとおもいました。

国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院

神奈川県横須賀市米が浜通1-16

初期研修
専門(後期)研修
市中病院
3次救急
救急車~3000件
救急車10000件~
募集10人〜
屋根瓦式
保育・託児所
住宅補助・寮
ER型救急

病院データ

基本データ

病床数
740
救急車台数/年
12,905
救急外来数/年
22,206
一般外来数/日
1,663
3件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
国家公務員共済組合連合会 横須賀共済病院
所在地
〒238-8558 神奈川県横須賀市米が浜通1-16
アクセス
・京浜急行を利用
 「横須賀中央」駅(東口)から徒歩7分
・JRを利用
 横須賀線 横須賀駅下車 京浜急行3番バス停
 須22 防衛大学行 米が浜 下車
 須24 観音崎行 米が浜 下車
 須26 かもめ団地行 米が浜 下車
 須22 堀ノ内行 米が浜 下車
 須12 平成町循環 日ノ出町 下車
 須13 平成町循環 米が浜 下車
・バスを利用
 米が浜通バス停 下車 徒歩1分
 夜間(19時から終車まで)は「横須賀中央駅」または「日の出町」バス停で下車して下さい
病院の紹介
横須賀共済病院は国家公務員共済組合連合会が運営する病院です。 当院の歴史は古く明治39年に開設されました。

横須賀市、三浦半島における中核病院として、救急救命センター、NICU、CCU、ICUを有し、さらにがん診療連携拠点病院、周産期母子医療センター設置病院、地域医療支援病院、神奈川県災害医療拠点病院、神奈川DMAT指定病院、医師の卒後臨床研修指定病院として認可されています。

また、日本医療機能評価機構による病院機能評価(一般病院2:3rdG Ver.1.1)の認定を受けるなど、高水準の医療を提供しています。
詳細データ
入院患者数
533件/日
在院日数
9.8日
院長名
長堀 薫 (出身大学: 横浜市立大学)
診療科目
内科、循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、脳神経内科、腎臓内科、内分泌糖尿病内科、血液内科、小児科、精神科、外科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、整形外科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、形成外科、皮膚科、産婦人科、歯科口腔外科、救急科、放射線科、リハビリテーション科、麻酔科、緩和ケア科、集中治療科
救急指定
3次救急 ER型救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
内科、精神科、外科