オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の先生方が質問にとても丁寧に回答してくださり、教えていただきたかったことや気になっていたことを解決することができました。診療科の種類が幅広く揃っており、選択科では自分の興味のある分野で研修できる点に特に魅力を感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
司会の方のご尽力もあり、とてもフレンドリーに沢山の質問に応えて頂き、とても魅力的でした。指導の手厚さであったり、会得できる手技などをイメージ出来たのでとても参考になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
人数が少ないことのメリットを実際に聞くことができてよかった。ただ、自分としては少人数なこともあり女性の割合が少なくなることは不安もある。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の募集が少ないため、研修医同士の症例の取り合いなどが起きない非常にいい環境であることがわかりました。ありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修医の先生でも外科手技をやらせていただける点に魅力を感じました。また試験の内容のことまで話していただき、優しい先生方が多いのだなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
ウォークインが年間1万5千件というのには少し驚きました。軽症の救急を見るにはとてもいい病院だと思います。当直は月6回とのことなので、連休が取りにくいのは少しネックかと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医2年目に30週の選択期間があるということで、自分に合わせて研修を組むことができる点が他の病院にはない特徴だと思いました。また、定員が少ないため自分の担当できる症例が多く、経験を積みやすい病院だと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修人数が3人と少ないのに指導医が30人もいて非常に手厚い指導が期待できると思いました。また診療科も多いので勉強がたくさんできると思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
宿舎の説明や周辺施設などの具体的な情報が多く、生活のイメージが持てた。ウォークインの症例が多いという情報も他では聞けなかったためありがたかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
市立岸和田病院が大阪府内でどのような立ち位置にあるのか、どのような医療を担っているのかよくわかる説明でした。大学病院との違いなども含めて自分の研修先選びに大変為になると思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
二次救急が多く、いろんな症例が経験できそうだと感じた。また、診療科がたくさんあるので良いなと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修医の数が少ないからこそのメリットがあると感じた。指導医からの指導が充分に受けられそうな環境だと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
事務の方1人、研修医の先生2人からお話を伺うことができた。病院の特徴もよく分かった。研修中に診療科を考えることができるプログラムがいいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の先生お二人ともとても気さくな方でアットホームな雰囲気が伺えました。研修医の数が個人的に多すぎず少なすぎずちょうど良い人数なのではないかなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
救急が多いので、成長できるだろうと思いました。一方、月給や宿舎などを含めてQOLも高い病院なのだろうなと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
大阪で探していたので、どのような病院か少しわかった。話を聞く前よりイメージがつきやすく、いい時間であった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
回れる診療科が多く、自由度が高いことや人数が少ない分豊富な経験を積ませてもらえることが魅力的に感じた。病院見学にも行きたいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
募集している研修医の数が少ないことで、症例が取り合いにならなかったり、指導の手厚さが確保される点がとても魅力的だと感じました。救急車台数が非常に多い中で、研修医のオフの時間が確保されている点も印象的でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
救急対応の体制をはじめとして、研修制度が充実している事が分かった。また、給与が高いことも印象に残った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
司会の方のご尽力もあり、とてもフレンドリーに沢山の質問に応えて頂き、とても魅力的でした。指導の手厚さであったり、会得できる手技などをイメージ出来たのでとても参考になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
人数が少ないことのメリットを実際に聞くことができてよかった。ただ、自分としては少人数なこともあり女性の割合が少なくなることは不安もある。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の募集が少ないため、研修医同士の症例の取り合いなどが起きない非常にいい環境であることがわかりました。ありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修医の先生でも外科手技をやらせていただける点に魅力を感じました。また試験の内容のことまで話していただき、優しい先生方が多いのだなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
ウォークインが年間1万5千件というのには少し驚きました。軽症の救急を見るにはとてもいい病院だと思います。当直は月6回とのことなので、連休が取りにくいのは少しネックかと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医2年目に30週の選択期間があるということで、自分に合わせて研修を組むことができる点が他の病院にはない特徴だと思いました。また、定員が少ないため自分の担当できる症例が多く、経験を積みやすい病院だと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修人数が3人と少ないのに指導医が30人もいて非常に手厚い指導が期待できると思いました。また診療科も多いので勉強がたくさんできると思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
宿舎の説明や周辺施設などの具体的な情報が多く、生活のイメージが持てた。ウォークインの症例が多いという情報も他では聞けなかったためありがたかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
市立岸和田病院が大阪府内でどのような立ち位置にあるのか、どのような医療を担っているのかよくわかる説明でした。大学病院との違いなども含めて自分の研修先選びに大変為になると思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
研修医の数が少ないからこそのメリットがあると感じた。指導医からの指導が充分に受けられそうな環境だと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
二次救急が多く、いろんな症例が経験できそうだと感じた。また、診療科がたくさんあるので良いなと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
救急対応の体制をはじめとして、研修制度が充実している事が分かった。また、給与が高いことも印象に残った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
募集している研修医の数が少ないことで、症例が取り合いにならなかったり、指導の手厚さが確保される点がとても魅力的だと感じました。救急車台数が非常に多い中で、研修医のオフの時間が確保されている点も印象的でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
回れる診療科が多く、自由度が高いことや人数が少ない分豊富な経験を積ませてもらえることが魅力的に感じた。病院見学にも行きたいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
大阪で探していたので、どのような病院か少しわかった。話を聞く前よりイメージがつきやすく、いい時間であった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
救急が多いので、成長できるだろうと思いました。一方、月給や宿舎などを含めてQOLも高い病院なのだろうなと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の先生お二人ともとても気さくな方でアットホームな雰囲気が伺えました。研修医の数が個人的に多すぎず少なすぎずちょうど良い人数なのではないかなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
事務の方1人、研修医の先生2人からお話を伺うことができた。病院の特徴もよく分かった。研修中に診療科を考えることができるプログラムがいいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
研修医の先生方が質問にとても丁寧に回答してくださり、教えていただきたかったことや気になっていたことを解決することができました。診療科の種類が幅広く揃っており、選択科では自分の興味のある分野で研修できる点に特に魅力を感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
とても魅力的な病院で、説明も分かりやすく、非常に興味を持ちました。病院の雰囲気も知ることが出来て、とってもよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修医の裁量もある程度あり、初期研修の2年間で今後専攻がどこの科でもやっていけるだけの力がつくと期待できてとても良かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
少人数の研修はあまり、考えていなかったのですが、今回の説明会で少人数の魅力というものが伝わり、考えてみようかと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
まじめでな印象の研修医の方に説明頂いて、病院の雰囲気が少しはわかった気がします。しっかり勉強出来そうだなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修医の先生は地元出身が多いということだったが、とても症例数が多いようで、病院としてもとても魅力的だと思った
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
専門プログラムで他の病院と連携しているのがいいなと思いました。また、腫瘍内科があるとおっしゃっていたので、また見学に行ってみたいです。ご説明ありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
活発に質問が出てきて、具体的なお話を聞けてよかった。コンシェルジュの方も多角的に質問してくださって良かった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
自由研修の期間が30週もあり3年目以降のキャリアを考える期間が長く診療科が絞られている人にとっては魅力的だと感じた。腫瘍医療に対してほかの研修病院とは異なり積極的に学べるので3年目以降の力になると感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
職員の方も、研修医の先生方も、とても優しく温厚な印象を受けました。経験できる手技も多く、cmmon diseaseも経験でき、力のつく2年間になりそうだなと感じました。本日はありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
初めて病院説明を受けたが、わかりやすく説明してくれてよかった。また、先生たちも親身になってくれそうな人でよかった。パンフレットでは得られない深い説明もきけてよかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修医の人数が少ないためしっかり指導を受け、症例もよく学べるところや、手技が豊富に経験できるところが良いと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
元々興味がある病院だったのですが、腫瘍内科が強いというのは今回初めて知ることができたので、大変良かったと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
丁寧なご説明ありがとうございました。聞いてみたいことを聞ける良い機会になりました。参考にさせていただきます。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
募集人数こそ少ないが、それを逆手にとって、自由度の高い研修、他の医療職の方とのコミュニケーションのとりやすさを教えていただきました。学会発表が必須ということでしたが、先生方が教えてくれると安心だと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
研修医が泊まれる専用のマンションの内装なども写真で見せてくださり、研修医生活の実感がわきました。また、研修医の勉強会や1日のスケジュールなども説明してくださり、わかりやすかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
雰囲気が良いことが伝わってきました。上級医からのフィードバック等指導体制もしっかりしている印象でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
最近の学生にあった高待遇と温和な教育であり、人気であろうと考えられた。また、採用試験の概要を教えていただいたことは受験意欲の増大につながった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
少人数で初期研修に参加したいならなかなかいい病院だと思う。ただし寮の設備はそこまでいいものだとは思えないのがマイナス。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
給料も福利厚生も申し分ないと感じた。岸和田という街の雰囲気と関西出身者が多そうなところが少し心配である。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
説明会以前は定員の少なさが懸念要素に感じていたのですが、それをメリットとしてとらえ病院のよさを丁寧にご説明くださったのが印象的でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
大阪の南部と、自分の知らない地ではあるが、宿舎がきちんとあり、研修しやすい環境が整っていると感じた。また、研修医が少人数であることも、たくさんの経験が出来るという点で魅力的に思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
今回参加した病院の中では比較的小規模な病院だったが、それ故の利点があることがとても伝わってきて、さらに興味をもった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
担当者さんが非常にわかりやすくかつ、学生が知りたいであろう情報を既にリサーチしてきてくださったので、おおかた聞きたいことは知ることができました。研修医の先生からリアルな感想を聞き、見学も行きたいと感じました。また、病院の雰囲気も如実に伝わってきて、見学に相当するぐらいの収穫があったように思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
大阪で研修をすることを考えた事がなかったが、岸和田市民病院の良さを知る事ができ、自分の志望科などを考え、色々な病院の説明を聞いてみようと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
都会圏の病院であり、指導体制や福利厚生が手厚く、安心して研修を出来そうという印象を受けた。都会圏では年収も高めであるのもメリットと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
先生方が優しく丁寧に答えてくださいました。二次救急でも全身管理の力がよく身につくとのことで、ホームページ上からは得られない情報が得られたので有益でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
元々気になっていた病院であり、この機会に説明を聞けてよかったです。診療科ごとの垣根も低い印象でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
市立岸和田市民病院のカリキュラムや特徴をよく理解することができました。また、質問に対しても丁寧にわかりやすく教えてくださいました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
診療科数が大変多く、研修医の期間で色々な症例を経験することができるという点が魅力的だった。on offもはっきりしているとのことで働きやすそうな印象を受けた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
少し踏み込んだ質問にも丁寧に答えていただき、疑問点が解消できてよかった。研修医1人1人を丁寧に見ていただけると思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
採用に関してのリアルなお話や研修を行う中での体験等を聞かせていただくことができた。少し踏み込んだ内容にも答えていただけた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
病院全体で研修医を育てていくことが感じられるという言葉が印象的で、上級医の先生とも連携が取れている様子や、休暇をしっかり取れるという働きやすさも感じることができた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
大阪の中でも南部に位置しているため、普段実習などで行く病院とはまた違った雰囲気を感じとりました。研修医の先生方の雰囲気は柔らかくてよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
研修医の方もおっしゃっておられたが、野戦型の病院であることが、話からも伝わってきたので、希望する際にはそれなりの覚悟を持つべきだと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
研修医の方々の仲がいいことが短い時間でも伝わってきて今まで以上にこの病院に行きたいと思うことができました。貴重な時間をいただきありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
今まで、あまり調べていなかった、市中で人数の少ないタイプの研修について知れて良かったです。サポート体制がしっかりしていそうでとてもいいなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年
残念ながらzoomソフトの不具合により前半の質問をお聴きすることができませんでしたが、質疑に対する応えが分かりやすかった点が良かったと思います。説明を聴けなかった分は個人的に調べてみようと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
少人数制であり、その分一人ひとりに対しての上級医からのサポートが手厚いことや一年目から積極的に手技の経験をさせてもらえることや地元から近いことなどから興味を持った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
この病院が目当てで申し込ませていただきました。病院見学の日程調整でやりとりはさせていただいていましたが、とてもマンツーマンで教えてくれるのが一番いいなとかんじた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
関西の病院を他にも知りたいと思ったので試聴しました。雰囲気が良さそうと言う印象を受けました。

市立岸和田市民病院

大阪府岸和田市額原町1001

初期研修
専門(後期)研修
市中病院
2次救急
救急車3000~5000件
募集5〜9人
屋根瓦式
保育・託児所
住宅補助・寮

病院データ

基本データ

病床数
400
救急車台数/年
4,398
救急外来数/年
13,557
一般外来数/日
902
2件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
市立岸和田市民病院
所在地
〒596-8501 大阪府岸和田市額原町1001
アクセス
■電車でお越しの方
JR阪和線 「下松駅」下車徒歩6分

■バスでお越しの方
南海バス 牛滝線「市民病院前」下車
南海バス 福田線「下松」下車
ローズバス 「市民病院前」下車
病院の紹介
豊富な急性期の症例数、救急医療の充実、大病院に比肩する医療設備、検査設備、充実した教育設備にある。臨床のすべての専門科を備え、地域の最終的な総合病院としての使命も果たしている。中規模病院の特徴を生かして、各診療科間の円滑な連携のもとにチーム医療を実践できる。研修医の定員を少なくすることにより密度の濃い指導を目指し、選択科目としてほとんどの臨床科の選択が可能で、研修医の多様な希望に応える。
詳細データ
入院患者数
253件/日
在院日数
10.7日
院長名
横見瀬 裕保 (出身大学: 京都大学)
診療科目
内科、消化器内科、循環器内科、代謝・内分泌内科、血液内科、リウマチ・膠原病内科、腫瘍内科、神経内科、呼吸器内科、呼吸器外科、外科・消化器外科、心臓血管外科、末梢血管外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、乳腺外科、小児科、産婦人科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、眼科、歯科口腔外科、精神科、麻酔科、リハビリテーション科、放射線科、救急科、腎臓内科、病理診断科、放射線治療科、緩和ケア内科
救急指定
2次救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
内科