・目指してもらいたい目標
<医師として働く人間としての目標>
人物的に、医師として社会的使命を理解し、生命倫理にも配慮することができる。誰とでも気軽に話ができ、相談もできる、スタッフから信頼される、チーム医療が行える臨床医になって欲しい。
<技術的な目標>
技術的に、臨床医としての基本的知識を理解し、病歴聴取・身体診察・基本手技が実施できる。救急医療初期対応としてのABC、蘇生、縫合結紮,中心静脈確保が行える。上部消化管内視鏡検査、気管支鏡検査、超音波検査が行える。
・研修医に求める心構え
誰とでもコミニュケーションがとれ、必要時は遅滞なく指導医に相談、助言を求める。患者の苦しみを全人的に理解し、常に積極的で学ぶ姿勢があり、医療を通じて社会貢献したいという志のある人物を求めます。
各科での基本的知識、基本手技はきちんとできるまで教育します。救急に関しては、内科系、外科系指導医が、初期対応、鑑別、外来、入院の適応等現場でマンツーマンで教育します。
放射線科:脳血管障害、外傷などの救急患者から、各種悪性疾患などの画像診断は症例が豊富で機器も充実しており、臨床経験をある程度積んだ後に知識を整理するのに人気があります。
内科においては、総合内科として6ヵ月の研修、外科・救急においては麻酔科分の研修も併せてでき、勤労者医療、・産業医活動、職業別疾患医療の研修も学ぶことができる。研修の途中で希望により変更も可能です。
独立行政法人 労働者健康安全機構 熊本労災病院
熊本県八代市竹原町1670
熊本労災病院群臨床研修プログラム
7名
--名
--名
4回
300,000円
--円
概要
医学生へのメッセージ
指導体制
マンツーマン
各科での基本的知識、基本手技はきちんとできるまで教育します。救急に関しては、内科系外科系指導医が、初期対応、鑑別、外来、・入院の適応等現場でマンツーマンで教育します。
研修医早朝講義、救急や初期診療に必要な各科の重要疾患について、2年間にわたって毎週講義しています。各診療科のカンファレンスは何時でも出席可能です。
各科での基本的知識、基本手技はきちんとできるまで教育します。救急に関しては、内科系外科系指導医が、初期対応、鑑別、外来、・入院の適応等現場でマンツーマンで教育します。
研修医早朝講義、救急や初期診療に必要な各科の重要疾患について、2年間にわたって毎週講義しています。各診療科のカンファレンスは何時でも出席可能です。
選択期間
12ヶ月
年間スケジュール
1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科
救急
選択必修
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
選択自由
学べること・キャリア
カンファレンス・勉強会
研修医早朝講義、救急や初期診療に必要な各科の重要疾患について、2年間にわたって毎週講義しています。
各診療科のカンファレンスは何時でも出席可能です。
各診療科のカンファレンスは何時でも出席可能です。
募集要項
選考基準
面接:有
筆記試験:無
筆記試験:無
応募期間
6月1日から
給与(1年次)
300,000 円/月
賞与:120,000円/年
時間外手当て:有
賞与:120,000円/年
時間外手当て:有
給与(2年次)
320,000 円/月
賞与:160,000円/年
時間外手当て:有
賞与:160,000円/年
時間外手当て:有
社会保険
公的医療保険:有
公的年金保険:有
労働者災害補償保険法の適用:有
国家・地方公務員災害補償法の適用:無
雇用保険:有
拠出型企業年金:有
公的年金保険:有
労働者災害補償保険法の適用:有
国家・地方公務員災害補償法の適用:無
雇用保険:有
拠出型企業年金:有
医師賠償責任保険
あり
病院において加入
病院において加入
休日・休暇
有給休暇(1年次):10日
有給休暇(2年次):11日
夏期休暇:有
年末年始:有
その他休暇:健康と福祉の事業創設記念日7/1
有給休暇(2年次):11日
夏期休暇:有
年末年始:有
その他休暇:健康と福祉の事業創設記念日7/1
当直
あり
4 回/月
4回/月
4 回/月
4回/月
住宅補助・寮
あり
単身用9戸/ 世帯用0戸
住宅手当(0円)
単身用9戸/ 世帯用0戸
住宅手当(0円)
院内保育/託児所
あり
21,600円/月
21,600円/月
担当者部署
総務課
担当者名前
田中 孝児
病院見学について
随時