検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年
できたばかりの大学、プログラムなので自由度が高く、専攻医に対して指導医の数、質も充実している。特定の分野に偏ることなく幅広く学ぶことができる。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 東北医科薬科大学病院
  3. [専門研修プログラム] 東北医科薬科大学病院連携施設精神科専門医研修プログラム
大学病院 初期研修 専門研修

学校法人 東北医科薬科大学 東北医科薬科大学病院

宮城県仙台市宮城野区福室1丁目12番1号

14件の専門研修プログラムが登録されています

東北医科薬科大学病院連携施設精神科専門医研修プログラム

定員
3
専攻医数
2
指導医数
5
当直回数/月
--
月収(卒後3年次)
415,000
年収(卒後3年次)
--

プログラム概要

科目
精神科
当直
あり
精神科当直はなし
(ただし、週1回程度 午後10時までの救急補助あり)
基幹施設/連携施設
連携機関病院数
14
連携機関病院名
国立病院機構花巻病院、国立病院機構仙台医療センター、一般財団法人東北精神保健福祉会青葉病院、社会医療法人あさかホスピタル、医療法人社団愛陽会三川病院、医療法人博文会市里病院、医療法人菅野愛生会こころのホスピタル・古川グリーンヒルズ、医療法人菅野愛生会緑ヶ丘病院、社会医療法人公徳会佐藤病院、社会医療法人智徳会未来の風せいわ病院、宮城県立精神医療センター、医療法人松涛会南浜中央病院、岩手県立南光病院、東京医科大学 精神科
当科病床数
46
当科医師数
4
関連大学医局
研修の特徴
当院の精神科は、46床の閉鎖病棟を持つ総合病院精神科であり、うつ病、統合失調症、認知症などの基本的な疾患のほかに、小児、緩和医療、リエゾン精神医学領域にも力を入れています。
仙台市内の精神科単科病院の他、県内外14の連携施設の中には、「医療観察法指定入院施設」や、精神科救急医療が学べる施設などがあり、専攻医の希望によってローテート先を決定しています。

研修内容

カンファレンス・勉強会
1)症例カンファレンス(月1回)
 受持患者について、教授をはじめとした指導医陣に報告や総回診を通じてフィードバックを受けます。受持以外の症例についても見識を深めます。診断・治療困難例、臨床研究症例などについて専攻医が報告し、指導医からのフィードバック、質疑などを行います。 
2)指導医との定期的なdiscussion(週1回)
 指導医とdiscussionを行い、当該週の自己学習結果を指導医が評価し、研修手帳に記載します。
3)抄読会・研究報告会
外来医療
病棟医療
在宅医療
手術治療
臨床研究
その他研修
プログラム責任者
鈴木 映二(精神科科長、教授)
責任者の出身大学
長崎大学
プログラム責任者経歴
指導医名・専門

給与・待遇

給与
基本給
 専攻医1年目 415,000円程度/月
 専攻医2年目 420,000円程度/月
 専攻医3年目 430,000円程度/月
 専攻医4年目 435,000円程度/月
 専攻医5年目 445,000円程度/月

通勤手当:上限50,000円/月
超過勤務手当:超過勤務が発生した場合に支給
夜勤手当:夜勤を実施した場合に支給
賞与:年2回(夏季6月、冬季12月)
給与規程に基づき支給
休日・休暇
1月単位の変形労働時間制(交替制)による、週休2日制
年次休暇 法定に基づき付与
育児休業、介護休暇等
就業規則に基づき付与
社会保険
私学共済、雇用保険、労災保険、介護保険加入
医師賠償責任保険
あり
病院賠償責任保険(勤務医賠償責任保険)に病院が加入
住宅補助・寮
あり
院内保育/託児所
あり
海外留学制度
復職支援制度

採用について

選考基準
【選考方法】
 1次 書類選考
 2次 面接

【出願方法】
 出願は、病院ホームページ「募集要項」の応募画面より行います。
 出願書類1)~4)も応募画面よりアップロードを行ってください。

【出願書類】
 1)所属長またはプログラム責任者や指導責任者等の推薦状
  ・推薦者の署名は自筆で記載すること
 2)最終学校の卒業証明書または卒業証書の写し
 3)最終学校の成績証明書
 4)医師免許証の写し

※出願に際してご提供いただいた個人情報等は、採用に係る業務以外には使用いたしません。
応募期間
出願は随時受付しています。
※専攻医登録等は日本専門医機構のスケジュールに準じます。
担当者部署
卒後研修支援センター
担当者役職
担当者名前