オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
初めてお話を聴かせていただいた病院でした。現在5年生で夏休みに積極的に病院見学に行ったものの中々思っていたのと違うと思うことが多く、地域を少し広げてみないとだめかなと思っていたのでご縁で参加させていただいて良かったなと思います。とても穏やかな雰囲気だなと思いました。私自身研修医の数が多すぎないところに行きたいと考えていて、少ないなりのメリットやデメリットについてまでお聞きできて良かったです。また、地元の方では当直回数などが割ときっちり決められているのですがそれまでも調整いただけるというフレキシブルさがすごく魅力だなと思いました。丁寧なご説明誠にありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
上級医の先生も研修医の先生もとても優しく質問に答えてくださいました。研修医の人数が少ない分、指導医の先生との距離が近く、たくさん教えていただけるのが良さだと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
佐世保共済病院に行っている知り合いの先輩はいないですが、近くに息抜きができそうなところがあったり、食堂が美味しかったりすると聞きました。研修医数が少ないのが少し不安です(それが自分にとって向いているのかどうか)。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
同期が2人と非常に少ないことが決してマイナスではないということが分かった。また、アクセスが良いというので安心した。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
定員が2名と少ない分、個人個人に合わせて研修ができる点は良いと思った。他の共済病院系列の病院など、連携できる病院が多くあるのも良いと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
AIからのおすすめで聞いた病院でしたが、アットホームでいい病院でしたし、腫瘍内科の研修を受けられるのは珍しいと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
同期が2人と非常に少ないことが決してマイナスではないということが分かった。また、アクセスが良いというので安心した。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
上級医の先生も研修医の先生もとても優しく質問に答えてくださいました。研修医の人数が少ない分、指導医の先生との距離が近く、たくさん教えていただけるのが良さだと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
佐世保共済病院に行っている知り合いの先輩はいないですが、近くに息抜きができそうなところがあったり、食堂が美味しかったりすると聞きました。研修医数が少ないのが少し不安です(それが自分にとって向いているのかどうか)。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
定員が2名と少ない分、個人個人に合わせて研修ができる点は良いと思った。他の共済病院系列の病院など、連携できる病院が多くあるのも良いと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
AIからのおすすめで聞いた病院でしたが、アットホームでいい病院でしたし、腫瘍内科の研修を受けられるのは珍しいと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
佐世保の病院という、AIマッチングだからこそご縁のある病院のお話をお聞きできたのは勉強になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
アットホームな雰囲気で、とても聞きたいことを聞きやすかったです。研修医の先生と上級医の先生がいらっしゃって、別々の視点から貴院への理解を深められました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
様々な大学の医局が集まり、多くの大学の方針を見られるのが印象的でした。教育体制も研修医を受け入れ出した割にはしっかりしているように思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
少人数でアットホームな研修環境がよく伝わってきました。福岡在住の身としては、佐世保の住環境についても説明があり、イメージが湧いて助かりました。米海軍診療所との交流が印象的でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
虎ノ門病院に研修に行けるというのは興味が湧きました。また色々な大学の医局が入っているので、地元の大学出身でない私でも働きやすいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
病院の特色を説明していただき、とても良い病院であることを感じることができました。研修医の先生のお話を聞きたかったです。

国家公務員共済組合連合会 佐世保共済病院

長崎県佐世保市島地町10番17号

初期研修
市中病院
2次救急
救急車~3000件
募集1〜4人
マンツーマン
屋根瓦式
保育・託児所
見学補助あり
復職支援あり
住宅補助・寮

病院データ

基本データ

病床数
413
救急車台数/年
1,504
救急外来数/年
8,688
一般外来数/日
457
1件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
国家公務員共済組合連合会 佐世保共済病院
所在地
〒857-8575 長崎県佐世保市島地町10番17号
アクセス
•西九州自動車道「佐世保中央IC」 から車で2分
•JR佐世保駅よりタクシーで7分
•島ノ瀬町バス停より徒歩5分
•MR佐世保中央駅より専用連絡通路で徒歩2分
病院の周辺環境
・病院は佐世保中央駅、さらにはアーケードへ専用連絡通路で直結しています。
☆買い物や移動には、佐世保市内で一番便利な環境です☆
病院の紹介
佐世保市と長崎県北地区の急性期医療を担う中核病院(地域医療支援病院、救急告示病院)としての役割を果たしています。
周産期医療に力を注ぐ一方で、平成29 年4 月より地域包括ケア病床も備えて急性期後の医療にも取り組んでいます。また、平成29 年7 月からはNICU を備え、更なる急性期医療体制の充実を図りました
詳細データ
入院患者数
199件/日
在院日数
11.1日
院長名
三ツ木 健二 (出身大学: 九州大学)
診療科目
腎臓内科 循環器内科 消化器内科 呼吸器内科
腫瘍内科 糖尿病内科 小児科 泌尿器科
消化器外科 胸部外科 乳腺外科 整形外科
産婦人科 脳神経外科 眼科 リハビリテーション科
耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 歯科口腔外科
皮膚科 病理診断科
最新設備機器
・放射線検査装置
マルチスライスCT(320列)、MRI(1.5T)、RI検査装置、血管撮影アンギオ装置、骨密度測定装置、一般撮影装置、乳房X 線撮影装置、透視装置 等


・生体検査装置
超音波診断装置、携帯睡眠時無呼吸検査装置、脳波記録計、トレッドミル、聴性誘発反応検査装置 、内視鏡検査装置、心電図検査装置 等


・手術用医療機器
腹腔鏡手術ビデオシステム、超音波切開凝固装置、アルゴンプラズマ凝固超音波装置、PDT レーザー装置、網膜凝固用レーザー装置、硝子体・白内障手術装置、ホルニウムヤグレーザー、体外衝撃波尿路結石破砕装置 等


・その他治療装置
高気圧酸素治療装置 等
救急指定
2次救急