検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
????????? ?????? ????年
?????????? ?????????? ??????????? ???????? ?????????? ?????????????? ??????????????? ?????? ????????????? ????????????? ??????? ?????????? ?????????????????????? ???? ???
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 高槻病院
  3. [専門研修プログラム] 神経内科専攻医プログラム
市中病院 初期研修 専門研修

社会医療法人 愛仁会 高槻病院

大阪府高槻市古曽部町1丁目3番13号

11件の専門研修プログラムが登録されています

神経内科専攻医プログラム

定員
--
専攻医数
--
指導医数
--
当直回数/月
--
月収(卒後3年次)
--
年収(卒後3年次)
7,200,000

プログラム概要

科目
神経内科
研修の特徴
別に定める日本神経学会の定めるミニマムリクアイアメントを必修として修得することが求められる。すなわち以下の項目について修得し、修了後には神経内科専門医取得ができることを目標とする。

・ミニマムリクアイアメントに定められている症候、病態の理解と診察、神経生理、放射線、超音波、病理、遺伝学はじめ各種検査の意味、解釈、適応を熟知し、検査手技の施行、適切な判断が自ら行えること、また神経救急疾患における診察処置などの対応に付き学び実践できる。

・上の技量に基づき、適切な診断を行い、治療計画を立案し診療記録を作成できる。また必要に応じて自他科の上級医に適切な相談、あるいは協力などの対応ができ治療にあたることを目指す。
隣接の当法人リハビリテーション病院、及び法人内各病院との連携、また法人内の訪問看護ステーション、地域包括支援センター、デイケアセンターおよび老健施設と協同して診療を展開する。また筋神経病理については神戸大学神経内科と連携し、理解を深める。

研修内容

その他研修
1 年目:上級医、指導医の指導のもと、主治医として入院診療の研鑽を積み、神経内科診療の考え方、知識を学び、診断、治療について修得する。また、回診や検討会を通じて受け持ち患者以外の症例についても幅広く知見を深める。検査業務は原理と手技を理解し、指導医のもとで適切な手技の実施を体得する。救
急対応では神経関連疾患に対しては主導的に対応する。

2 年目:引き続き指導医、上級医の指導のもと、基本的疾患では、診断、治療を含めた診療計画を主体的に立案遂行できるよう知識、経験を深める。外来業務に携わり、初診対応、長期的管理の診療など種々のステージに対応できる知識、思考、技量を養う。検査業務は基本的なものは判定を含めて一人でできることを目標とする。

3 年目:入院、外来ともに主治医として初療、診断、治療などの診療を行えることを目標とする。他科からのコンサルトに対応でき、臨床研修医の指導ができることを目標とする。また地域支援などにおいてパラメディカルと協力し、チーム医療の中で指導的立場となり進めていかれることを目指す。神経疾患診療において最新かつ幅広い知識に裏付けられた洞察力をもった診療ができることを目指す。そして神経学会の定めたミニマムリクアイメントを達成できるよう、必要に応じて関連施設、各学習会などで経験を広げ研鑽を積む。また、基本的に内科の一員であるという意識を持ち、身体全体に及ぶ視野を持つ医師となることが望まれ、内科学会等への参加も奨励する。

神経内科は内科疾患であり全身疾患への理解が求められる。また、神経学会専門医資格取得に内科認定医資格が前提としてあることから、専門分化するまでの間に一般内科疾患の経験を積むことが必須である。
このため当院では研修期間は総合、消化器、内分泌代謝、腎領域と一群を形成した受け持ち体制として多くの経験を得るよう図っている。
プログラム責任者
松下 達生
プログラム責任者経歴
H2年卒
日本内科学会認定内科医、日本内科学会認定医制度研修指導医
日本神経学会専門医・指導医、日本頭痛学会専門医
日本神経学会代議員、同近畿地方会評議員

給与・待遇

給与
約720万円(卒後3年目)
約800万円(卒後4年目)
約880万円(卒後5年目)
*賞与・当直手当など含む
社会保険
各種社会保険完備
住宅補助・寮
社宅有り

採用について

選考基準
書類、面接により総合的に審査する
担当者部署
臨床研修センター
担当者名前
大浦・倉橋