社会医療法人 愛仁会 高槻病院
大阪府高槻市古曽部町1丁目3番13号
11件の専門研修プログラムが登録されています
呼吸器内科専攻医プログラム
3名
--名
--名
--回
--円
7,200,000円
プログラム概要
科目
呼吸器内科
研修の特徴
内科全般の能力を身につけることを基本にしつつ、呼吸器疾患患者を中心に外来、入院診療を通して、呼吸器内科医として活躍できる専門的知識と技能を身につける。希望により消化器内科、神経内科、腎臓内科、糖尿病内分泌内科、循環器内科をローテートし、柔軟性をもって受験必要症例の集積、知識・技術の習得にあたり、後期研修修了後に日本内科学会認定内科医及び総合内科専門医の取得をめざす。さらに日本呼吸器学会専門医(会員歴3年以上、日本内科学会認定内科医取得後3年、非喫煙者)の習得を目標に研修を行う。日本呼吸器学会近畿地方会、日本呼吸器学会総会での発表を行う。
研修内容
カンファレンス・勉強会
呼吸器・循環器内科新患カンファレンス・症例カンファレンス:毎週月曜日 午後5時~7時
呼吸器病棟カンファレンス:毎週水曜日 午前10時30分~11時30分
呼吸器病棟カンファレンス(神戸大学西村善博准教授):第4月曜日 午後6時~7(1回/2か月)
肺癌合同カンファレンス :第4火曜日 午後6時30分~8時
その他、研修開始に際しては、入職時オリエンテーションが行われる。電子カルテなど院内の様々なシステムや接遇、院内感染対策、医療安全、緩和ケア、NSTなどについて学ぶ研修会も催される。
呼吸器病棟カンファレンス:毎週水曜日 午前10時30分~11時30分
呼吸器病棟カンファレンス(神戸大学西村善博准教授):第4月曜日 午後6時~7(1回/2か月)
肺癌合同カンファレンス :第4火曜日 午後6時30分~8時
その他、研修開始に際しては、入職時オリエンテーションが行われる。電子カルテなど院内の様々なシステムや接遇、院内感染対策、医療安全、緩和ケア、NSTなどについて学ぶ研修会も催される。
外来医療
1回半日の外来診療を週1~2回を担当する。
病棟医療
常時約10名の患者を担当する。
その他研修
・気管支鏡検査(年間約170件)、気管・気管支ステント挿入、気管・気管支内異物除去、胸腔穿刺・胸膜生検、胸腔ドレナージ、心嚢穿刺、心嚢ドレナージ、エコーガイド下生検ができ、その結果を解釈、診断と治療に役立てることができる。CTガイド下生検、頸部リンパ節生検、胸腔鏡検査、胸腔鏡下肺生検、開胸肺生検の適応が適切に決定でき、その結果を解釈、診断と治療に役立てることができる。
・画像検査として胸部単純X線写真(正面・側面・側臥位)、CT検査(HRCTを含む)、MRI検査(MRAを含む)、RI検査(骨シンチ、肺血流シンチ、Gaシンチ)、FDG-PETを的確にオーダー、異常所見を指摘でき、診断や治療に役立てることができる。
・気道確保、気管内挿管の手技を習得する。人工呼吸管理(NIPPV含む)に習熟する。
・呼吸器リハビリを適切に指示し、評価できる。
・<その他> 採血・生理検査として、喀痰検査、血液検査、動脈血ガス分析、SpO2モニタリング(夜間、終日、運動時)、ポリソムノグラフィー(PSG)(年間約100件)、呼吸機能検査・気道過敏性検査、心エコー検査を指示、実施でき、その結果を正確に解釈、診断・治療に利用することができる。
・画像検査として胸部単純X線写真(正面・側面・側臥位)、CT検査(HRCTを含む)、MRI検査(MRAを含む)、RI検査(骨シンチ、肺血流シンチ、Gaシンチ)、FDG-PETを的確にオーダー、異常所見を指摘でき、診断や治療に役立てることができる。
・気道確保、気管内挿管の手技を習得する。人工呼吸管理(NIPPV含む)に習熟する。
・呼吸器リハビリを適切に指示し、評価できる。
・<その他> 採血・生理検査として、喀痰検査、血液検査、動脈血ガス分析、SpO2モニタリング(夜間、終日、運動時)、ポリソムノグラフィー(PSG)(年間約100件)、呼吸機能検査・気道過敏性検査、心エコー検査を指示、実施でき、その結果を正確に解釈、診断・治療に利用することができる。
プログラム責任者
船田 泰弘
給与・待遇
給与
約720万円(卒後3年目)
約800万円(卒後4年目)
約880万円(卒後5年目)
*賞与・当直手当など含む
約800万円(卒後4年目)
約880万円(卒後5年目)
*賞与・当直手当など含む
社会保険
各種社会保険完備
住宅補助・寮
社宅有り
採用について
選考基準
書類、面接により総合的に審査する
担当者部署
臨床研修センター
担当者名前
大浦・倉橋