検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後2年
統合することで起こる変化などについて詳しく教えてもらうことが出来た。試験の内容や勤務形態の変化など、有用な情報が多く手に入った。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 兵庫県立はりま姫路総合医療センター
  3. [初期研修プログラム] 製鉄記念広畑病院臨床研修プログラム
市中病院 初期研修 専門研修

兵庫県立はりま姫路総合医療センター

兵庫県姫路市神屋町3丁目264番地

製鉄記念広畑病院臨床研修プログラム

定員
14
研修医数
15
指導医数
28
当直回数/月
5
月収(卒後1年次)
270,000
年収(卒後1年次)
5,300,000

概要

指導体制
屋根瓦式
各診療科をローテーションしているときでも、通年にわたる救急副直研修(月4回から5回)があります。
・臨床研修委員会で方向性を決定。
・臨床研修指導医グループは、指導医・若手医師・事務職員で構成し、病院全体の研修指導体制を調整している。
選択期間
7ヶ月
選択期間は30週(7.5ヶ月)
当院だけでなく、兵庫県立病院群からも選択可能
選択期間中に回れる診療科
内科(総合内科、循環器内科、脳神経内科、糖尿病・内分泌内科、消化器内科、腎臓内科、呼吸器内科、腫瘍内科、血液内科、感染症内科、緩和ケア内科)、外科(消化器外科、血管外科、心臓血管外科)、乳腺外科、呼吸器外科、産婦人科、小児科、脳神経外科、整形外科、放射線科、麻酔科、救急科、泌尿器科、耳鼻咽喉科・頭頚部外科、眼科、皮膚科、形成外科、脳神経内科、病理診断科、リハビリテーション科、歯科口腔外科、精神科、膠原病(リウマチ)科
兵庫県立病院群の選択科目

年間スケジュール

1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
オリエンテーション(内科)
内科
救急科
精神科
外科
小児科
産婦人科
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
地域医療
内科(一般外来研修含む)
救急科
選択科目

学べること・キャリア

一般外来について
当院内科と地域医療から適宜組み合わせ、ブロック研修もしくは並行研修にて合計4週以上研修する。
カンファレンス・勉強会
毎週金曜日午前中に初期研修医向けモーニングレクチャーを開催。
当院指導医や神戸大学など外部から招いた講師からのレクチャーを受けることができます。
また、CV(中心静脈カテーテル)研修会や縫合実習など、様々な講習会を随時開催しています。
研修終了後の主なキャリア
内科・救急科は当院基幹の専門研修プログラムにて研修可能です。その他診療科は、神戸大学医学部附属病院等が基幹する専門研修プログラムにより研修を受けることができます。

募集要項

選考基準
書類審査と面接(県立尼崎総合医療センターのみ別途筆記試験有) により選考を行います。
選考は基幹型臨床研修病院ごとに行い、応募のあったすべての方に面接を受けていただく予定です。
応募期間
令和4年6月6日(月)~7月22日(金)
期間内に電子申請を終え、①成績証明書、②卒業(見込)証明書、③小論文(所定様式)
が管理課に到着(7 月22 日(金)必着)しているものを有効な応募として取り扱います。
給与(1年次)
5,300,000 円/年
270,000 円/月
概算年収は、超過勤務手当・期末手当を含みます。
給与(2年次)
5,600,000 円/年
280,000 円/月
概算年収は、超過勤務手当・期末手当を含みます。
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
医師賠償責任保険
施設賠償責任保険に加入。個人医師賠償責任保険は任意(加入推奨)。
休日・休暇
有給休暇(1年次):10日
有給休暇(2年次):11日
夏季休暇:5日
当直
あり
4~5 回/月
救命救急センター副直として
住宅補助・寮
あり
医師用公舎等を設置(※一部自己負担金、入居条件あり)
院内保育/託児所
あり
院内保育所設置
担当者部署
診療サポート課
担当者名前
臨床研修担当

病院見学について

新型コロナウイルスの感染が拡大していることから、当面の間病院見学を見合わせます。
詳細は、https://hgmc.hyogo.jp/recruit/visit/index.htmlをご確認ください。