≪目指してもらいたい目標≫
<医師として働く人間としての目標>
論理的に事象を考察し、的確に伝達することができる。
柔軟な適応力や適切な判断力をもち、周囲と十分なコミュニケーションやチームワークを形成することができる。
自己目標とその達成方法を立て、自己修正ができる。
<技術的な目標>
患者やスタッフとの適切なコミュニケーション方法。
検査方法や診断に至るまでの手順。
ガイドラインや現在の標準的な治療指針に則った治療計画の構築。
正しい検査手技や治療手技の教育・指導ならびに実行。
先進医療や基礎・臨床研究などの教育。
各診療科が各専門分野で鹿児島や全国の医療をリードしており、特色を出している。
特に離島・僻地を多く抱える現状から、離島へき地医療人育成センターを有し、地域医療の分野に力を注いでいる。
その他、小児外科や漢方診療センター、てんかんセンターは、当院の特徴としている診療科・診療センターである。
鹿児島大学病院の研修プログラム「桜島」は、下記のような目的と特徴があります。
1..鹿児島大学病院と多数の協力病院を組み合わせてローテーション可能な合同(たすきがけ)プログラムです(大学病院のみも可能)。
2.研修医の希望を最大限に考慮し、自分に合ったローテーション作成が可能で、自由度の高いプログラムです(オーダーメイドプログラム)。
3.研修開始後も、研修状況や進路に応じたローテーション変更が可能で、柔軟性の高いプログラムです(フレキシブルプログラム)。
4.多数の協力病院を組み合わせることにより、一次医療から三次医療まで幅広く研修できます。
5.離島・へき地医療など鹿児島県の地理的特徴を生かしたプログラムです。
6.厚生労働省の提示した到達目標を達成し、2年間で研修修了ができるようサポートします。
7.2013年に開設された総合臨床研修センターに多数のシミュレータを配置し、研修環境も充実しています。
8.専任の教員・事務職員が、安心・快適に研修ができるよう親身になりバックアップします。
9.後期研修医や専門医・医学博士取得などの多彩なキャリア形成支援に対応します(新・専門医制度にも対応しています)。
10.院内保育園の設置や研修中の妊娠・出産、復職など女性医師支援に対応します。
各診療科が各専門分野で鹿児島や全国の医療をリードしており、特色を出している。
鹿児島大学病院
鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘8丁目35番1号
3件の初期研修プログラムが登録されています
鹿児島大学病院 卒後臨床研修プログラム「桜島」大学管理A1コース
52名
--名
--名
--回
350,000円
4,200,000円
概要
医学生へのメッセージ
指導体制
屋根瓦式
先輩研修医、上級医、指導医による屋根瓦方式での研修医指導体制であり、研修医目線での指導や教育が受けられる。また診療科毎の研修医担当医師や研修センターの教職員が研修に関する様々な相談を受け、対応する体制であり、安心して研修を受ける事が可能である。
先輩研修医、上級医、指導医による屋根瓦方式での研修医指導体制であり、研修医目線での指導や教育が受けられる。また診療科毎の研修医担当医師や研修センターの教職員が研修に関する様々な相談を受け、対応する体制であり、安心して研修を受ける事が可能である。
年間スケジュール
1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科
救急部門
外科
精神科
選択必修
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
地域医療
選択
※これは、各コースの各科の月数を記載したもので、実際のローテーションにはこの限りではありません。
※全コースについて、大学病院及び協力病院等で組み合わせてローテーションを作成します。
※救急部門は、救急部・ICUで3ヶ月、又は救急部・ICUで2ヶ月及び麻酔科で1ヶ月の計3ヶ月の研修を行います。
なお、麻酔科では、救急医療に関する手技を学ぶものとします。
※精神科については、鹿児島大学病院で研修を行います。
※選択しなかった選択必修科目についても、自由選択期間を利用するなど、到達目標を必ず達成させるよう計画します。
学べること・キャリア
カンファレンス・勉強会
勉強会の種類
・研修センター主催:縫合実習・血管確保実習、研修医合同講義
・研修医主催:勉強会
・各ローテート科:カンファレンス、症例検討会、妙読会 等
・その他:剖検カンファレンス(CPC)
カンファレンス内容
・症例提示及び診断・治療方針の検討。
・研究や学会内容の検討。
・研修センター主催:縫合実習・血管確保実習、研修医合同講義
・研修医主催:勉強会
・各ローテート科:カンファレンス、症例検討会、妙読会 等
・その他:剖検カンファレンス(CPC)
カンファレンス内容
・症例提示及び診断・治療方針の検討。
・研究や学会内容の検討。
研修医のフォロー体制
毎月無記名によるアンケート実施。(研修センター管理。6ヶ月毎に診療科へ提出)
研修医の希望に応じた面談。
研修医講義などを通しての診療科との意見交換。
研修医の希望に応じた面談。
研修医講義などを通しての診療科との意見交換。
研修終了後の主なキャリア
希望する診療科へ入局し、臨床経験を積む。
専門医や学位を取得する。
新専門医制度対策も進行中。
専門医や学位を取得する。
新専門医制度対策も進行中。
募集要項
選考基準
書類審査・面接試験
応募期間
随時
給与(1年次)
約420万 円/年
約35万 円/月
(諸手当含む)
約35万 円/月
(諸手当含む)
給与(2年次)
約420万 円/年
約35万 円/月
(諸手当含む)
約35万 円/月
(諸手当含む)
社会保険
公的医療保険:全国健康保険協会管掌健康保険
公的年金保険:厚生年金保険
労働者災害補償保険:適用有り
雇用保険:有
公的年金保険:厚生年金保険
労働者災害補償保険:適用有り
雇用保険:有
医師賠償責任保険
任意加入
休日・休暇
有給休暇1年次10日、2年次11日
リフレッシュ休暇3日及び夏季休業、冬季休業有り
リフレッシュ休暇3日及び夏季休業、冬季休業有り
当直
あり
希望により月4回まで可能
希望により月4回まで可能
住宅補助・寮
あり
単身用13戸/ 世帯用0戸
住宅手当(0円)
単身用13戸/ 世帯用0戸
住宅手当(0円)
担当者部署
鹿児島大学病院総務課
担当者名前
屋所