検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 6年生
以前から知っていた病院だが、今回も研修の具体的な内容が理解できたのが嬉しかった。先生が病棟実習や週末のカンファレンスで適切にフィードバックしてくださるのが良いと感じた。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 白河厚生総合病院
  3. [初期研修プログラム] 白河厚生総合病院卒後臨床研修プログラム
市中病院 初期研修 専門研修

福島県厚生農業協同組合連合会 白河厚生総合病院

福島県福島県白河市豊地上弥次郎2番地1

白河厚生総合病院卒後臨床研修プログラム

定員
6
研修医数
12
指導医数
47
当直回数/月
4
月収(卒後1年次)
408,600
年収(卒後1年次)
6,300,000

概要

医学生へのメッセージ
白河厚生総合病院は、福島県南部〜栃木県北部をカバーする二次救急病院です。

当院における初期研修のメリットを3つあげます。

1つ目は初期研修医の募集定員が6人と少数であるので症例や手技を同期で取り合うことがなく、上級医からも手厚い指導を受けられる点です。また2年目の8ヶ月の選択期間では自由にローテーションを組むことができます。

2つ目は白河総合診療アカデミーの先生方のもとで総合診療科・救急科において特に手厚い研修が受けられる点です。それ以外の場面でも定期的に行われる勉強会などで2年間通してご指導いただき、大変勉強になります。

3つ目は病院全体の雰囲気が良いことです。看護者や検査技師などコメディカルの方々が研修医をサポートしてくれる場面がたくさんあり、研修医同士の仲も良いため心理的安全性の高い職場であると思います。

生活の面で、研修医宿舎は病院から徒歩30秒の距離にあるため、通勤が非常に楽です。昼食は8階の職員食堂でとっています。厚生連の病院ということもあってか、ご飯はかなり美味しいと思います。

研修医は初めてのことばかりで戸惑うことが多くありますが、同期、上級医、指導医、臨床研修センターなど病院全体で研修医をフォローしてくれます。みなさんにも、この雰囲気をぜひ味わっていただきたいと思います。。

少しでも気になった方、是非とも気軽に見学に来て下さい!楽しみにお待ちしております。
指導体制
屋根瓦式
当院の指導体制は指導医プラス上級医との「屋根瓦方式」の指導体制を取り入れています。
1年次前半に研修する総合診療科では、平均5名前後の患者を指導医・上級医と共に、担当します。いつでも相談できる環境にあり、安心して診療に臨むことができます。
2年次後半には救急研修があります。研修医が2人ペアとなり、日中の救急車対応にあたります。ファーストコールは研修医ですので、プライマリーケア領域を中心に様々な疾患に触れることができます。もちろん指導医と上級医が一緒に対応しますので、安心安全な環境の中でたくさんの症例を経験することができます。
屋根瓦方式を採用することで、先輩研修医が後輩研修医に教える機会が増え、指導することによる学びの効果も期待されます。

当院はチーフレジデン制を取り入れています。チーフレジデントは当院の卒業生から選ばれ、研修の指導にとどまらず研修生活全般の相談役を担っています。
選択期間
8ヶ月
福島県内の大学、研修病院での研修も可能。
選択期間中に回れる診療科
総合診療科、消化器内科、循環器内科、血液内科、糖尿病/腎/高血圧/代謝/内分泌内科、救急、麻酔科、小児科、外科、産婦人科、地域医療、地域保健、精神科、整形外科、脳神経外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、病理診断科

年間スケジュール

1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科系
救急(総合診療科)
麻酔科
外科
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
小児科
産婦人科
地域医療
精神科
選択科(地域保健1週間を含む)

学べること・キャリア

一般外来について
総合診療科、内科、小児科、外科、さらには発熱外来にも関わります。
上記診療科研修中に並行研修で外来診療を経験します。
カンファレンス・勉強会
・救急症例検討会(毎週火曜日)
・症例発表会(月1回)
・CPC(臨床病理検討会)
・M&Mカンファレンス
・緩和ケア研修会
・心エコーハンズオン
・メンタルヘルス研修会
・ステップアップセミナー
・漢方ミニレクチャー
研修医のフォロー体制
各診療科では、指導医と研修医2人体制での指導を行っています。
当院の特徴として雰囲気が良いことを揚げますが、研修医同士はもちろん、上級医、指導医、コメディカル、病院全体で研修医をフォローするという雰囲気があります。
また、当院での専門研修をしている卒業生がチーフレジデントなり、研修医全体の相談役、指導医との橋渡し役として活躍しています。
研修終了後の主なキャリア
昨年は6名中2名、一昨年も6名中2名が当院の専門研修プログラムに専攻医として残っています。
福島県立医科大学や東北大学に入局して専門研修している卒業生や、関東の市中病院で研修している卒業生もおります。

また、当院のプログラムで専門医を取得後、当院に設置されている寄付講座「白河総合診療アカデミー」で臨床と研究を同時に学ぶこともできます。

募集要項

選考基準
書類審査・面接(オンライン対応可)
応募期間
7月1日より
給与(1年次)
6,300,000 円/年
408,600 円/月
※宿直、日直等各種手当は別途支給
賞与:年2回
給与(2年次)
6,900,000 円/年
433,600 円/月
※宿直、日直、時間外等各種手当は別途支給
賞与:年2回
社会保険
全国健康保険協会健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労働保険に加入
医師賠償責任保険
病院において加入、個人加入は任意
休日・休暇
休日/日祝日、第1・第3土曜日
年末年始:12月30日~1月3日
夏期:8月16日
休暇/有給休暇:1年次10日間、2年次12日間
夏期休暇3日間・年末年始休暇2日間
当直
あり
4 回/月
内科系外科系各1名の他に2年次研修医、1年次研修医の4名体制
住宅補助・寮
あり
研修医用宿舎(病院併設)あり、宿舎に入居しない場合は家賃補助あり(50,000円)
院内保育/託児所
あり
院内保育施設あり
担当者部署
臨床研修センター 
担当者名前
高橋理恵

病院見学について

休診日を除き随時受付