オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
1次から3次まで幅広い症例を経験できる病院であることが分かった。研修医の先生方も含めとても活気のある明るい雰囲気を感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
指導形態、業務内容を研修医から話を聞くことができ、初期研修のイメージが膨らみました。数多くの症例を経験でき、研修医のうちから手技や診療、治療を経験できるのはとても大きなメリットだと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
自分の雰囲気に合致した素晴らしい病院を見つけることができ、大変嬉しく思います。先生方がフリートーク形式で進めていく説明会の方法も分かりやすく、また居心地が良かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
オンラインに対応した形式で説明会に力を入れており、雰囲気も非常に良さそうだった。研修医の先生方が率先して話題作りをしてくださったので、質問もしやすかった。ぜひ見学に行きたいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
とても丁寧な説明でわかりやすかった。病院の特色なども具体的に知ることができ、とても有意義だと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
救急と、総合内科がとても充実している病院で、魅力的に感じた。先生方や事務の方もとても和気藹々とした雰囲気で、病院見学に行きたいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
学生が楽しく説明会を聞けるように工夫してくださったのがとてもよく伝わりました。救急医療に非常に力を入れていて、救急医療に対して熱意を持った先生が集まっていることが感じ取れました。研修医2年目の先生が希望をすればドクターヘリに乗れるというのは良い経験ができると思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
1次から3次まで幅広い症例を経験できる病院であることが分かった。研修医の先生方も含めとても活気のある明るい雰囲気を感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
学生が楽しく説明会を聞けるように工夫してくださったのがとてもよく伝わりました。救急医療に非常に力を入れていて、救急医療に対して熱意を持った先生が集まっていることが感じ取れました。研修医2年目の先生が希望をすればドクターヘリに乗れるというのは良い経験ができると思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
救急と、総合内科がとても充実している病院で、魅力的に感じた。先生方や事務の方もとても和気藹々とした雰囲気で、病院見学に行きたいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
とても丁寧な説明でわかりやすかった。病院の特色なども具体的に知ることができ、とても有意義だと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
オンラインに対応した形式で説明会に力を入れており、雰囲気も非常に良さそうだった。研修医の先生方が率先して話題作りをしてくださったので、質問もしやすかった。ぜひ見学に行きたいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
自分の雰囲気に合致した素晴らしい病院を見つけることができ、大変嬉しく思います。先生方がフリートーク形式で進めていく説明会の方法も分かりやすく、また居心地が良かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
指導形態、業務内容を研修医から話を聞くことができ、初期研修のイメージが膨らみました。数多くの症例を経験でき、研修医のうちから手技や診療、治療を経験できるのはとても大きなメリットだと感じました。
オンライン説明会 研修医・指導医の雰囲気 2022年 5年生
研修医の先生方から率直なお話を聞けて大変参考になりました。 病院の特徴やプログラムについての質問も丁寧に答えて頂き、雰囲気も良く好印象でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
身近で専攻医の働きを見られることや、食堂が充実しているところが魅力的だと思った。見学に行くことで雰囲気が掴めると思うとお話されていたのでぜひ見学に行きたいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修医の先生方の雰囲気がよくて非常に魅力的だと思った。福利厚生についても詳しく教えていただいて、就職した際のイメージがしやすかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
思ったよりハイパーじゃないことや、見学の回数についてなど、より具体的な内容を聞くことができて良かった。また、福利厚生がしっかりしていると思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
バラエティ番組形式になぞった説明会で研修医の先生方ととてもお話しやすかったです。研修医の先生方が仲がいいことと、充実した研修を送っていることが伝わってきました。研修プログラムにも力を入れていることが伝わり、熊本赤十字病院でぜひ働きたいと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
救急にじっくりむきあえる病院だと思った.自分の地元で,命を救う最後の砦を担うのも興味深いと感じた.食堂も魅力的だった.
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
実際に熊本赤十字病院の特徴や雰囲気を知ることができたり、研修医の先生方のリアルな話を聞けてよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
実際に研修医の方から初期研修と研修医の雰囲気や病院の周りの環境などについて聞けたのが良かったです。非常に参考になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
マンツーマンでのおはなしで、とてもたくさんのことを聞くことができました。病院さん側で用意された資料がとてもわかりやすく、聞きたいことは全て聞けたように思います。大満足です。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
自分が以前思っていた熊本赤十字病院のイメージはとてもハイパーというイメージでしたが、話を聞いてみると私生活もかなり考えられているのだなと思いました。興味が湧きました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
質問に対して、事前に用意した資料を元に説明をしてくださったのでとてもわかりやすかったです。自大学のある県の病院なので、知っていることも多かったのですが、新たに知る魅力もありました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
今回の説明会で初めて知った病院でしたが、雰囲気も良く救急に力を入れており、医師としての力が身につく病院だと感じました。研修内容だけでなく、周辺の環境や福利厚生のお話も聞くことができ参考になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
たくさんの先生たちから話を伺えてよかった。忖度なく正直に話していただいた印象があり、そこがよかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修医の方々が和気藹々とお話しされているのが非常に,印象的でした。たくさん手技をさせてもらえそうでした。バリバリ手技をして鍛えられていきそうなのがいいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
やる気があればとことん自分でやらせてもらえる環境がとてもいいと思いました。実際に病院見学に行ってみたいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
目の前の患者から逃げないというコンセプトが大変心に響いた。質問しづらい学生に対して質問を予め用意しているなど、手厚いサポートがされていた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
説明後の質疑応答の時間が研修医主体の座談会形式で、質問が少なくても研修医の実際のお話をしていただけてとても参考になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
とても分かりやすい説明でした。一人一人の患者さんに向き合い、決して投げ出したりしないという考えにとても共感いたしました。病院の規模としても大きく、また、熊本大学からだけでなく全国の様々な大学からも採用していただけるので、とても印象の良い病院だと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
遠方の病院で今までの候補に入っていなかったのだが、今回お話を伺って雰囲気のよさやプログラムの充実さがよく分かりました。
オンライン説明会 研修医・指導医の雰囲気 2022年
参加者が少人数であり、和やかな雰囲気だったので、話しやすかったし、質問もしやすかった。先生方もフレンドリーに話を聞いてくださって、とても良かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年
非常に丁寧に説明してくださり、どのようにプログラムを進めていくのかをしっかりと説明して頂き分かりやすく、とてもためになった
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年
外傷に非常に力を入れている印象を受けた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年
外傷救急に興味があり、外傷センターでの研修が知りたいと思っていましたが、想像以上にERだけでなく様々な場面での経験を積めることを、とても魅力に思いました。何よりその環境で教育してくださる指導医の先生方がいらっしゃることが心強く感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年
救急の中でも幅広く取り扱っていて、小児救急センターもあるところが魅力的でした。病院前にも力を入れられており、ドクヘリドクターになることも可能だということで興味深かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年
救急の様々な分野のバランスが取れた研修が可能ということがよく伝わった。症例数もたくさんあり、1年間勤務すれば、すごく力のつく環境なのだろうと感じた。専攻医の方からもお話を聞くことができて、良かったです。

熊本赤十字病院

熊本県熊本市東区長嶺南2丁目1番1号

初期研修
専門(後期)研修
市中病院
1次救急
2次救急
3次救急
救急車5000~7000件
救急車7000~10000件
募集10人〜
屋根瓦式
当直なし
保育・託児所
復職支援あり
住宅補助・寮
ER型救急

病院データ

基本データ

病床数
490
救急車台数/年
6,505
救急外来数/年
37,885
一般外来数/日
947
7件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
熊本赤十字病院
所在地
〒861-8520 熊本県熊本市東区長嶺南2丁目1番1号
アクセス
バスでお越しの方:桜町バスターミナルから約30分~40分
JRでお越しの方:JR熊本駅からバスで約40分、JR水前寺駅からバスで約15分
熊本空港からお越しの方:熊本空港からタクシーで約30分
病院の周辺環境
大学が近いため飲食店が多数あり、一人暮らしに最適の環境です。
また、近隣にショッピングモールがあるため買い物も便利。閑静な住宅街で住みやすい環境です。
病院の紹介
<救急医療>
当院は、県の救急医療の拠点として365日、24時間、1次から3次まであらゆる疾患の救急患者を受け入れる、ER型救命救急センターを持っています。
また、熊本県ドクターヘリ事業の基地病院に指定されており、より迅速な初期救急診療体制が整っています。

<小児医療>
平成24年に県内初となる小児集中治療室を備えた「こども医療センター」を整備し、小児医療機能の集約化による機能向上を図っています。また、平成25年には全国で5か所目、西日本では初となる「小児救命救急センター」の指定を県から受け、県内で対応困難な小児重症疾患にも対応できる体制を整備しています。

<高度医療>
地域がん診療拠点病院として、がん診療、移植医療などの高度な先端医療を提供しています。
また、鏡視下手術センターにおいて、各科の垣根を越えて協力し、手術に取り組んでいます。

<災害医療・救援事業>
基幹災害医療センターとして、2つのヘリポート、特殊医療救護車輌(手術用医療機器、器械を装備)を整備し災害に備え、県下の災害時の拠点病院として中心的な役割を担っています。赤十字の象徴ともいえる救援活動においては、国際医療救援部を設置し、医師、看護師をはじめ、多くのスタッフを国内外へ派遣するなど積極的な活動を展開しています。
詳細データ
入院患者数
405.05件/日
在院日数
9.4日
院長名
平田 稔彦 (出身大学: 熊本大学)
診療科目
内科、腎臓内科、糖尿病内科、リウマチ科、血液・腫瘍内科、精神腫瘍科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、呼吸器外科、乳腺内分泌外科、整形外科、脳神経外科、心臓血管外科、小児外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻いんこう科、リハビリテーション科、放射線科、放射線治療科、麻酔科、歯科、歯科口腔外科、救急科、病理診断科
最新設備機器
内視鏡、血管連続撮影、ヘリカルCT、SPECT、MRI、RI、マンモ、エコー、X線テレビ、デジタルラジオグラフィー、ESWL、高圧酸素療法、人工心肺、リニアック、IABP、透析、マイクロサージャリー、手術支援ロボット「ダヴィンチ」
救急指定
1次救急 2次救急 3次救急 ER型救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
内科、総合診療科、外科、産婦人科、救急科