検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 6年生
直接病院見学に行かなくてもオンラインで研修医の話が聞けてよかった。学生からの質問にも回答してもらったので、聞きたいことが直接聞けたので有意義な時間だった。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 福島生協病院
  3. [専門研修プログラム] 広島中央保健生活協同組合 新家庭医療専門研修プログラム
市中病院 初期研修 専門研修

広島中央保健生活協同組合 福島生協病院

広島県広島市西区福島町1丁目24-7

2件の専門研修プログラムが登録されています

広島中央保健生活協同組合 新家庭医療専門研修プログラム

定員
3
専攻医数
--
指導医数
5
当直回数/月
2
月収(卒後3年次)
--
年収(卒後3年次)
--

プログラム概要

科目
家庭医療
当直
あり
基幹施設/連携施設
連携機関病院数
3
連携機関病院名
広島共立病院(内科、外科、緩和ケア科、リハビリテーション科 )
生協さえき病院(内科、在宅医療)
コープ草津診療所(内科、在宅医療)
当科病床数
当科医師数
関連大学医局
研修の特徴
当プログラムは広島中央保健生活協同組合の運営する福島生協病院を中心に、一般・療養のケアミックスの病院、在宅医療を中心とした診療所を研修フィールドとします。
中心となる福島生協病院は、広島市西区にある中規模病院で、外来・入院医療、在宅医療等を行っています。4病棟165床の一般急性期病院で、内科、循環器内科、消化器内科、神経内科、糖尿病内科、呼吸器内科、外科、肛門外科、整形外科、耳鼻咽喉科、皮膚科、泌尿器科、リハビリテーション科を標榜しております。各分野の医師がそれぞれ専門性を活かし、総合的な診療を提供することで地域のかかりつけ病院の役割を担っており、二次救急指定医療機関として救急受入れにも対応しています。また、医師臨床研修制度上、指導・評価体制の整った基幹型臨床研修病院として、厚生労働省の認定を受けています。
1955年、前身である診療所開設時より在宅医療には特に力を入れており、制度のない時代から医師と看護師が自宅での訪問診療、看護を行ってきました。疾患は患者の暮らしの中で発生するという認識の下、地域の生協組合員と職員が協同して実践してきた歴史があります。現在も周辺地域には複数疾患を有する高齢患者はもちろん、疾患の根底に社会的問題を背景に抱えている患者が多く、医師だけでなく看護師、ソーシャルワーカー、ケアマネージャーなどの多職種の協力のもとに、ひとりの患者にとってより良い医療を維持継続できるよう問題解決に努めています(同一法人内に複数の介護事業所を有しています)。

研修内容

カンファレンス・勉強会
外来医療
病棟医療
在宅医療
手術治療
臨床研究
その他研修
プログラム責任者
高岡 克寿
責任者の出身大学
プログラム責任者経歴
指導医名・専門

給与・待遇

給与
休日・休暇
社会保険
医師賠償責任保険
あり
住宅補助・寮
あり
院内保育/託児所
あり
海外留学制度
復職支援制度
あり

採用について

選考基準
研修対象者は総合診療専門医を取得された方になります。
応募期間
担当者部署
医局事務課
担当者役職
担当者名前
児島(こじま)

福島生協病院の関連コンテンツ