医療のパラダイムシフトに対応した医療活動と研修ができる病院です。「治す・救う」医療と共に「支える」医療の実践をしています。治療をおこないつつ生活を重視するという両輪で「生活を分断しない医療」への機能強化をはかっています。豊富な現場活動の蓄積の上に総合診療科の研修も充実。大病院の高度で専門的な医療ではなく、ありふれた病気への適正な医療、そして地域で生活を支え続ける医療を行っています。科の垣根もなく学閥もない、自由な医局で魅力は満載です。お待ちしています。
・当院医局に新風を吹き込んでもらい、切磋琢磨し合えることを期待します。
広島中央保健生活協同組合 福島生協病院
広島県広島市西区福島町1丁目24-7
福島生協病院プログラム
2名
5名
13名
2回
391,600円
5,355,600円
概要
医学生へのメッセージ
指導体制
マンツーマン
・各科の研修修了時に、指導医が評価表にもとづき進捗評価を行います。
研修医も自己評価表にもとづき自己評価し、指導医の評価表と照らし合わせ課題を確認します。
・院内研修管理委員会(月1回)では院内他科の指導医や指導者が集まり、上記評価表にもとづき評価を行います。
・研修管理委員会(年数回)では協力型病院、協力施設の研修担当者が集まり、総合評価を行います。
・各科の研修修了時に、指導医が評価表にもとづき進捗評価を行います。
研修医も自己評価表にもとづき自己評価し、指導医の評価表と照らし合わせ課題を確認します。
・院内研修管理委員会(月1回)では院内他科の指導医や指導者が集まり、上記評価表にもとづき評価を行います。
・研修管理委員会(年数回)では協力型病院、協力施設の研修担当者が集まり、総合評価を行います。
選択期間
5ヶ月
選択期間中に回れる診療科
内科(循環器、消化器、呼吸器、代謝、一般)、外科、整形外科など
年間スケジュール
1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
導入研修・並行して救急研修
一般内科研修
内科循環器研修
精神科研修
脳神経外科研修
外科研修
整形外科研修
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
地域医療研修
小児科研修
産婦人科研修
内科内分泌・代謝科研修
内科消化器科研修
外科研修
学べること・キャリア
一般外来について
カンファレンス・勉強会
【勉強会の種類】
・病理解剖症例検討会:年1回
・研修医症例カンファレンス:毎週木曜日
・内科・抄読会:月1回
・中四国地方関係病院の研修医との合同症例検討会:毎月第3金曜日
・薬剤勉強会
・全科医師対象の医師カンファレンス
【カンファレンスの内容】
毎週木曜日に開催。外来患者、入院患者のなかから興味深い症例、気になる症例などを後期研修医も含めて、ローテーションで1回1症例を検討する。それに対して指導医、上級医、研修医が質問、コメントを行う。
・病理解剖症例検討会:年1回
・研修医症例カンファレンス:毎週木曜日
・内科・抄読会:月1回
・中四国地方関係病院の研修医との合同症例検討会:毎月第3金曜日
・薬剤勉強会
・全科医師対象の医師カンファレンス
【カンファレンスの内容】
毎週木曜日に開催。外来患者、入院患者のなかから興味深い症例、気になる症例などを後期研修医も含めて、ローテーションで1回1症例を検討する。それに対して指導医、上級医、研修医が質問、コメントを行う。
研修医のフォロー体制
研修医によっては、気兼ねをして指導医や上級医に直接言いにくいケースもあります。研修担当事務が要望や話を聞き、調整を図るなど、日常的に相談しやすい環境を作っています。また、研修医の希望によりメンター制度を利用することも可能です。研修中のワークライフバランスを保ち、充実した研修期間を過ごすことを支えます。
研修終了後の主なキャリア
・当院での専門科取得の研修
・大学医局での専門家取得の研修
・市中病院での専門科取得の研修
・循環器内科、消化器内科、外科、整形外科など各自のニーズに合わせた後期研修
・大学医局での専門家取得の研修
・市中病院での専門科取得の研修
・循環器内科、消化器内科、外科、整形外科など各自のニーズに合わせた後期研修
募集要項
選考基準
小論文、面接
応募期間
随時
給与(1年次)
5,355,600 円/年
391,600 円/月
年収に賞与2ヶ月分、研修医手当含む。
別途通勤交通費、住宅手当、必要書籍代、セミナー参加費補助あり。
副直研修時には手当を支給。
391,600 円/月
年収に賞与2ヶ月分、研修医手当含む。
別途通勤交通費、住宅手当、必要書籍代、セミナー参加費補助あり。
副直研修時には手当を支給。
給与(2年次)
6,091,600 円/年
444,600 円/月
年収に賞与年2ヶ月分、研修医手当含む。
1年次と同様の手当てあり。当直時は当直手当を支給。
444,600 円/月
年収に賞与年2ヶ月分、研修医手当含む。
1年次と同様の手当てあり。当直時は当直手当を支給。
社会保険
雇用保険、労災保険、厚生年金、職員共済
医師賠償責任保険
あり
医師賠償責任保険は病院に於いて加入する。但し、個人においても医師賠償責任保険の加入をすることが望ましい。
医師賠償責任保険は病院に於いて加入する。但し、個人においても医師賠償責任保険の加入をすることが望ましい。
休日・休暇
有給休暇初年度10日
4週6休、日・祝、8月14日15日(お盆)
年末年始日(12月29日午後~1月3日)
リフレッシュ休暇5日
生理休暇有り
4週6休、日・祝、8月14日15日(お盆)
年末年始日(12月29日午後~1月3日)
リフレッシュ休暇5日
生理休暇有り
当直
あり
2 回/月
1年目は副直研修となります(7月頃より副直研修開始。原則17:00~0:00で月2回程度。1年目秋頃から17:00~翌8:30の副直研修へ移行。)。
当直は、2年目の後半より力量に沿って割り当てられますが、一人体制にならないよう指導医または上級医が付きます。
2 回/月
1年目は副直研修となります(7月頃より副直研修開始。原則17:00~0:00で月2回程度。1年目秋頃から17:00~翌8:30の副直研修へ移行。)。
当直は、2年目の後半より力量に沿って割り当てられますが、一人体制にならないよう指導医または上級医が付きます。
住宅補助・寮
あり
住宅手当:10,000円
近隣のマンションを寮として借り上げることもできます。家賃10,000円/月。
(入寮される方には住宅手当10,000円は支給されません。)
住宅手当:10,000円
近隣のマンションを寮として借り上げることもできます。家賃10,000円/月。
(入寮される方には住宅手当10,000円は支給されません。)
院内保育/託児所
あり
院内保育施設あり。(関連施設に小児科/病後児保育)
院内保育施設あり。(関連施設に小児科/病後児保育)
担当者部署
医局事務課
担当者名前
中村
病院見学について
随時