オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
質問に丁寧に答えてくださって、研修内容などについて理解を深めることができました。大学病院での初期研修の良さを知ることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
大学病院ならではの特徴を伺うことができ、とても参考になりました。実際に研修医の先生から聞けたのが良かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
研修プログラムの説明がわかりやすく、どのように研修期間を過ごせるのかが理解できた。研修医の先生方がとても親切に、詳しく説明してくださったので、研修プログラムの良さを知ることができた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
自由度の高い研修プログラムが魅力だと感じました。初期研修のうちから専門研修を意識してローテーションできること、学習助成金があることなど勉強になりました。ぜひ一度見学に行きたいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
今回の説明会全体を通して、大学病院ではあるが、初期研修の自由度が高いということがとても伝わってきた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
大学病院で研修を受けることの意義について、詳しく知ることができた。研修医の先生方の出身大学について知ることができたのも良かった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
質疑応答で沢山質問に答えていただけて、知りたい情報を知ることが出来、とても有意義だった。病院見学にもぜひ行きたいと思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
質問に丁寧に答えてくださって、研修内容などについて理解を深めることができました。大学病院での初期研修の良さを知ることができました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
大学病院ならではの特徴を伺うことができ、とても参考になりました。実際に研修医の先生から聞けたのが良かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
研修プログラムの説明がわかりやすく、どのように研修期間を過ごせるのかが理解できた。研修医の先生方がとても親切に、詳しく説明してくださったので、研修プログラムの良さを知ることができた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
自由度の高い研修プログラムが魅力だと感じました。初期研修のうちから専門研修を意識してローテーションできること、学習助成金があることなど勉強になりました。ぜひ一度見学に行きたいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
今回の説明会全体を通して、大学病院ではあるが、初期研修の自由度が高いということがとても伝わってきた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
大学病院で研修を受けることの意義について、詳しく知ることができた。研修医の先生方の出身大学について知ることができたのも良かった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 4年生
質疑応答で沢山質問に答えていただけて、知りたい情報を知ることが出来、とても有意義だった。病院見学にもぜひ行きたいと思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
今まであまり東北地方の病院について調べたり情報に触れることがなく、今回AIマッチングにマッチしたことで初めて東北地方の病院の説明会に出席させていただいた。福島県立医科大学附属病院は大学病院でありながら総合内科の研修に力を入れるなどプライマリケアの教育も盛んに行っていることを知り、大学病院にもプライマリケアにも関心がある身としてはとても魅力的だと感じた。研修医の先生方のご意見も伺うことができよかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
AIにより選択された病院であった。大学病院は視野に入れてなかったが、大学病院の強みを知ることができたのはもちろん、弱みのカバーの仕方も教えていただき、視野が広がった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 4年生
総合診療を希望する医学生にとっては非常に魅力的な内容だと思います。福島県で働くことも非常に魅力的だなと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
初期研修プログラムがとても自由に組めるので、自分に合った進路で研鑽を積めるのはとても魅力的だと思いました。学位の取得が行いやすいという点においても惹かれました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
E-residentさんのAIマッチングで選んでいただき、参加させていただきました。自大学とは異なる、大学病院の雰囲気を感じられて良かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修医の方の病院選択理由や生活の状況の他、出身大学や当直体制について詳しく知ることができた。福島県での医療に興味を持つことができた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
研修プログラムなどの説明がわかりやすかったです。特に、大学病院でもプライマリ・ケアの研修ができるのは魅力だと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 4年生
研修医の方が最も発言していた説明会だった。一回生にも関わらずしっかりと説明していた為、有意義な情報交換などが期待できそう。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修プログラムはとても魅力的でした。大学病院で初期研修する時のデメリットを、福島県の市中病院全体で協力しながらカバーされているのをお聞きし安心しました。研修ローテの自由度が高く、自分の望む研修が出来そうな点もありがたかったです。今回参加されている研修医や指導医の方々の雰囲気も良く魅力的でした。遠方なので中々見学には伺えないのですが、見学回数がある程度必要そうなのが残念です。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
ほかの大学病院のはなしをなかなか聞く機会がなかったので、とても新鮮でした。大学病院の違いを知れたのも今後の実習にいかせるかなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
岩手県と同様、医師不足が問題とされているようでした。地域医療に力を入れており、将来開業を考えている人にはいいのかもしれないと思いました。岩手県より雪が降らないというのはとても魅力的でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
とても多くの提携病院があるため、魅力的に感じました。他の大学病院との違いを、詳しく説明してくださったので、福島県立医科大学附属病院様での研修の様子が想像しやすかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
医局制度や、後期研修をどういった形で行うのかなど、とても基本的なところから分かりやすく説明頂けたのでとても良かったです。勉強のための補助金制度も良いな、と思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
先生が個性的でお話が面白かった。総合診療、地域医療について深く学べる場だとわかった。いわきのおすすめポイントも多く教えていただき魅力的だった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
多くの連携病院があり、とても良い研修ができると思った。また説明も大変わかりやすく簡潔で聞きやすかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
事前に下調べをしないまま参加してしまったのですが、研修プログラムの変更が可能であることや提携病院の多さ、学習助成金などが印象的でした。また、東京や仙台へのアクセスも新幹線だとすぐというところが魅力に感じました。研修医の先生、採用担当をおそらくしてらっしゃる先生の2人での回答だったので、偏りの少ない情報を得られたかと思います。ただ、説明時間が短く、質問時間が長めだったので、もう少し説明が長くても良かったかなと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
勉強にかかる出費を毎年20万円まで助成金がでるということで、教科書や講演会を利用することで、多くのことが学べそうだと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
病院見学の際の補助の話や、研修医として行う業務の内容、その後の進路などを聞けてよかった。具体的な説明だった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
天候が北の方なので気候や生活環境が気になっていたのでそこが聞けたのが非常にためになりました。雪などの環境は少し分からないのでその情報は生の情報が聞けたのが分かりやすかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年
医師と研修医がそれぞれ説明してくださった。地方の魅力や住環境についてなどをしっかり説明してくださり、質問にも真摯に答えてくださった。真面目な雰囲気の方々で、とても好印象でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
自由度が高いプログラムで、大学病院と市中病院の両方を経験することができるのはとても魅力的だと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
自分なりにプログラムを自由に組めることは魅力的だと思った。大学病院で救急のファーストタッチができるのも興味深い点であった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
福島県立医科大学が独自に進める初期研修プログラムの良さがよくわかった。また、医局制度と専門医研修制度との関係など、初期研修そのものとは関係のないことも教えていただけてとてもためになった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年
浜通りで新しくできる放射線治療施設に関する説明が非常に興味深かった。また、当直をする診療科でもないのでワークライフバランスは非常に良いと思った。

公立大学法人福島県立医科大学附属病院 福島県立医科大学附属病院

福島県福島市光が丘1番地

初期研修
専門(後期)研修
大学病院
救急車~3000件
募集10人〜
屋根瓦式
保育・託児所
見学補助あり
住宅補助・寮

病院データ

基本データ

病床数
778
救急車台数/年
2,158
救急外来数/年
2,189
一般外来数/日
1,529
25件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
公立大学法人福島県立医科大学附属病院 福島県立医科大学附属病院
所在地
〒960-1247 福島県福島市光が丘1番地
アクセス
〔バス利用〕JR 福島駅東口から約30 分「医大病院」下車
〔車(高速道路)利用〕福島西IC から約20 分
病院の紹介
 福島県立医科大学では、東日本大震災・原発事故からの復興を健康面から支える「ふくしま国際医療科学センター」の学内整備が2017年に完成し、県民の健康の見守り、先端研究の推進と産業復興、高度医療の提供の3つの役割を担っています。また、高度医療の提供のために、医大附属病院には2016年12月にみらい棟が完成し、2017年に本格稼働しました。福島県における子ども病院の機能を担うべく、5 階のこども医療センターにはPICUと小児化学療法のための無菌室が整備され、3 階にはNICU、GCU、MFICU が増床しております。さらに、2017年9月に新手術室棟が完成し、最新鋭の血管撮影装置を備えたハイブリッド手術室、最新鋭のMRI を備えたMRI 手術室および無菌手術室の3 つの高機能手術室が稼働してます。2020年には、卒後臨床研修評価機構の調査を受審し、臨床研修病院として認定を取得しています。
詳細データ
入院患者数
628件/日
在院日数
15.4日
院長名
竹石 恭知 (出身大学: 山形大学)
診療科目
循環器内科、血液内科、消化器内科、リウマチ・膠原病内科、腎臓・高血圧内科、糖尿病・内分泌代謝内科、神経内科、呼吸器内科、漢方内科、腫瘍内科、総合内科、呼吸器外科、消化管外科、肝胆膵・移植外科、乳腺外科、小児外科、甲状腺・内分泌内科、甲状腺・内分泌外科、心臓血管外科、脳神経外科、整形外科、形成外科、産科、婦人科、小児科、小児腫瘍内科、眼科、皮膚科、泌尿器科・副腎内分泌外科、耳鼻咽喉科・頭頸部外科、心身医療科、放射線科、放射線治療科、核医学科、麻酔・疼痛緩和科、病理診断科、歯科口腔外科、救急科、リハビリテーション科
最新設備機器
統合型PET/MRI
中型サイクロトロン
救急指定
3次救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
内科、総合診療科、小児科、皮膚科、精神科、外科、整形外科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、泌尿器科、脳神経外科、放射線科、麻酔科、病理診断科、臨床検査科、救急科、形成外科、リハビリ科