オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
明るい研修医の方が教えてくださったので、楽しく説明を聞くことが出来た。全体的に雰囲気の良い病院なのだろうと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
研修医の先生方の仲がとても良さそうで、病院の雰囲気が良いように感じた。それぞれの研修医でスペースとカルテを与えられるのがとても魅力的だった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
研修医の先生方同士の仲の良さがわかりました。また、オフだけでなく、勉強会などを日頃からされてしっかりやるときはやるメリハリのある研修なのかなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
3人の研修医の先生方が質疑応答してくださったので、さまざまな意見が聞けて非常に有り難かったです。また忙しい中でもオンオフがしっかりしてそうな印象をうけました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
一次から三次救急まで請け負うという独特の特徴から、様々な症例を見ることができるのが魅力的であると感じた。病院としても指導体制が充実しており魅力的であった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
実際に病院で働く研修医が複数人参加していたので、直接複数の意見や考えを聞くことができて、とても良かった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
研修医の方達の雰囲気や直接聞かないと分からないことなど、多くのことが分かりました。ご説明も丁寧で聞き取りやすく、分かりやすかったです。優しく質問に答えていらっしゃる研修医の先生方が印象的でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
研修医の先生方の生の声を聞くことができ、強みである救急についてや、病院の雰囲気を知ることができ、大変有意義でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
聖マリア病院は大学が近く、実習でお世話になったこともあるので説明会に参加させていただきました。病院についてのお話は色々と聞かせていただいているので質問が思いつかなくて残念です。見学はまだ出来てないので是非見学したいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 4年生
研修医同士の絆が強いように感じた。交通の便がよく、離島診療もあり、充実した研修が送れそうだと思った。学会発表の機会がある点も魅力的だった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
研修先として考えていたので病院の先生方や研修医の方のお話が聞けてよかったです。採用に関しても有益な情報が得られたのでとても満足です。病院見学に伺いたいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
病院の特徴や施設の様子がよくわかりました。初期研修のうちに学会での発表を経験できるのは魅力的だと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 4年生
研修医室の設備がとても魅力的であると感じた。救急車の数が多いにもかかわらず、消化不良にならずに勉強されており、また休みもしっかり取れているようで素敵な病院だと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
本日は御説明ありがとうございました。研修医1年目で17人と同期が多いのが魅力的で、救急の件数もかなりこなせる一方、福利厚生もかなりしっかりしていたりと、自分の思う理想の病院のイメージと重なっていました。今のところ大本命の病院になりましたので、是非どこかで見学に伺いたいと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
九州の中でも救急が強い、といった情報を得ることが出来たので良かったです。また、勤務体系も具体的に知れてよかったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
初期研修医の先生とたくさんお話ができてとてもよかった。同期が多いところや症例数が多いところが魅力的だった。また、救急や小児科が強いところや地域医療も充実していることがわかってよかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
詳しく教えて下さいました。県外出身の方がどれくらいいるかなど、また機会があればお尋ねしたいと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
まず働き方という点では夜勤の前と後が休めるシステムが魅力的でした。五島での地域医療実習も興味深く思いました。研修医の方々が体育会系と言われていましたが自分と合いそうだと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
見学に行ったことがあったのでスライドの内容はすでに見ていたものでした。学年が違うのに研修医の先生同士の仲がよさそうなのがとても印象的でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 4年生
第一志望の病院でした。研修医の方が最初から最後まで説明してくださり、終始穏やかな雰囲気で話していただいたので、見学に早く行きたくなりました。質問にも優しく答えてくださってありがとうございます。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
説明自体はとてもコンパクトにまとめられていて満足した。質疑応答が初めから一人ずつ順番にあてていく方式だったので、最初は挙手制にしていただけると自由に会話が弾んでよかったかなと思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
一度見学に行ったので新たに得られる情報はあまりなかったように思う。こちらの研修担当の先生が非常に熱い方で魅力的なので、それに比べると今回の説明会では聖マリア病院の良いところが見られなかったのではと思う
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
先生たちがお仕事していて楽しそうに見えました。質問もたくさん答えていただいて、雰囲気が良さそうでした。遠いから難しいけど、ぜひ見学に行けるようになったら、行かせていただきたいと思います
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
大変わかりやすい説明でした。研修後の進路についても具体的にイメージすることができ、研修医の先生が質問に答えてくださるのがよかったです。

社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院

福岡県久留米市津福本町422番地

初期研修
専門(後期)研修
市中病院
1次救急
救急車10000件~
募集10人〜
マンツーマン
屋根瓦式
保育・託児所
復職支援あり
海外留学
住宅補助・寮
ER型救急

病院データ

基本データ

病床数
1,097
救急車台数/年
10,779
救急外来数/年
39,578
一般外来数/日
697
5件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
社会医療法人雪の聖母会 聖マリア病院
所在地
〒8308543 福岡県久留米市津福本町422番地
アクセス
■JR久留米駅よりタクシーで10分(JR博多駅―JR久留米駅:快速電車で35分)
■西鉄久留米駅よりタクシーで6分(西鉄福岡[天神]駅~西鉄久留米駅、
大牟田駅~西鉄久留米駅:特急電車で30分)
■西鉄試験場前駅より徒歩5分
■西鉄バス50番系統で聖マリア病院前下車
詳細データ
入院患者数
682.4件/日
在院日数
13.9日
院長名
谷口 雅彦 (出身大学: 宮崎大学)
診療科目
精神科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、小児外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、核医学診療科、放射線治療科、リハビリテーション科、麻酔科、歯科、矯正歯科、小児歯科、腎臓内科、血液内科、脳血管内科、小児循環器内科、新生児科、糖尿病内分泌内科、救急科、リウマチ膠原病内科、病理診断科、輸血科、集中治療科、感染症制御科、ホスピス科
最新設備機器
最新型3テスラMRI、最新型1.5テスラMRI、最新型160mm Volume X線CT撮影装置、がん診断PET-CT、最新型SPECT装置、IVR-CT(血管造影装置)、バイプレーン心カテ装置、ハイブリッド血管造影装置、放射線治療内照射(RALS)、最新放射線治療外照射(リニアック)、最新型FPDX線透視装置、骨塩量測定装置、体外衝撃波結石破砕装置、乳房撮影装置、電子カルテシステム、医療用画像管理システム、画像診断レポートシステム、手術支援ロボット「ダビンチ」、第2種高気圧酸素治療装置
救急指定
1次救急 2次救急 3次救急 ER型救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
内科、小児科、外科、救急科