オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
落ち着いた印象で、やりたいことを色々やらせていただける様子が伺えた。外科を志望する場合かなり魅力的であると感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
病院全体で研修医を育てようという雰囲気を説明会で感じ大変魅力的でした。手技も同期が少ない分させてもらえる印象でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
3次救急の病院でその他の設備も充実していて、今通っている大学と同じ水準で研修ができそうな点が良いと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 4年生
病院ごとに強みが違うことがわかった。説明会に参加している人が少なく、また私も将来就職したい地域の病院ではなかったため、質問の時不安になってしまった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
千葉県ほどの大きさの会津地域唯一の三次救急病院であり、研修医の人数も少なく1人でローテートするということでたくさん手技をやらせて頂けるというのが魅力的な病院だなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
AIによるマッチングで見つかった病院だったのですごく興味があったわけではなかったが、女性の研修医の先生が色々な質問に丁寧に答えて下さったので病院の様子をよく知ることができた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
人数が多く、やりづらかったです。自分は聞きたいことがあるのですが、自分ではなく、満遍なく当てて、明らかに興味のない人の質問を促すのは時間の無駄に感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
AIのマッチングで参加させていただきました。研修医を大切にして、上級医の方から科を超えて様々なことを経験させてもらえるのは、自分から何かを言い出しにくい私にあっているのではないかと思いました。また、外科が気になってるため、多くの経験をして技術を磨ける貴院に興味が出てきました。機会があったら病院見学したいと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
研修医の人数が少なく、手技をいろいろやらせてもらえるのはいいと思った。また、別の診療科をまわってる時でも気軽に声かけて手技を経験させてくれるのがいいと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
手技や処置といった技術的な部分を、豊富な症例数と指導体制によって磨いていくことが出来る点にとても魅力を感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
救急医が救急の患者さんを初療から病棟管理まで一貫して診る体制に非常に感銘を受けました。また、レクチャーも充実していて、指導体制も充実してそうで良かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
AIによるマッチングで、もともとは志望している病院ではありませんでしたが、お話きけて興味を持ちました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
手技重視でさまざまな経験をさせてもらえながらも、ハードすぎずにバランスがいいように感じました。病院の先生は1人のみの参加でしたが、お話をしていただいた研修医の先生の雰囲気が非常によく、病院の先生方の雰囲気が垣間見えた気がしました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 4年生
桧枝岐村や南会津町、只見町を観光で訪れたとても良い土地柄だと思っていたので、そういった地域で地域医療研修ができると知って魅力的だと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
研修医数が少ない事は手技や経験が豊富にできると思うので、非常に魅力的に感じました。ぜひ見学に伺い、雰囲気を感じてみたいと思います。ありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
山中克朗先生が出ていてとても嬉しかったです。研修の先生たちのお言葉がとても楽しそうに聞こえました。隣の県なので、もしコロナが落ち着いたら、行かせていただきたいです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
遠方のため説明会で初めて知ったが、規模に比べて研修医が少数で、伸び伸びとした良い環境だと感じた。手技の力も十分に身につく点が魅力的だった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
会津唯一の3次救急施設として、地域の中核病院の性質の強い会津中央病院の研修についていろいろとお話を伺うことが出来ました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
地元からとても遠い病院で調べていなかったが、話を聞いてみてとても興味を持ちました。教育体制がしっかりしていて、とても魅力的に感じました。ありがとうございました。
オンライン説明会 研修医・指導医の雰囲気 2021年 5年生
採用する基準に人間性を重視していると言う話が印象的だった。また、外来のカルテを指導医が添削するというシステムに研修医の面倒見の良さを感じた。病院に枠を超えた質問にも答えてもらうことができ、医師としての基礎力を向上してくれる病院なのではないかと感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
これまでに見学に行ったことがあったが、今回でさらにとても良い情報を聞くことができた。また見学に行きたいと思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
外科が非常に強い病院だということがわかりました。小児科志望なので正直少し合わないかなと思いましたが、それも学べたので良い機会でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
初期研修のプログラムについて詳しい説明があり、どういった働き方をしているかイメージできた。また当直の体制についても分かりやすく説明で理解できた。福島の地域性について教えてもらい住み心地ついて知れてよかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
ご説明いただきありがとうございました。私は現在救急科を志望しており、様々な手技を経験できるという貴院の研修プログラムに大変興味があります。ぜひ一度見学にお伺いしたいと思っております。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
今回はオンラインの病院見学を通して、会津中央病院さんの特色を知ることができました。また質問をする時間がたくさん持たせていただき個人的に聞きたいことも聞けて有り難かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
今回の説明会では、福島という普段馴染のない土地の病院でした。実際に説明会で、話を聞いて初めてわかる部分も大きかったので、非常に有益な説明会だったと思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
研修医の部屋や、学習環境などの研修医にとっての環境がすごく整えられていた印象を受けました。 ありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 5年生
はじめて説明会に参加した病院だったので、さまざまな話を聞くことができてよかったです。同じ愛知県の大学に通っていた研修医の先生がいらっしゃったので、県外の病院に目を向けるきっかけになりました。

一般財団法人温知会 会津中央病院

福島県会津若松市鶴賀町1番1号

初期研修
市中病院
救急車3000~5000件
募集5〜9人
マンツーマン
保育・託児所
見学補助あり
住宅補助・寮

病院データ

基本データ

病床数
713
救急車台数/年
3,614
救急外来数/年
9,427
一般外来数/日
1,000
1件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
一般財団法人温知会 会津中央病院
所在地
〒965-8611 福島県会津若松市鶴賀町1番1号
アクセス
会津若松駅から約5km、車で約10分、バスで約20分
磐越自動車道 磐梯河東インターから約6km、車で約10分
病院の紹介
当温知会は昭和52年4月1日に会津中央病院を開設し、急性期型病院として、救命救急センターの開設、地域災害医療センター・東北ブロックエイズ拠点病院・臓器提供施設のそれぞれの指定を受けており、また、脳卒中センター・循環器病センター・健診センターなどの機能の整備をして地域のニーズに応えて参りました。
より質の高い効率的な医療体制を確保するため高度情報化を推し進め、電子カルテ・オーダリングシステムの導入や放射線機器類の更新および画像配信化、ドクターカーの更新、最新治療装置、研究設備の整備に取り組んでおります。また、関連法人では、介護老人保健施設、特別養護老人ホーム等の医療・福祉関連施設を有しており、慢性期医療も充実し、幅広く地域の高度医療・医療福祉の向上に貢献しております。
詳細データ
入院患者数
約550件/日
在院日数
18.0日
院長名
武市 和之
診療科目
内科、循環器科、呼吸器科、消化器科、神経内科、小児科、外科、心臓血管外科、呼吸器外科、脳神経外科、産婦人科、泌尿器科、整形外科、外傷再建外科、形成外科、美容外科、歯科口腔外科、救急科、眼科、耳鼻咽喉科、皮膚科、心療内科、麻酔科、放射線科、リハビリテーション科
最新設備機器
内視鏡、内視鏡下手術、血管連続撮影、CT、ヘリカルCT、MRI、SPECT、骨塩定量RI、マンモエコーX線テレビデジタルラジオグラフィー、自動血液ガス分析、ホルター心電計、トレッドミル、除細動器、高圧酸素療法、DSA、心臓カテーテル治療、人工心肺、リニアック、IABP、透析、マイクロサージャリー、集束超音波治療装置エキサブレイト、密封小線源治療装置
救急指定
3次救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
救急科