検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2024年 6年生
総合診療に強いとのお話を受け、興味深い内容だった。また、病院祭などの仕事以外の楽しそうなお話も聞けて良かった。
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. みさと健和病院
  3. [初期研修プログラム] みさと健和病院 卒後臨床研修 地域医療総合プログラム
市中病院 初期研修 専門研修

医療法人財団健和会 みさと健和病院

埼玉県三郷市鷹野4-494-1

みさと健和病院 卒後臨床研修 地域医療総合プログラム

定員
8
研修医数
14
指導医数
22
当直回数/月
2
月収(卒後1年次)
355,050
年収(卒後1年次)
406,600

概要

医学生へのメッセージ
当院の初期研修の理念は、

「良識ある社会人、思いやりのある医療人としての成長を促す。」

「将来の専門にかかわらず、医師としての基本的な診療能力と学習能力を習得できるように援助する。」の二点です。

地域の第一線医療機関で、高齢期から小児期までの多様な疾患を経験し、

医師としての基本的であるハイレベルな総合診療能力を身につけることはもちろん、チーム医療の実践、患者さん目線の思考、

取り巻く環境への配慮など、bio-psycho-socialといわれる複合的な問題解決能力の獲得も含まれます。

地域の人たちの健康を守り、病める人たちの支えになる中で、実は医師も成長させてもらっています。

臨床研修はずっと続いていくものであり、常にon the job trainingです。

その中で、初期研修期間は、どんな医師になるのか、なりたいのか、自分の進むべき方向を決める大切な時期と考えています。
指導体制
屋根瓦式
日々の研修は、屋根瓦方式をとっており、研修医一人ひとりの能力に合わせた指導を行っています。
病棟では、指導医・上級医・研修医がペアもしくはチームを組み日常の病棟診療にあたります。
また、医局が一つのため、それぞれの科同士が、日ごろから顔を合わせてコミュニケーションをとっており、
他科とのコンサルタントがしやすい環境です。
さらに、救急総合診療部では研修指導専任医を配置しています。(総合診療:週2回,救急:週1回)
経験豊富な指導医が教育回診や研修指導をし、最新の医療知識から患者さんとの接し方まで多岐にわたった指導を行っています。
選択期間
28週
選択期間中に回れる診療科
総合内科,外科,整形外科,救急,地域医療,小児科,産婦人科,精神科,循環器内科,消化器内科,呼吸器内科,神経内科,腎臓内科,リハビリテーション科,泌尿器科,臨床病理科,麻酔科

年間スケジュール

1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
総合内科
外科
救急
整形外科
総合内科
外来(並行研修,週1回)
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
小児科
産婦人科
精神科
地域医療
選択

学べること・キャリア

一般外来について
地域の中核病院・急性期病院を担っていく医師の養成に力を入れており、
外来研修は必修化以前より重視し、研修内容に取り入れてきました。
1年次の6月~3月と2年次の地域医療研修時に外来研修として、初診~慢性疾患管理を行います。
外来担当指導医を配置し、診察終了後にフィードバックを行うなど相談しながら研修を行います。
カンファレンス・勉強会
研修医クルズスを上級医・コメディカルが講師となり定期的に行っています。
研修医からの希望内容も織り交ぜながら、初期研修の2年間で身に着けて欲しい知識・技術を学びます。
他にも、内視鏡カンファレンス,糖尿病カンファレンス,内分泌代謝カンファレンス,RST学習会,NST学習会,緩和ケア学習会,
ミニCC,CPC,ランチョンセミナー,論文抄読会,研修医症例検討会などを行っています。
研修医のフォロー体制
医師研修担当の事務がおり、日常のサポートを行います。
月に1回、研修医会を開催し、研修や研修生活について意見・要望を挙げてもらいます。
挙がった内容は事務局を通して、研修協議会で検討します。
研修終了後の主なキャリア
当院の後期研修プログラムを選択することができます。
また、専門研修にすぐに進まず、
「初期研修で学びきれなかった部分を補いたい」「将来必要となる内容を学びたい」など
個別希望に合わせたトランジショナル・イヤー研修も行っています。
例年、初期研修修了者は上記研修に加え、他院(大学・市中病院)を選択するなど様々です。
進路に関する面談などを随時実施し、自分に合った進路を決定しています。

募集要項

選考基準
小論文,面接
応募期間
4月1日から(採用試験は7月より行います。)
給与(1年次)
4,848,000 円/年
354,000 円/月
※2020年度実績。働き方改革による処遇変更を検討中。
住宅・研修手当込み
賞与:年2回
規定による諸手当あり(当直手当等は別途支給)
家族手当(最初の1名12,000円 以降1名につき8,000円)
給与(2年次)
5,490,000 円/年
400,000 円/月
※2020年度実績。働き方改革による処遇変更を検討中。
住宅・研修手当込み
賞与:年2回
規定による諸手当あり(当直手当等は別途支給)
家族手当(最初の1名12,000円 以降1名につき8,000円)
社会保険
東京医業健保組合,厚生年金,雇用保険,労災保険完備,別に法人独自の共済制度あり
医師賠償責任保険
あり
病院において加入(当院+各協力型病院・施設において有効) 個人加入:任意
休日・休暇
4週8休,夏期休暇(5日間),年末年始休暇(5日間),年次有給休暇あり
当直
あり
2 回/月
約1~3回/月
1年目6月から段階的に実施。
上級医に随時連絡・相談しながら研修する。
フィードバックは当直終了まで適宜実施。
住宅補助・寮
あり
住宅補助:有
職員寮:有(初期研修医のみ)
院内保育/託児所
あり
院内保育:有/病児保育:有
担当者部署
医局事務室 医学生担当
担当者名前
山岸洋史

病院見学について

随時(土日・祝日を除く平日の希望日で見学受付)

☆web研修説明会を行っています。病院ホームページよりお申し込みください。

☆病院ホームページにて「研修案内動画」掲載中!ぜひご覧ください。