- トップ
- 水島協同病院
倉敷医療生活協同組合 水島協同病院
岡山県倉敷市水島南春日町1-1
市中病院
2次
プログラム
1件
プログラム
2件
282床
2,820台
10,315人
504人
概要と所在地
病院名
倉敷医療生活協同組合 水島協同病院
所在地
〒712-8567
岡山県倉敷市水島南春日町1-1
アクセス
お車でお越しの方
JR倉敷駅から約25分。外来者用駐車場がございます。(150台収容可能)
※満車の場合は警備員が第2・第3駐車場をご案内いたします。
JR倉敷駅から約25分。外来者用駐車場がございます。(150台収容可能)
※満車の場合は警備員が第2・第3駐車場をご案内いたします。
病院の周辺環境
観光地倉敷美観地区まで車で約15分、アウトレットや大型商業施設まで車で約20分、その他倉敷市と四国を結ぶ瀬戸大橋も近く、休日に瀬戸内の多島美を楽しむこともできます。
病院の紹介
水島協同病院は、民医連(全日本民主医療機関連合会)に参加しています。
民医連は、以下の綱領によって集まった、医療機関の連合体です。
私たち民医連は、無差別・平等の医療と福祉の実現をめざす組織です。
戦後の荒廃のなか、無産者診療所の歴史を受けつぎ、医療従事者と労働者・農民・地域の人びとが、各地で「民主診療所」をつくりました。そして1953年、「働くひとびとの医療機関」として全日本民主医療機関連合会を結成しました。
私たちは、いのちの平等を掲げ、地域住民の切実な要求に応える医療を実践し、介護と福祉の事業へ活動を広げてきました。患者の立場に立った親切でよい医療をすすめ、生活と労働から疾病をとらえ、いのちや健康にかかわるその時代の社会問題にとりくんできました。また、共同組織と共に生活向上と社会保障の拡充、平和と民主主義の実現のために運動してきました。
私たちは、営利を目的とせず、事業所の集団所有を確立し、民主的運営をめざして活動しています。
日本国憲法は、国民主権と平和的生存権を謳い、基本的人権を人類の多年にわたる自由獲得の成果であり永久に侵すことのできない普遍的権利と定めています。
私たちは、この憲法の理念を高く掲げ、これまでの歩みをさらに発展させ、すべての人が等しく尊重される社会をめざします。
民医連は、以下の綱領によって集まった、医療機関の連合体です。
私たち民医連は、無差別・平等の医療と福祉の実現をめざす組織です。
戦後の荒廃のなか、無産者診療所の歴史を受けつぎ、医療従事者と労働者・農民・地域の人びとが、各地で「民主診療所」をつくりました。そして1953年、「働くひとびとの医療機関」として全日本民主医療機関連合会を結成しました。
私たちは、いのちの平等を掲げ、地域住民の切実な要求に応える医療を実践し、介護と福祉の事業へ活動を広げてきました。患者の立場に立った親切でよい医療をすすめ、生活と労働から疾病をとらえ、いのちや健康にかかわるその時代の社会問題にとりくんできました。また、共同組織と共に生活向上と社会保障の拡充、平和と民主主義の実現のために運動してきました。
私たちは、営利を目的とせず、事業所の集団所有を確立し、民主的運営をめざして活動しています。
日本国憲法は、国民主権と平和的生存権を謳い、基本的人権を人類の多年にわたる自由獲得の成果であり永久に侵すことのできない普遍的権利と定めています。
私たちは、この憲法の理念を高く掲げ、これまでの歩みをさらに発展させ、すべての人が等しく尊重される社会をめざします。
詳細データ
入院患者数
226.5件/日
在院日数
17.4日
院長名
山本 明広 (出身大学: 鳥取大学医学部)
診療科目
内科、呼吸器内科、循環器内科、腎臓内科(人工透析)、糖尿・内分泌内科、消化器内科、救急総合診療科、脳神経内科、外科、乳腺外科、整形外科、小児科、産婦人科、眼科、泌尿器科、皮膚科、精神科、麻酔科、放射線科
最新設備機器
電子カルテ、MRI、CT、RI、アンギオ、PACS、乳房用デジタルX線装置、X線骨密度測定装置、結石破砕装置、X線透視撮影装置
救急指定
2次救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
内科、総合診療科