検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
????????? ?????? ????年
?????????? ?????????? ??????????? ???????? ?????????? ?????????????? ??????????????? ?????? ????????????? ????????????? ??????? ?????????? ?????????????????????? ???? ???
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 旭川医科大学病院
  3. [専門研修プログラム] 旭川医科大学眼科専門研修プログラム
初期研修 専門研修

北海道公立大学法人 旭川医科大学病院

北海道札幌市中央区南1条西16丁目291番地

17件の専門研修プログラムが登録されています

旭川医科大学眼科専門研修プログラム

定員
10
専攻医数
4
指導医数
16
当直回数/月
--
月収(卒後3年次)
--
年収(卒後3年次)
--

プログラム概要

科目
眼科
連携機関病院数
24病院
連携機関病院名
〔A グループ〕地域の中核病院
・旭川赤十字病院 (年間 内眼手術 1423 件、外眼手術 97 件、レーザー手術 500 件)
・釧路赤十字病院(年間 内眼手術 2720 件、外眼手術 100 件、レーザー手術 50 件
・北見赤十字病院(年間 内眼手術 726 件、外眼手術 91 件、レーザー手術 285 件)
・札幌厚生病院(年間 内眼手術 623 件、外眼手術 115 件、レーザー手術 227 件)
・王子総合病院(年間 内眼手術 962 件、外眼手術 46 件、レーザー手術 312 件)
・遠軽厚生病院(年間 内眼手術 839 件、外眼手術 105 件、レーザー手術 68 件)
・名寄市立総合病院(年間 内眼手術 547 件、外眼手術 109 件、レーザー手術 269 件)

〔B グループ〕地域医療を担う病院
・森山病院(年間 内眼手術 89 件、外眼手術 5 件、レーザー手術 80 件)
・市立旭川病院(年間 内眼手術 149 件、 外眼手術 37 件、レーザー手術 46 件)
・斗南病院 (年間 内眼手術 167 件、外眼手術 12 件、レーザー手術 89 件)
・北海道がんセンター病院(年間 内眼手術 78 件、外眼手術 2 件、レーザー手術6 件)
・ふらの西病院 (年間 内眼手術 89 件、外眼手術 45 件、レーザー手術 8 件)
・市立稚内病院 (年間 内眼手術 300 件、外眼手術 12 件、レーザー手術 101 件)
・JCHO 北海道病院(年間 内眼手術 148 件、外眼手術 69 件、レーザー手術 28 件)
・製鉄記念室蘭病院 (年間 内眼手術 102 件、外眼手術 26 件、レーザー手術 41 件)
・函館五稜郭病院(年間 内眼手術 220 件、外眼手術 32 件、レーザー手術 124 件)
・北斗病院(年間 内眼手術 100 件、外眼手術 40 件、レーザー手術 200 件)
・市立釧路総合病院(年間 内眼手術 564 件、外眼手術 19 件、レーザー手術 252 件)
・市立函館病院(年間 内眼手術 122 件、外眼手術 53 件、レーザー手術 100 件)
・旭川厚生病院(年間 内眼手術 232 件、外眼手術 5 件、レーザー手術 70 件)
・留萌市立病院(年間 内眼手術 328 件、外眼手術 41 件、レーザー手術 65 件)
・札幌徳洲会病院(年間 内眼手術 111 件、外眼手術 14 件、レーザー手術 107 件)
・市立根室病院(年間 内眼手術 205 件、外眼手術 14 件、レーザー手術 107 件)
・八雲総合病院(年間 内眼手術 122 件、外眼手術 3 件、レーザー手術 34 件)
研修の特徴
幅広い分野の紹介患者があり、平成 28 年の手術件数は、斜視72 件、網膜硝子体 335件、白内障 1181 件、緑内障 111 件、角膜移植 32 件と眼科専門医が研修すべき、
ほぼすべての手術を施行しています。

角結膜・白内障、緑内障、斜視・弱視・小児眼科、網膜硝子体、ぶどう膜、他科診療連携にわかれ、各グループをローテーションします。

ロービジョン、遺伝相談等は、プログラム統括責任者が指導します。研修方法は、 眼科病棟および外来をローテーションします。各プログラムの疾患の基2本について研修を行い、基本的検査、診断技術および処置を習得し、それぞれのプログラムの到達目標を目指します。

毎週行っている症例カンファレンスにも参加します。

周産期母子センター、外来化学療法センター等を備えた医師臨床研修指定施設なので、他科との連携委員を中心に、あらゆる全身疾患に関わる眼症状も研修します。
また、学会報告や論文作成の機会も豊富にあります。

当院での研修期間中は、こうした活動の機会を得やすいよう配慮しています。

研修内容

手術治療
■内眼手術
・白内障手術
(超音波乳化吸引術 + 眼内レンズ挿入術、囊外摘出術 + 眼内レンズ挿入術
眼内レンズ二次挿入術)
・網膜硝子体手術(硝子体手術、強膜内陥術)
・緑内障手術 (観血的虹彩切除術、線維柱帯切開術、線維柱帯切除術)
・強角膜縫合術 ・眼内異物摘出術 ・角膜移植術 ・その他の手術
その他の減圧手術...

■外眼手術
斜視手術
・眼瞼下垂手術(摘出も含む) ・麦粒腫切開術 ・眼瞼内反手術 ・霰粒腫摘出術
・眼瞼形成術 ・眼窩に関する手術 ・眼球摘出術 ・角膜異物摘出術
・涙囊鼻腔吻合術 ・翼状片手術・涙器に関する手術

■レーザー手術
レーザー線維柱帯形成術、レーザー虹彩切開術、YAG による後発白内障切裂術
網膜光凝固術
その他の手術...
プログラム責任者
吉田晃敏

採用について

選考基準
書類選考および面接により選考する。面接の日時・場所は別途通知します。
応募期間
平成 30 年 4 月 1 日~平成 34 年 3 月 31 日
研修を行う専門研修連携施設および研修時期・期間は、専攻医ごとに適宜変更があります。
担当者部署
専門医育成・管理センター