医療法人 石郷岡病院
千葉県千葉市中央区浜野町915
石郷岡病院 精神科専門医プログラム
3名
--名
14名
--回
--円
--円
プログラム概要
科目
精神科
基幹施設/連携施設
基幹施設:医療法人 石郷岡病院
連携施設:東京女子医科大学附属八千代医療センター、東京女子医科大学病院
連携施設:東京女子医科大学附属八千代医療センター、東京女子医科大学病院
研修の特徴
基幹施設となる石郷岡病院は、1966年に設立され、地域の精神医療に貢献してきた。認知症治療病棟 45床、精神科一般病棟 90床、精神科療養病棟 45床を有し、隔離室、観察室も確保している。措置入院患者も受け入れており、地域精神科単科病院の役割を果たしている。
研修プログラム1年目、専攻医は、入院患者の担当医として、指導医の指導の下、各種精神疾患に対し生物学的・心理学的背景を鑑み、看護、心理、リハビリテーションの多職種との連携の上で、精神療法、薬物療法そして修正型電気けいれん療法などの治療を柔軟に組み合わせた最善の治療を立案・施行する。その中で、精神障害に対する診断、治療についての基礎的な考え方と知識・技能を身につけることを目標とする。
研修プログラム2年目以降は、連携研修施設をローテートしながら研鑽を積み、臨床精神科医としての実力を向上させつつ、専門医資格の取得を目指す。
本プログラムが目指す精神科医とは、多様な学問領域に対する幅の広い素養を身に付け、科学的に思考することができ、患者に対しては全人的に理解し、患者をとりまく家族や社会的背景にも配慮し、さらに、チーム医療のリーダーとしてチームを牽引することができる、知識と技能のバランスが取れた臨床医である。
研修プログラム1年目、専攻医は、入院患者の担当医として、指導医の指導の下、各種精神疾患に対し生物学的・心理学的背景を鑑み、看護、心理、リハビリテーションの多職種との連携の上で、精神療法、薬物療法そして修正型電気けいれん療法などの治療を柔軟に組み合わせた最善の治療を立案・施行する。その中で、精神障害に対する診断、治療についての基礎的な考え方と知識・技能を身につけることを目標とする。
研修プログラム2年目以降は、連携研修施設をローテートしながら研鑽を積み、臨床精神科医としての実力を向上させつつ、専門医資格の取得を目指す。
本プログラムが目指す精神科医とは、多様な学問領域に対する幅の広い素養を身に付け、科学的に思考することができ、患者に対しては全人的に理解し、患者をとりまく家族や社会的背景にも配慮し、さらに、チーム医療のリーダーとしてチームを牽引することができる、知識と技能のバランスが取れた臨床医である。
研修内容
カンファレンス・勉強会
専攻医は医学・医療の進歩に遅れることなく、常に研鑽自己学習することが求められる。また、指導医は科学的知見を提供することで専攻医の学究心を涵養する。
すべての研修期間を通じて、与えられた症例を院内の症例検討会で発表することを基本とし、毎日の入院カンファレンス、毎週の退院カンファレンス・セミナー・診断検討会・症例報告に参加し、また自ら発表することで科学的知見の検索、論理的な思考・説明能力を習得する。研究会や国内外の学会に参加することができ、これにより生涯にわたり学習する姿勢を涵養し、社会に向けて研究成果を発信する能力を育成する。
すべての研修期間を通じて、与えられた症例を院内の症例検討会で発表することを基本とし、毎日の入院カンファレンス、毎週の退院カンファレンス・セミナー・診断検討会・症例報告に参加し、また自ら発表することで科学的知見の検索、論理的な思考・説明能力を習得する。研究会や国内外の学会に参加することができ、これにより生涯にわたり学習する姿勢を涵養し、社会に向けて研究成果を発信する能力を育成する。
プログラム責任者
関根 吉統
採用について
担当者役職
医局長
担当者名前
森永 頼鷹