オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
なかなかお話をお聞きできない病院でしたので、貴重な機会をありがとうございました。何かご縁があればと存じます。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
沖縄県ならではの研修風景を見学させていただくことができました。雰囲気もよく、プライベートを充実されていることがとても伝わってきました。また機会があれば参加させて頂きます。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
ハードな病院と思ったが、その分、実力もつけることが出来そうな病院と思った。離島研修に興味がわいた。研修医用の宿舎が魅力的。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
非常に参考になりました。特に、研修医の先生のキャラクターや、病院特有の事情など伺うことができて非常に有意義でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
プログラム自由度が高く、救急患者の件数が多いとわかりました。家賃無料で離島研修が楽しそうなところが魅力に感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
プログラム自由度が高く、救急患者の件数が多いとわかりました。家賃無料で離島研修が楽しそうなところが魅力に感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
非常に参考になりました。特に、研修医の先生のキャラクターや、病院特有の事情など伺うことができて非常に有意義でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
ハードな病院と思ったが、その分、実力もつけることが出来そうな病院と思った。離島研修に興味がわいた。研修医用の宿舎が魅力的。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 5年生
沖縄県ならではの研修風景を見学させていただくことができました。雰囲気もよく、プライベートを充実されていることがとても伝わってきました。また機会があれば参加させて頂きます。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2023年 6年生
なかなかお話をお聞きできない病院でしたので、貴重な機会をありがとうございました。何かご縁があればと存じます。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
関東圏に住んでいる人間にとって非常に貴重なお話だった。沖縄県だからこそ出来ること、魅力についてもう少しお伺いしたかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
沖縄県出身の人が多いと思っていましたが、その他の県出身者も多いことに驚きました。また、症例数が多いとのことだったので経験を積むためにとてもよい病院だと感じました。本日はありがとうございました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
学生が私だけでしたが、研修医の先生方は大変優しく質問に回答して頂きました。貴院での研修や、沖縄での生活の様子なども詳しく教えてくださり大変勉強になりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
島医者をやりたいと幼い頃から夢見ていました。こちらの病院では島医者をさせていただけるとともに手技も多々経験させていただけることを知り、研修医先病院として本格的に考えるきっかけになりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
都心中心で研修病院を探していましたが、地方の病院についてもどのような雰囲気で実習を行っているかを知りたく説明会に参加させていただきました。研修医の先生方の仲の良さや先生方が普段どのように過ごされているのかが伝わってきました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
相当にハードな研修をされている、という噂をお聞きしていましたが、実際にお話を聞いてみてもやはりハードな印象を受けました。力がつきそうな病院だと感じました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
動画による説明10分の後、研修医4名による質疑応答だった。多くは動画で説明していたので、質問を一部したが、あとはコンシェルジュの方がなんとか繋げている様子だった。少し気まずかった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
研修医の先生方が説明されて下さって、研修医の方々の雰囲気が知れて良かった。また、eレジのスタッフさんも雰囲気よくしてくれて助かりました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
沖縄北部だとあまり人口が多くなく比較的過疎に近いところの病院だと思うが、思ったより周りにものがあって研修自体は問題ないように感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
知らない病院でしたので、この機会に見聞を広めることができて良かったです。半数が外から来ているということに驚きました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
研修医一年目の1日の詳しいタイムスケジュールを教えてくださり、研修医生活を具体的にイメージすることができた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 5年生
研修医の先生方の働き方について、オンオフ合わせて伺えたので非常に参考になりました。沖縄県で働くことも非常に魅力的だなと感じます。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
初めて聞きました。遠いから全く興味がないかなと思っていたけど,離島での研修も楽しそうにみえたし、先生方が楽しそうで近いならば行ってみたいと思いました
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 6年生
病院の説明より沖縄の説明の方が印象的でした。もちろん仕事の方が大事ですが、プライベートが物凄く充実しそうな病院でした。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2022年 卒後1年
朝から採血と聞いてなかなか大変そうだなと思ったが、先生方は和気あいあいとしており、雰囲気の良さを感じた。また、海の近くということもあり、休日が充実しそうだと思った。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
沖縄に研修に来た先生たちの経緯などが詳しく聞けてよかったです。画面越しから先生たちの和気あいあいとした感じが伝わってきて、本当に病院に行って直接話しているような感じがしました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
少数精鋭で1人1人が携わる症例の数に驚いた。離島研修や沖縄ならではの、オフの過ごし方や、研修医間の雰囲気にも魅力を感じた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
研修医や周りの雰囲気がよく、働きやすそうだと思った。研修期間だけでもすごくいい経験が出来そうだと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
研修医の方の雰囲気がとても良く伝わった。病院に関して事前になんの情報も持っていなかったが、良い説明を聞くことができたと思う。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
思い切って旅行感覚で見学に行く人も多いことがわかった。学年にかかわらず現場を見に来て欲しいとおっしゃっていて、教育熱心さがうかがわれた。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
沖縄の病院とかはいままで1度も調べたこともなかったので、今回のイベントで説明が聞けてとても良かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年
ハイパーながらも研修医の方々からやりがいを感じられました。沖縄での研修はあまり考えていませんでしたが、とてもいい土地だと思えました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
少人数ならではの先生方の仲の良さや空気感が印象的だった。沖縄ならではの離島での研修も非常に楽しそうで興味深かった。
オンライン説明会 研修医・指導医の雰囲気 2021年 卒後1年
研修医の先生方が仲が良く、また指導医の先生との距離感も近く感じました。適度な忙しさの中で研修できるのかなと思いました。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
是非見学したいと思った、もっと詳しい病院の説明を聞いて今後とも良い関係を築いていけたらと思った。また参加したい
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
研修医の先輩が3人もおられて、病院の研修内容に加え普段の生活のことなどに関しても詳しくお聞きできて良かったです。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
研修医同士の仲が良さそうだった。沖縄に行きたいという動機で行ったという方もいて、沖縄県に縁がない人でも馴染めるような環境であることがわかり、好印象だった。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 卒後1年
沖縄は行きにくいと思っていましたが、今の研修医の先生方がどう病院見学をしていたか等の話を聞くことができて良かったと思います。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
先生方が非常に楽しい雰囲気で説明してくださったことが印象的でした。また、この病院には離島における研修のカリキュラムもあり、ほかの二つの病院との明確な違いとして印象に残っています。
オンライン説明会 病院・研修プログラムの特徴 2021年 6年生
すごく明るくてにぎやかなイメージが強かった。沖縄県は確かに見学に行きにくく、地元からも離れていることからあまり考えたことがなかったが北部病院では県外から来ている研修医の方も多く、今は地域で絞る必要はないんだなと改めて感じた。

沖縄県立北部病院

沖縄県名護市大中2-12-3

初期研修
市中病院
2次救急
募集5〜9人
屋根瓦式
住宅補助・寮
ER型救急

病院データ

基本データ

病床数
327
救急車台数/年
2,643
救急外来数/年
35
一般外来数/日
328
2件のプログラムが登録されています
概要と所在地
病院名
沖縄県立北部病院
所在地
〒905-8512 沖縄県名護市大中2-12-3
アクセス
名護十字路バス停下より徒歩 10 分
病院の周辺環境
病院から徒歩5分のところに、人気のパン屋さんがあります。朝早くから開いているので、朝の勉強会に指導医が差し入れてくれることもあります。車で10分ほど移動すると、大きなスーパーやホームセンター、レストランがあり意外にも(?)生活には不便はありません。海も近くにあり、釣りにいったり泳ぎにいったりしてリフレッシュしたりする先生もいます。
病院の紹介
同じ診療科で研修を行う先輩や若手指導医の背中を間近でみて一緒に診療を行うことで、不安でいっぱいな人も安心し、希望を持って医師としての第一歩を踏み出すことができます。診療科の垣根はなく、なんでも相談しやすい雰囲気が当院の魅力です。そのような環境の中で、重症からcommon diseaseまで幅広い多くの症例を経験し学ぶことができます。将来の診療科が決まっている人は専門研修につながる総合力を身につけ、希望診療科が決まっていない人は、自分の進む道をじっくり考ることができます。沖縄県北部地域の医療を支える病院の一員として働いた当院の卒業生は、2年間の研修を通して医師としての”やりがい”と”成長”を実感し、現在、全国の様々な病院で活躍しています。
詳細データ
入院患者数
191.5件/日
在院日数
13.7日
院長名
久貝 忠男 (出身大学: 滋賀医科大学)
診療科目
・内科 ・精神科 ・神経科(神経内科) ・呼吸器科
・消化器科(胃腸科) ・循環器科 ・リウマチ科 ・小児科
・外科 ・整形外科 ・形成外科 ・脳神経外科
・皮膚科 ・泌尿器科 ・産科 ・婦人科
・眼科 ・耳鼻いんこう科 ・リハビリテーション科 ・放射線科
・麻酔科 ・病理診断科 ・救急科 ・地域診療科
・総合診療科
最新設備機器
MRI、全身用CT、X線テレビ装置、循環器X線診断システム、乳房X線撮影装置、泌尿器系X線撮影装置、骨塩定量装置、全自動生化学分析装置、全自動血液ガス分析装置、全自動化学発光酵素免疫測定装置、全自動血液凝固測定装置、多項目自動血球計数測定装置、全自動尿分析装置、グリコヘモグロビン測定装置、全自動血液培養検査装置、高圧蒸気滅菌装置、全自動細菌検査装置、超音波診断装置、総合肺機能測定システム、心電計、運動負荷心電図システム、デジタル多用途脳波計、ホルター心電計、皮膚潅流圧測定装置、凍結切片作成装置、自動包埋装置、全自動免疫染色システム、手術用顕微鏡、硝子体手術装置、移動型外科用X線テレビ装置、超音波白内障手術装置、全身麻酔装置、電子カルテ 等
救急指定
2次救急 ER型救急
取得可能専門医科目(基幹型のみ)
総合診療科