検索
病院名・地域などで検索
新規無料会員登録
アカウントをお持ちではありませんか?
ログイン
こちらもご利用いただけます
????????? ?????? ????年
?????????? ?????????? ??????????? ???????? ?????????? ?????????????? ??????????????? ?????? ????????????? ????????????? ??????? ?????????? ?????????????????????? ???? ???
ログインして非公開口コミを見る
  1. トップ
  2. 浦添総合病院
  3. [初期研修プログラム] 社会医療法人仁愛会浦添総合病院プログラム
市中病院 初期研修

社会医療法人仁愛会 浦添総合病院

沖縄県浦添市前田1丁目56−1

社会医療法人仁愛会浦添総合病院プログラム

定員
12
研修医数
26
指導医数
56
当直回数/月
6
月収(卒後1年次)
350,000
年収(卒後1年次)
4,200,000

概要

医学生へのメッセージ
1次から3次まで幅広い症例を経験して医師として必要な知識やスキルを身につけていってもらいたいと思っています。 救急病院での研修は忙しいと思われがちですが、 教育体制は充実しており、 2024年の働き方改革に向けた標準的な労働環境の整備にも力を入れています。

研修医のサポート体制に関してもオリジナルのチーフ制度を導入しており、 担当チーフやチームメンバーが目標設定やメンタルサポートまで幅広く対応してくれます。 実際に当院研修は男性だけでなく女性からも支持されており、 今年度の研修医は男女比が逆転しました。

『良き臨床家を育てる』という群星沖縄、 浦添総合病院としての理念は脈々と受け継がれており、 とにかく教育が手厚いです。 私は5期生ですが、 先輩も後輩もいて、 理念やビジョンを共有する世代の良い循環ができています。

最大の課題は建物が古いことでしたが、 12月には新病院に移転します。 病院機能や医師の作業環境も大幅に改善されると私たちも期待しています。 新病院見学や当院での研修を体験したい方はぜひ見学やクリクラ実習にきて実際に確かめてください。

クリクラ学生向けにはminiUSSCを行っていますので興味がある人はぜひ当院でのクリニカルクラークシップに応募してください。 スキルの習得とともに手術でできることも増えていくため、 研修医には好評です。
指導体制
屋根瓦式
①内科、外科、救急集中治療部、脳神経外科については研修医1~2名に対し、原則として上級医と指導医とでチームを作り、研修医1人当たり5人前後の患者を受け持ち診療に当たると共に、ベッドサイドでの実践的な臨床指を受ける。
各診療科の責任者は全般的な研修指導監督を行う。
②麻酔科、放射線科については、研修医1名に対し、上級医もしくは指導医が直接指導する。
③産婦人科、小児科、精神科、地域医療については、協力型臨床病院または、臨床研修協力施設より選択する。研修医1~2名に対し、上級医もしくは指導医1名をおく。
選択期間
5ヶ月
選択期間中に回れる診療科

年間スケジュール

1年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科
救急科
麻酔科
外科
選択科
2年目(月単位)
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科
救急科
脳神経外科
選択科
小児科
産婦人科
地域医療
精神科

学べること・キャリア

一般外来について
・一般外来研修は2021年から、 1コマ半日で週1〜2コマ担当する体制に切り替えました。 一般外来研修では落ち着いた環境で様々な専門医からマンツーマンで指導を受けられます。 一般外来ではERとは異なる背景の患者群に対し、 より総合的なアプローチが必要となります。

・研修医が自らの外来枠を持つことでERや一般外来で診た患者さんの経過をフォローできるメリットもあります。これらの一般外来での経験を通じ、 研修医の視野がより広がると考えています。
カンファレンス・勉強会
【浦添伝統の研修医教育カンファレンス】
毎朝ER当直後に研修医が経験症例のフルプレゼンテーションを行う通称“朝カンファ”は浦添伝統の教育イベントです。 コロナ後よりリニューアルし、 100%教育カンファレンスとなり30分間で可能な限りプレゼンとフィードバックを行います。

複数科のスタッフが集まり、 医学知識や臨床判断だけでなく、 プレゼンの仕方やカルテ記載方法など細かい点までフィードバックします。 研修医の疑問にその場で回答したり、 ワンポイントのミニ講義があったりと即興性があります。
研修医のフォロー体制
研修医のサポート体制に関してもオリジナルのチーフ制度を導入しており、 担当チーフやチームメンバーが目標設定やメンタルサポートまで幅広く対応してくれます。 実際に当院研修は男性だけでなく女性からも支持されております。
研修終了後の主なキャリア
例年、修了者の約30%が専攻医(基幹型:救急科、内科、外科、総合診療科 連携:整形外科、脳神経外科等)として継続在籍。残りの大半は他院(大学・市中病院)へ進んでいる。

募集要項

選考基準
① 書類審査(履歴書・見学後の感想等)
② 面接評価
 (研修管理委員長、チーフレジデント、事務職、看護部や検査部門等による評価)
③ 見学実習評価(実習担当指導医、上級医、研修医複数名による評価)
以上の合計点数から協議を行い院内選考のうえ、マッチング公募にて決定。

※原則、当院にお越し頂いてからの面接で御願いしております。
 来院が難しい場合は、オンライン面接も承っておりますので御相談下さい。
応募期間
5年生の8月~6年生、既卒8月まで
給与(1年次)
4,200,000 円/年
350,000 円/月
給与(2年次)
4,692,000 円/年
391,000 円/月
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
医師賠償責任保険
個人加入
当直
あり
6 回/月
1年次・2年次4~8回/月当院規程による
住宅補助・寮
あり(病院が提供。または家賃補助〈上限50,000円〉)
院内保育/託児所
あり

病院見学について

随時、見学対応しております。
マッチング対象者で、県外大学生に限り、旅費の補助があります。

 1日:上限1万円
 2日:上限2万円

浦添総合病院の関連コンテンツ