社会医療法人雪の聖母会
聖マリア病院
福岡県久留米市津福本町422番地



- 所在地
福岡県久留米市津福本町422番地
- アクセス
- ■JR久留米駅よりタクシーで10分(JR博多駅―JR久留米駅:快速電車で35分)
■西鉄久留米駅よりタクシーで6分(西鉄福岡[天神]駅~西鉄久留米駅、
大牟田駅~西鉄久留米駅:特急電車で30分)
■西鉄試験場前駅より徒歩5分
■西鉄バス50番系統で聖マリア病院前下車 - 病床数
- 1097
- 救急指定
- 1次救急 2次救急 3次救急 ER型救急
- 診療科目
-
精神科、神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、小児外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、核医学診療科、放射線治療科、リハビリテーション科、麻酔科、歯科、矯正歯科、小児歯科、腎臓内科、血液内科、脳血管内科、小児循環器内科、新生児科、糖尿病内分泌内科、救急科、リウマチ膠原病内科、病理診断科、輸血科、集中治療科、感染症制御科、ホスピス科
- 取得可能専門医科目
-
※基幹型は緑色
連携型は黄色
- 内科
- 総合診療科
- 小児科
- 皮膚科
- 精神科
- 外科
- 整形外科
- 産婦人科
- 眼科
- 耳鼻咽喉科
- 泌尿器科
- 脳神経外科
- 放射線科
- 麻酔科
- 病理診断科
- 臨床検査科
- 救急科
- 形成外科
- リハビリ科
- 最新設備機器
- 最新型3テスラMRI、最新型1.5テスラMRI、最新型160mm Volume X線CT撮影装置、がん診断PET-CT、最新型SPECT装置、IVR-CT(血管造影装置)、バイプレーン心カテ装置、ハイブリッド血管造影装置、放射線治療内照射(RALS)、最新放射線治療外照射(リニアック)、最新型FPDX線透視装置、骨塩量測定装置、体外衝撃波結石破砕装置、乳房撮影装置、電子カルテシステム、医療用画像管理システム、画像診断レポートシステム、手術支援ロボット「ダビンチ」、第2種高気圧酸素治療装置
- 院長
-
谷口 雅彦
出身大学 宮崎大学
- 指導医数
- 計112名
- 指導医数詳細
- 精神科:1名・呼吸器内科:2名・消化器内科:2名・循環器内科:7名・小児科:7名・外科:10名・整形外科:3名・形成外科:2名・脱脳神経外科:6名・呼吸器外科:2名・心臓血管外科:5名・小児外科:3名・皮膚科:1名・泌尿器科:1名・産科:4名・婦人科:1名・眼科:1名・耳鼻咽喉科:1名・放射線科:5名・核医学診療科:1名・リハビリテーション科:1名・麻酔科:3名・腎臓内科:2名・血液内科:3名・脳血管内科:6名・小児循環器内科:1名・新生児科:3名・糖尿病内分泌内科:4名・救急科:4名・リユウマチ膠原病内科:1名・病理診断科:3名・輸血科:2名・集中治療科:3名・感染制御科:2名・医療情報科:1名・ホスピス科:1名・機能回復科:1名・療養診療科:1名・栄養支援管理部:1名・歯科口腔外科:2名・小児歯科:1名
- 研修医数
- 研修医 計40名(1年次17名、2年次17名、協力型6名)/ 専攻医 計18名 男性15名/女性3名
- 研修医の出身大学
- 【初期研修医】久留米大学、福岡大学、佐賀大学、山口大学、九州大学、宮崎大学、長崎大学、熊本大学、鹿児島大学、群馬大学、秋田大学、琉球大学、広島大学、川崎医科大学、奈良県立医科、近畿大学
【専攻医】久留米大学、九州大学、福岡大学、山口大学、長崎大学、大分大学、大阪医科大学、兵庫医科大学、佐賀大学
※令和3年度
- 研修後の進路
- 当病院、関連病院、関連大学、卒業大学
外来数 | 697件/日 |
---|---|
救急外来数 | 33712件/年 |
救急車搬送数 | 10779件/年 |
分娩数 | 610件/年 |
入院患者数 | 682.4件/日 |
在院日数 | 13.9日 |