【ほぼ医師のための人生設計勉強会】第13回 〜キャリアも生活も自分らしくデザインしよう! 〜


Web開催
OFFで参加
自由
なし
すべての方
キャリアについて
このイベントについて
【ほぼ医師のための人生設計勉強会】第13回 〜キャリアも生活も自分らしくデザインしよう! 〜
🩺医師キャリア&ライフスタイルをテーマにした勉強会です📝人生設計に活かせるヒントも満載なので、どなたもお気軽にご参加ください!
🩺医師キャリア&ライフスタイルをテーマにした勉強会です📝人生設計に活かせるヒントも満載なので、どなたもお気軽にご参加ください!
開催日時
2025年7月10日(木) 19:00〜20:30
開催概要
医師キャリア&ライフスタイルをテーマにした勉強会です。
医師のキャリアやライフスタイルが多様化する今、従来の選択肢だけでは最適な人生設計は難しくなっています。理想と現実のバランスを考え、自分らしい人生を描くための学びの場を提供します。医師や学生、医療職、医療に関心のある方なら誰でも歓迎です。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
【司会】
・上西 凛太郎(島根大学医学科 4年、一般社団法人 出雲ベース 理事、医療系学生コミュニティ ちいここ 副代表(2022~2024))
・東 珠莉(亀田総合病院 臨床研修医)
【コメンテーター】
・坂本 昌彦(佐久総合病院 佐久医療センター 小児科医長)
・白井 友理恵(東京女子医科大学病院 画像診断・核医学科)
↓↓↓
【プログラム】
①「自分の強みを活かすキャリアプランとレジリエンス」
宮地 紘樹(掛川東病院 院長、合同会社たゆたう 代表、静岡大学人文社会科学部 客員教授)
#自己表現 #2拠点生活 #越境 #不完全人間
②「しくじり先生俺みたいになるな!!(ハイブリッド開業医編)~気の向くままにしてたら謎なキャリアになった~」
大武 陽一(たけお内科クリニック からだと心の診療所院長、水谷クリニック 副院長)
#ハイブリッド開業医 #オンライン診療 #YouTuber #産業医 #学会屋
③「地域とともに歩む〜医師8年目の自己実現〜」
古川 祐太朗(佐賀大学医学部附属病院 高度救命救急センター、佐賀大学医学部社会医学講座予防医学分野、祐愛会織田病院 非常勤)
#地域医療 #臨床研究 #救急医のキャリア #公衆衛生の視点
■主催:病院マーケティングサミットJAPAN ワカモノ未来共創部
■協力:リンクスタッフ
医師のキャリアやライフスタイルが多様化する今、従来の選択肢だけでは最適な人生設計は難しくなっています。理想と現実のバランスを考え、自分らしい人生を描くための学びの場を提供します。医師や学生、医療職、医療に関心のある方なら誰でも歓迎です。
・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
【司会】
・上西 凛太郎(島根大学医学科 4年、一般社団法人 出雲ベース 理事、医療系学生コミュニティ ちいここ 副代表(2022~2024))
・東 珠莉(亀田総合病院 臨床研修医)
【コメンテーター】
・坂本 昌彦(佐久総合病院 佐久医療センター 小児科医長)
・白井 友理恵(東京女子医科大学病院 画像診断・核医学科)
↓↓↓
【プログラム】
①「自分の強みを活かすキャリアプランとレジリエンス」
宮地 紘樹(掛川東病院 院長、合同会社たゆたう 代表、静岡大学人文社会科学部 客員教授)
#自己表現 #2拠点生活 #越境 #不完全人間
②「しくじり先生俺みたいになるな!!(ハイブリッド開業医編)~気の向くままにしてたら謎なキャリアになった~」
大武 陽一(たけお内科クリニック からだと心の診療所院長、水谷クリニック 副院長)
#ハイブリッド開業医 #オンライン診療 #YouTuber #産業医 #学会屋
③「地域とともに歩む〜医師8年目の自己実現〜」
古川 祐太朗(佐賀大学医学部附属病院 高度救命救急センター、佐賀大学医学部社会医学講座予防医学分野、祐愛会織田病院 非常勤)
#地域医療 #臨床研究 #救急医のキャリア #公衆衛生の視点
■主催:病院マーケティングサミットJAPAN ワカモノ未来共創部
■協力:リンクスタッフ
予約方法
※予約は、『e-resident』会員登録が必要となります。
①予約ボタンをクリック
↓
②当日に「予約の確認・参加」をクリック
※ZOOMにログイン
↓
③専用の申込フォームを入力
※1分でできる簡単なものです。
※入力後自動ログインとなります。
①予約ボタンをクリック
↓
②当日に「予約の確認・参加」をクリック
※ZOOMにログイン
↓
③専用の申込フォームを入力
※1分でできる簡単なものです。
※入力後自動ログインとなります。
注意事項
Q&A
すべてのQ&Aを見る
Q.医療系ではないのですが、参加してもいいですか?⇒医師、医療職、医療系学生、その他、「どなたでも」参加可能です。
Q.参加費は無料ですか?
⇒無料です。
Q.第1回~第12回に参加していないのですが、今回から参加してもよいのでしょうか?
⇒大丈夫です。毎回違うテーマなので、前回参加していなくても問題ありません。
Q.参加者の上限はありますか?
⇒上限は100名(当日同時ログイン数)です。
Q.途中参加はできますか。
⇒いつでも出入りOKです。
Q.アーカイブ配信はありますか?
⇒随時配信していく予定です。